こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうすればいいんだろう・・・
投稿者ともとも    東京都 歳 女性
2004/05/22 01:43

凄く悩んでいます。
1歳半の女の子のママです。

私は自分自身の事が好きになれません。
不器用だし、人に合わせていく事も出来ないし、
怒りっぽいし、、、で、人に嫌われ易いタイプです。

でも、子供が生まれてから、子供の為にと色々我慢して頑張って今までやってきたつもりです。子供も私がいないと泣くし、私が遊んであげると大喜びしてくれる。それが凄く嬉しかったんです。必要とされている実感があって辛い部分もあったけどなんとか自分の気持ちをいっぱい抑えてやってきました。

けれど、半年位前からパパっ子になってしまったんです。
最初の方はパパになついてくれるようになってよかったなぁ〜とほのぼのして見ていたのですが・・・
パパは平日夜中まで仕事なので、子供と会えるのは朝と休日のみ。そのパパがいる間、ずっとパパにぴったんこ!!私の方なんて見向きもしなくなってきて・・・。
一番ショックなのが、パパのダッコから私の方へ来る時、大泣きして抵抗するんです。(「いやーーー!!」っていう時もあります。)絶対そうなるんです。パパがトイレに行きたいからと私と交代すると私の腕をすり抜けてパパの後を追ったりも・・・。その後を追う私・・・。涙です。
それにパパの前だと凄くいい子なんです・・・。
私といる時はいたずらとかもすっごく多くてホント大変で・・・でも成長過程だしと、あまり怒らない様にしてきました。(危ないのとか、人様に迷惑になるものじゃなかったら)

パパは凄く優しくて、人に好かれやすいタイプです。
私とは逆の性格なんです。
どう考えても、パパの方がいいと思うけれど
今までいっぱい色々子供の為に頑張ってきたのに、、、と思うととてもやりきれない気持ちでいっぱい・・・。

平日私といる時間は私にひっついてくるのですが
パパがいる時の子供の様子を考えるとなんだかわからないのですが子供の顔もみたくなくなってしまって・・・逃げ回る毎日。
今、育児放棄みたいな感じになってしまっています。
ご飯とオムツかえ位しかしてないです・・・。
外にも連れてってあげてないです。

(ちなみに近くに親も友達はいないです・・・)

子供の事はとても可愛いと思います。
もっとかまってあげなくてはと思うのですが・・・。

今家にいるのが窮屈で仕方ないです。
どうすればいいんだろう・・・。
育児が楽しくて仕方なかったのに、、、、

こんなママでゴメンナサイ・・・

支離滅裂な文章になってしまいました・・・。
読んで下さった方ありがとうございます。



でかけちゃいましたよ〜!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/05/22 08:22

うちもそうですよ〜。
いつもは「ママァ〜」とかくるのに、パパがいたらパパばっかり。
どこかへお出かけするのも「ママとOOちゃん(妹)は家に居ていいから」って言って、パパ独占して出かけていきます。
今日も、もう行っちゃいました。

最初は、淋しかったけどでも、たまにしか遊べないパパの方が優しいのはよくわかるし、こっちも楽だからいいかなぁ〜?って思ってます。
知らないおじさんについて行っちゃうのは困るけど、パパだもん。
でも、ともともさんのお子さんが、「パパ、パパ」って行くのはともともさんのおかげだよ。日頃、ともともさんが一生懸命相手をしているからお子さんも、ママから離れて冒険できるんですよ。だって、何かあったらママのところに帰ってくればいいや!って、子供はそう思っているはずですから。ママ以外の人と仲良く接することができるのなんて、成長している証拠です。
大丈夫ですよ。ママが1番なんですから。
さて、「お留守番組」の私も下の子とどっか行っちゃおう・・・。





全然大丈夫!
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/05/22 10:35

ともともさんこんにちは
いたずらがすごいのはママが一番ちかい存在だから安心しているんじゃないかな?
ママが大好きだからパパのところにいけるんだと私は思います。
「パパッ子」なのはともともさんが旦那さんを大切にしていることが子供にも分るからだよ。
うちもパパ大好きッ子です。
旦那さんがお休みの日は子供はまかせてともともとさんは羽のばしましょうよ〜そして平日にかわいがってあげましょうよ。
「○○はパパ大好きね〜」と旦那さまををおだててさ☆
私も一時期「パパ」ばっかりになついて・・・
と感じ悲しくなり泣いている子供にパパが寄っていこうとするとそれを阻止していました。
「私が一番て思ってもらうように泣いてるときに一番最初に抱っこするのは私!!」て(笑)
ライバルはパパでしたもん。
今ではパパッ子で大変楽させていただいてます☆

平日はママにべったりみたいだし大丈夫ですよ。^^

同じですよ・・・
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年7ヶ月
2004/05/22 10:48

うちは今、家内が仕事、私が育児をしています。
子どもとはのんびり仲良くやっているのですが
私が息子に「おいで〜」って手を出しても
逃げていきます。そのくせ食べ物が欲しい
とか寂しくなった時はとんできます。
 要するに大人から見ると「身のまわりの
お手伝いさん」のようになっているわけです。

 そのくせ家内が帰ってくると私には見せない
笑顔で飛びついていきます。あとは寝るまで
ベタベタ。さすがにへこみます。

 でもここでおもしろいことがわかりました。
去年は私が仕事、家内が育児をしていたのですが
子どもの反応は逆転していたんです。子どもって
そんなもんなんだな・・・って思います。

 最後に1つ。私の職場のセンパイがぽつんと
酒の場で一言・・・
 「なあ、○○(私の名前)よ、父親はあかんわ。
子どもはな、やっぱりなんだかんだいって
母親がええんや・・・」

 それを聞いてそうなんだろうなあと覚悟してます。

小さいうちから・・・
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/05/22 11:39

こんにちは。
うちも一緒ですよ。と言ってもまだ8ヶ月なんですが・・・。
私なりにショックを受けているんです。

旦那が帰ってきてちょっと遊んでもらっていると、みょーに娘の笑う声が聞こえる・・・。Σ( ̄□ ̄;)
見てみると声をあげて笑っているじゃないですか!!
私がどんなに頑張っても声を出すことなんかまずナイ!!
悔しくなって(笑)旦那に娘を抱っこさせて「おいでぇ〜♪」と両手を差し伸べれば、私のほうへ来ます。(優越感♪♪私しかこないんです♪)
んがっ!!しかし、抱っこしたものの、顔をイヤじゃないけど、邪魔!!見たいな感じで手で顔を押されて・・・(;;)
旦那の顔を見ると大喜び!!何度「ママだよー」なんて言ってもムダ・・・
悔しかったです。っていうか、淋しかった・・・。

今日もあったんです!!
いつもは、私の布団で一緒に寝ているんです。大体私のほうを背中向けて寝るクセ?があったんです。
つまり、あまり私のほうを見て寝ないって言うことですね。
それが!!!!!!!
今朝旦那の布団へ入れたら、旦那の方を見て寝てる!!!!!!!(その時の旦那の勝ち誇った様は顔・・・)
ショックだったぁ・・・・。

まだ小さいのに・・・。きっと一番最初に喋る言葉は「パパ」なんだろうなぁ。・・・と思っています。

家にいるのが窮屈なら、頑張ってお散歩とか行きましょう!

思い切って
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/22 11:57

ともともさんが皆さんのレスを読まれて、気持ちが楽になり前向きになったのならこのレスは無視してください。
手っ取り早く、といったら言葉は悪いですが、親も友達もまわりにいないのなら保育園に預けるというのはどうですか?
そしてともともさん働きに行って、お子さんと一日べったりの生活をやめてみるというのはどうでしょう?
私は子供が早いうちから保育園に入るというのが全然かわいそうと思いません。
お子さんは友達もできて、母親がその間働けば収入も増え少しでもいい服が着せてあげられるし(←例えば、です)私はそういう考えだからです。
もちろん小さいうちはやっぱりママと、という考えに反対ではないですよ。
ただ今のともともさんは何だかもったいない生活してるなあ、と思ったので。
気分を害されたらすみません。
でも真剣に考えてみてください。
私の友達だったらどう言うだろう、と私なりの考えです。

自信もってくださいね^^ママが一番
投稿者匿名希望    歳 女性
2004/05/22 12:08

ぜーんぜんもったいなくない生活ですよー!!

もちろん自分が仕事をしたければ預けるのもいいかもしれなけどね。
私は幼い頃は一緒にいてあげたいし
なにより「一緒にいたい派」なので。

ともともさん大丈夫。自信もってくださいねー

もちろん
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/22 12:21

もちろん、普通であればもったいなくないですよ。

「今、育児放棄みたいな感じになってしまっています。
ご飯とオムツかえ位しかしてないです・・・。
外にも連れてってあげてないです」

とあったので提案してみました。
本来なら一緒にいて幸せをかみしめる事ができる生活です。
皆さんのあたたかいご意見を読み、前向きになってくれたら一番です。

誤解がある書き方でごめんなさいね。

うちはおばあちゃん
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 男の子 3年0ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/05/23 14:10

うちは、その現象がおばあちゃんでおきてます。
隣りのおばあちゃんちに行ったら、
ずーっと帰ってこない。

お昼ご飯を食べようって言っても、
イヤおばあちゃんちで食べると。逃げていく始末・・。
最近そればっかりで、寂しいなぁと感じてたところです。

でもでも、夜には、絶対帰ってきます。
ママの所に帰るといって。
痛いことがあったりすると、絶対、ママ〜です。
夜も、今は私としか寝ません。
何だかんだ言っても、やっぱりママが好きなんじゃん!
って、思ってます。^−^

だから、いない間は、ぐぐ〜んって羽伸ばしちゃってます。
いたら、すすまない事など、やっちゃいます。

自分のそばに、いないときは、自分の時間を楽しんで、
いる時は、一緒に楽しめることを楽しんで、
って、メリハリを付けてみたらどうでしょうか?
気の持ちようを変えてみるとか・・・。

大丈夫ですよ、ともともさんは、たった一人の
ママなんですから。





そうなんですね・・・
投稿者ともとも    歳 女性
2004/05/24 16:49

励ましのお言葉など、ありがとうございます。

娘を信じてみようと、思います・・・。

そして自分も成長していかないといけないなぁって実感しました。

明日から頑張ってみようと思います。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |