こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お菓子ばかりでご飯を食べてくれないんです・・・。
投稿者焼きリンゴ☆    栃木県 27歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2004/05/24 22:58

娘が、あまりご飯を食べてくれなくて悩んでいます。
朝は、ご飯でもパンでも食べません。一口で終わりです。
以前はふりかけがあれば食べてくれたけど、今はふりかけの効き目もありません。
しらす干しや鮭フレークを混ぜても、たまーにしか食べません。
うどんなどの麺類が好きなので、お昼は麺類にする事が多いです。まあ、それなりに食べてくれますが。
夜も、ほとんど食べません。
公園などに行き、お腹を空かせる努力はしてるんですけどね。

お菓子は大好きです。あまりあげないようにしたいんですが、あげないとすごくうるさいんです。
家にいる時は、3回の要求に対し1回しかあげないように努力中です。
でも、友達と遊んだり出掛けたりするとぐずり対策にあげてしまいます。
おやつもお菓子じゃなくて、小さなおにぎりとかあげたいけど食べないんです。
今日は、友達と遊びました。友達の子供は、自分からお菓子を欲しがらないので羨ましいです。ご飯もしっかり食べるそうです。今日もお菓子とうるさくて我慢させようともしました。でも、私のバッグを持ってきて開けろと言うのです。しまいには、勝手に開けて食べようとしていました。
バッグにお菓子を入れてなければ諦めるのでしょうが、持ってないとぐずった時が怖いのです。

公園のママ達と集まれば、一人でお菓子をなくなるまで食べ続け眠くなり一人で寝てしまいます。集まる前に前もってお菓子を食べさせておいても、効果がありませんでした。みんなと遊ばせようとしても、すぐにお菓子のところに戻ってきてしまいます。

夕飯も、食後にヨーグルト食べてもお菓子を食べないと終わらないらしく大変です。
私が甘すぎるのがいけないとは思いますが、どうやったら人一倍強いお菓子への執着心がなくなるのか分からないのです。
好き嫌いもあるのか、じゃがいもや豆腐が間違って口に入れば噛みもせずに出しちゃいます。
外食に行っても、あまり食べません。
お菓子を家に置いておかなければ、諦めてくれるでしょうか?
でも、置いてないとずっと泣き叫びそうですよね。。。
ご飯をそれなりに食べてくれれば、お菓子を食べてもいいんですけどね。
私の料理が下手なせいなのかな。。。

娘は、82cmの12、5kgと標準なのですが。
食べない事には慣れてきたけど、料理する気はうせるし時々ストレスが溜まりカーッとしそうになります。
長々とすみません。
皆さんの体験談やアドバイスなど聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。

決意
投稿者さくもも    歳 女性
2004/05/24 23:54

 これは断乳と同じで 親に決意がなければ無理だと思います。
子供は完全に 泣き叫べば 親が折れると言うことを学習していると私は思います。
 また、親もお菓子をあげれば静かになるので 子供をなだめるテクニックが身につきにくい可能性があると思います。

 断乳ならぬ断菓子(?) もう泣かせるしかないと思います。
断乳と同じで 1〜2週間あれば忘れると思います。
また、ぐずっても要求が通らないと 理解した後のほうが
親としても対応が楽になると思います。
 断菓子の間は出かけることもままならないと思いますので
予定があまりない日を選べばいいと思います
 
 泣き叫べば思い通りになると言うことは 言い換えれば 感情を使えば相手を動かせると言うことですよね
感情をぶつけられたほうは とてもたまらないですし ぶつけたほうも
後味が悪いです。(イライラして子供にあたったとき嫌ですもんね)
そんな方法 出来ればとって欲しくないですよね?
今の性格が 一生続くというわけではないですが
できれば 泣き叫ぶのと違う 自分の気持ちを伝える方法も
知って置いて貰いたいと 私なら自分の子にそう思います。
 
また、子供は退屈になると「お腹すいた」といいます
本当に 空いているわけではないようです。(本当の時もあるけれど)

>家にいる時は、3回の要求に対し1回しかあげないように努力中です
 子供からしたら そのような努力は理解が出来ないと思います。
一貫して「ない」を貫く方が 子供にはわかりやすいと思いますし
家にお菓子があるのに 要求をしないという行動は1才では無理だと思います。

また 大きくなってくると 周りにも迷惑かけると思います。
あちらこちらで「お菓子〜」と要求され 自分の子だけが食べていると
当然 周りの子も欲しがると思います。
食べていい場所 駄目な場所もありますしね。
前 幼稚園の行事で飲食禁止の会場で お菓子をねだって暴れた子がいて 親が根負けしてあげちゃったんですね。
そしたら まわりも欲しがっちゃって 飲食禁止なのでみんな当然持ってきていないし その一角がちょっとした騒ぎになった事がありました。それでも 他の子は なだめてなんとかなりました。 
 
やはり一番は 親の決意だと思いますよ。
焼きリンゴさんがどこまで 本気で辞めたいのか。
ただ、やりかけたら 最後まで続けた方がいいかもしれませんね
断乳も途中で辞めると 後がこじれるといいますから・・・

また、私の近所の保健所では 子供の糖尿が増えていると聞きました。
○○ルトのジュースなどは あんなに小さいの一本で 子供の一日の
糖分を上回ると言っていました。 糖分にも気をつけて下さいね〜




おやつの時間
投稿者まい    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/25 00:24

こんばんわ。
一日に何回おやつの時間があるのでしょうか?
一日に何回もちょこちょこあげているように思うのですが・・・

うちはおやつの時間は決めています。
一日一回3時だけです。
小さいときからそうしているので息子も分かっているようです。

今でも幼稚園後、そのまま公園で遊ばせていると他のお母さんが
お菓子を配ったりしています。
息子も頂いてきますが、他の子が食べていても「おやつの時間に食べるから」と言って食べません。

「お菓子への執着心」ではないと思います。
子供はみんなお菓子大好きです。
いくらでも食べるし欲しがります。
「お菓子をあげないで、駄々をこねられるのが怖い」というのは
どうかなーと思います。
どれだけ家にお菓子があっても、親が毅然とした態度で何度も言い聞かせればそのうち分かってくれると思います。

確かに駄々をこねたり、かんしゃくを起こされると疲れますし、自分に妥協してしまいがちですが、「だめなものはだめ」です。

おやつもおにぎりとか食べて欲しいと親は思いますが、子供には「ごはん」ですもんね。(^^)
息子は食が細いほうなので、おやつもスナック菓子などは控えめに、にんじんを入れたホットケーキやごまやひじきを細かくしたものを入れたクッキー(聞いた感じ気持ちわるそうですがひじきは粉末に近い状態にするので生臭くなくておいしいです。)などを作ったりしています。
スウィートポテトとか。
自己満足かもしれませんが・・・

うちの子もお菓子大好きです
投稿者こんこ    歳 女性
2004/05/25 01:12

うちもお菓子大好きです。娘もお菓子は食べるけれど、食事の量は少なかったです。今でも小食の方だと思いますが・・・。

前は一週間に一度、ディスカウントショップでお菓子を買い溜めしていました。しかし買い溜めしていることを知った娘は、おねだり三昧。

今は少々高くても、近所の個人商店でその日のお菓子を買いに散歩に行っています。「1日1個だけよ」と約束して。これだけでも食事の量が少しだけ増えてきました。後は食べなくても叱らず(食事は楽しく食べるものだと教えたかったので)、親はひたすら美味しそうに食べるだけ・・・。お菓子を与えなければ、おなかが空くので少しずつ量が増えました。

もちろん初めの頃は機嫌も悪かったです。私はその時は散歩や近くの踏み切りで電車が通るのを見たりと、わざわざ少し離れた公園の滑り台まで足を伸ばしたりして、娘の機嫌を誤魔化していました。(体を動かすことを考えていました)あくまでも娘の話ですので、焼きリンゴ☆さんの参考になれば・・・と思います。

大変ですね〜
投稿者    歳 女性
2004/05/25 07:39

うちの長男もその頃、そんな感じでしたよ。
うちの子の場合はご飯も食べるんですが、「甘い物は出来るだけ避けたい」と思っていたのに、お菓子も山盛り食べるので憂鬱でした。

スーパーでお利口にカートに座っていてくれないのでお菓子でつる様になり、そのうち「スーパーに入ったらお菓子が貰える」と学習したらしく、スーパーに入った途端愚図り出しました。
ダメだと思いながらも、同じ行動に出てしまう自分に自己嫌悪で、嫌な時期だったなぁ。

焼きリンゴ☆さんは頑張ってると思いますよ。自分を責めないで下さいね。
やりやすい子供とやりにくい子供っていますし、2歳前後って言葉が上手に出ないから、お互いの気持ちが上手く伝わらず、親子共々イライラするんですよね。
もう少ししたらもっと落ちついてくれると思います。

でも、「お菓子をあげてしまう」自分に自己嫌悪になるなら、断菓子をした方がいいですね。
他の方が言われている様に、決心したら「絶対ダメ」を貫いて下さい。
子供はママが「本気」だとわかると学習していきますよ〜。
頑張って!

おやつは3時だけ
投稿者むーむー    歳 女性
2004/05/26 03:41

うちは、おやつは3時だけ、と決めています。
実は、私自身が根っからの「おかし好き」なので、私が一番つらいですが^^;
ほんと言うと一日中食べていたいかも・・・^^;
でも、こどもに納得させるため、私もガマンです^^
こどもは一旦納得してしまえば、ちゃんとルールを守りますよ。
結局は、親の覚悟の問題だと思います!!

まずは、わかりやすいルールを作ってしまいましょう。
こどもにも親にもわかりやすいルールです。
それは「断菓子」でもいいし「おやつは3時だけ」でもいいし、
「お友達がおうちに遊びに来た時だけ」でもいいし。
その家の方針で。

あとは、ルールを守るだけ。簡単でしょ?
こどもが泣いても騒いでも、ルールをまげない。
親の都合でもルールを破らない。
それだけです。

一度やってみてください。

あと、ご飯については、
食べる時期、食べない時期ってどうしてもあるみたいなので
気にしないでいいと思います。
体がほしがれば、頼まなくてもしっかり食べると思います。
人間の体はそうできています^^
とりあえず、お菓子の量が減った分はご飯を食べるようになるでしょうし^^




ありがとうございました♪
投稿者焼きリンゴ☆    栃木県 歳 女性
お子様: 女の子 2年1ヶ月
2004/05/26 22:27

おやつは一日に何回あるの?という質問、正直ギクッとしました。
本当、何回あるんだろう?という感じでした。ちょこちょこあげてたのも事実です。。。
皆さんのお話を聞いて「なるほどねー」と納得させられました。
娘には、泣き叫べば要求が通ると思われてると思います。それは、確かに困ります。
お菓子を食べないお友達が何人かいて、娘につられてお友達も食べてしまった事もあります。
周りにも迷惑をかけてたんだなぁと反省しました。
もう、周りには迷惑かけたくないです!

皆さんのアドバイスの通り「おやつは3時だけ」と決めて、今日から実行しました!
慣れてきたら、断菓子も実行しようと思います!
今日一緒に遊んだお友達は、おやつはあげてないそうです。
ちょうどいいと思い、娘が要求しても我慢させました。
そしたら、いつもよりもお昼を多く食べてくれました♪
3時前にバイバイしたので、家に帰ってきてから少しだけお菓子をあげました。
足りないようで泣き続けていましたが、頑張りました!
夕飯も沢山ではないけど、今までよりは多く食べてくれました♪
やはり、今まではお菓子の量が多すぎてお腹が空いてなかったのでしょうね。。。
食事をいっぱい食べてくれると嬉しいものですね♪

3回の要求に対し1回しかあげないというのも、子供には訳の分からない努力ですよね。
そして、お菓子の買い置きもやめます!きっと、娘もお菓子がいっぱいあるのを知っているのでしょう。。。
親の都合で、3時のおやつだけのルールを破らないようにします!

お菓子の量が多くて、食事を食べなくなっている事に気がつきませんでした。
気づいたとしても、何の努力もしないで「何でー?」と思ってるだけだったと思います。
皆さん、体験談や温かいアドバイス本当にありがとうございました♪
皆さんのおかげで、まだ1日目ですが頑張れました!明日からも頑張ります!
レス下さって感謝しています♪

断菓子?!
投稿者みゅう    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/05/26 22:50

はじめましてこんばんは★
今更?なレスですみません^^;

うちも毎日下の子が「かひ〜(菓子〜)かひ〜!」と家にいる時は朝昼晩いつでも言っています。
上の子は幼稚園に行くようになってから夕方だけになりましたが、下の子はだいたい11時と夕方の2回食べています。
なるべくあげないですむようにしますが、やっぱり私も好きなんで一緒に食べてしまったり...いけないですね(><)(反省)

でも、「断菓子」は聞いててちょっとかわいそうになりました^^;
小さい子って、いっぺんに沢山食べられないので、大人では普通の3回の食事に加え、おやつで空腹を補ってあげるといいって聞いた事があります。
もちろんスナック菓子やチョコレートなどよりも、さつまいも、ヨーグルト、野菜を混ぜたママの手作りお菓子の方がいいと思いますけど、
言っても分からない年だったら、あまり神経質になっても逆にイライラしてあたってしまわないかなって思います。
4歳の娘も小さいうちはお菓子に目がありませんでしたが、成長するにつれ、執着することはなくなり、我慢も出来るようになりました。

「おやつは3時!」「断菓子!」といっても例外もあると思うので、焼きリンゴ☆さんも無理のないように頑張って下さい。

と、人の事を言う前に自分がもっとしっかりせねば・・(;^∇^ゞ

すみません
投稿者さくもも    歳 女性
2004/05/26 23:57

すみません
断乳すると それまで適当な時間に飲んでいたおっぱいが
ご飯やおやつの時間が決まったりすることから
断乳 にちなんで
断菓子 と書きましたが
おやつを辞めるという意味ではないです
けじめ の意味で おやつ以外の断菓子をという意味です。
言葉足らずですみません。
おやつも 大事な食事の一つなのでおやつは続けてあげて下さいね。
確かに今読めば 一切与えてはいけないといった意味にもとれますね。
反省しています。





こちらこそはやとちりで・・^^:
投稿者にゅう☆(みゅう:改め)    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/05/27 01:49

こちらで「みゅう」でレスさせて頂きました。「みゅう」さんが前にいらっしゃったので、これから「にゅう☆」でお願いいたします!

みくままさん ありがとうございます。
皆様、ちゃんと理解できないままレスしてすみませんでした^^; 

私自信が甘い物に目がないだけに「かわいそう・・」なんて言ってしまいましたが、
否定という意味ではなくて、焼きりんご☆さんとお子さんが無理のないように・・との思いで投稿させて頂きました。

ちなみにうちの子もお菓子中毒って感じですが、外へ出ている時はすっかり忘れてます(^^)
ただ帰ってからが反動?ってくらい大変ですが。。。

外遊び中にお菓子を与える(結局周りにいるうちの子にもくれる)お友達のママには正直疑問?を持っていたりします...^^;

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |