こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
寝ません(><)
投稿者みゅう    28歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/05/22 03:58

愚痴というか、弱音ですが聞いてください。
息子は、毎日とにかくよく動きます。
ご飯を食べる以外は、外に行きたがり走り回ってます。
朝8時に起きて、夜9時過ぎまでは昼寝もせずに遊びます。
...それでも、夜ぐっすり寝れず何度か泣きながら起きます。
 私も、休憩もなしで夜もグッスリ寝れないのでとても疲れています。 言うことも聞かないしイタズラばかりするし、
仕方ないのは分かっていてもストレスのせいか、つい怒鳴って
しまい、自己嫌悪を繰り返してます。
 そんな事ばかり繰り返しているので、母親としての自信も
すっかり無くなってしまいました。
 また、頑張れるために皆さんの元気を分けてください
(@д@;)

 
 

うちもですよ〜!
投稿者おんがく    歳 女性
2004/05/22 08:13

みゅうさん、おはようございます。
うちもみゅうさんと同じ!!!
朝5時半に起きて、夜7時半まで昼寝なし!しかもそれが2人います。
(上はやっと幼稚園に行くようになったけど、やはり3時に帰ってくるとそれからが大変)
日中昼寝したそうなのに、それでも寝ない。ご飯食べて少し(10分程)ボ〜ッとしただけで、もうエネルギー充電終わり!って感じで動きまわっています。一体、どうなっているんだ?と思ったのですが、実は私も小さいころからお昼寝をほとんどしない子だったらしい!なので、大きなことは言えないのですね・・・。とほほ。
夜中起きるのは、興奮したり、眠りが浅かったりするからですよね。
1人起きて泣いて、つられてもう1人起きて泣いて、しばらくすると目が冴えちゃったらしくて、30分くらい遊んでまた寝ます。
でも、朝起きると「あ〜、よく寝た!」って言って起きてきます。
ぬぬぬ〜ぅ。こっちは寝たのが1時半!(パパの帰りが遅いので)昼寝なんてしてないぞ!なのに5時半?なんとも納得できませんが、朝は始まる訳で・・・。
ストレス、たまりますよね。眠いですよね。そんなときは日中ママだけでも、ちょっとの時間寝ちゃいます。たった30分だけでも違いますよ。その間、子供に起こされているのでしょうが、爆睡状態なので気が付かない・・・。
ママにだって、充電は必要です。30分、子供をほったらかしで!って思うかもだけど、でも、ストレスだらけで接するより良いはず!

みゅうさんが自己嫌悪に陥っちゃったら、私なんてどうしよう!
日頃の手抜き具合からすると・・・、自己嫌悪どころか、周りにもお咎めを受けそうな感じです。ま、まずい・・・(汗)
夏になって暑くなれば子供も疲れるからお昼寝なり、寝る時間が早くなるなりしてくれないかなぁ。って思っています。
一緒に頑張りましょうね〜!!!
疲れちゃうのは一生懸命やってる証拠!自信もって!!!






疲れるよねェ
投稿者やんやん    歳 女性
2004/05/22 22:44

そうそう、うちもそうでした。4歳になったいまようやくマシになったかなと。言うことはきかない(今でもよ)、行きたいところへどんどん行ってしまう・・ってカンジで。
こっちは後を追いかけるのに大変でした。
眠りも浅めで良く夜泣きしてたわ。やっぱ2歳が一番大変だったかも。
言葉遅くないですか?そういうのも関係してくるみたい。
エネルギーが一杯体に詰まっているんだろうね。
みゅうさん、無理しないように。適度にどっかでガス抜きしてね。
旦那にも協力してもらって・・。
あたしんちは旦那がいまいち分かってくれなかったので、よくここにもこさせてもらって愚痴ってました。ハイ。
3歳過ぎればちょっとづつマシになると思います。

頑張ります!!
投稿者みゅう    28歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2004/05/22 23:19

どうもありがとうございました。
私だけがこんな思いをしてるんじゃないんだ。
と、思えて気持ちが楽になりました。
 また質問になっちゃいますが、言葉が遅いと
よく起きるんですか?ずばりうちの子遅いんです。
とても興味深いので、もし詳しく分かるようでしたら
教えてもらえませんか?
 少しでも、息子の気持ちを理解してあげたいです。

こんばんは
投稿者やんやん    歳 女性
2004/05/23 23:18

子供にも育てやすい子とそうでない子がいます。
私の場合後者のほう。
視覚優位って言うのでしょうか、耳に入ってくる言葉よりも
目に付いた刺激のほうが優先されてしまうようです。
こちらの言っていることが子供に入っていきにくいのです。
で、言葉も遅れるって感じです。
興味がいっぱいあって、自分の思いが強いんですよね。きっと。
ま、なんでもかんでも言うことをきく子のほうが、こわいなんて
いいますが・・・。ちっとは言うこときいてくれよ!!って
思うこと多々です。
目線とかあいますか?抱っこ嫌がりませんか?
いろいろと子育てって大変だけれど、子供を信じて。
その子なりに成長する力はもっているから。

横からスイマセン
投稿者    歳 女性
2004/05/24 12:29

やんやんさんの言われる事に「おぉ〜、そうだったのかぁ」と思ったので思わず‥

そうですね。うちの子もみゅうさんや、やんやんさんのお子さん同様でした。
そして言葉も遅かったです。
言葉が遅いとよく「いっぱい話し掛けをしてあげてね」と言われたり、「核家族?」とか思われがちですが、私は犬相手にでも会話する人ですから足りない筈はないし、確かに核家族ですが実家が近所なので常に行き来はしています。
「なのに何故?」と思っていたのですが、やんやんさんのレスを読んで納得。
そう言えば前に保健婦さんに「よく動き回る子供はいつもママの傍にいないから、話し掛けても全部を聞かずにいなくなるので言葉が遅い」と言われた事があります。
でもやんやんさんの説明の方が納得ですね。

そんな長男も4歳。
確かに多少マシになってる気もします。(2歳前後が最悪でした〜)

もうそろそろ二男が早めの「魔の2歳」に突入しようとしています。
一緒に頑張りましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |