こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
比べられて辛い・・
投稿者ルル    滋賀県 26歳 女性
お子様: 女の子 5年3ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2004/05/25 10:13

主人の両親と同居しています。
私の子供たちは親の私から見ても我がままで、ご飯もむら食いがあったり・・と手を焼いていますが、やはりいい所もたくさんあると思っているのですが、主人の弟の子(3才)は、全然我儘も言わずご飯もしっかりたべるんです。
それを姑が「○○(弟の子)はまだ3才やのにかしこいなあ」とか「○○はこんな事言わないでー」とことある事に比べるんです。
毎日聞いてると私の子供たちの人格を否定されてるかのように聞えてきて悲しくなります。
そんな姑対処、何かいい方法ありますか?
毎日憂鬱です。

お気持ち解ります
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/05/25 14:47

私もダンナの両親と同居です。
しかもダンナの妹(といっても私より年上)の子供とは
半月足らずしかお誕生日が違わないんです。
なのでダンナの両親はなんでもダンナの妹の子供とうちの娘と比べていました。
ほんとに嫌ですよね!なんでも個人差があるのに一緒にされたんじゃたまりません。ストレスも溜まります。
私の場合は、まずダンナに胸の内を全部吐き出して(ダンナも比べたがる方だったので)ダンナの了解を得た上でダンナの両親にはっきりと『個人差もあるし何でも比べられたらいい気分はしません!』とはっきり言いました。
それからは、露骨に比べたりと言うことは私の前ではなくなりました。
でも同居なので難しいですよね…。私の場合は言ったことによって今まで子育てに関しても干渉されていた部分があったのですが、それも減りました。私の態度が強硬だったのもあると思うんですが、ほんとに嫌だというのが解ったみたいで適度に距離をおいてもらえるようになりました。
この先長い付き合いになることは間違いないので、ダンナさんにご相談してみてはいかがですか?
ダンナさんの方からそれとなく言ってもらうとか。
少しでも気持ちが解ってもらえるといいですね。


立場は違いますが
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/05/25 16:05

それはきっと
かなり嫌な思いをしているでしょうね。
うちの場合もやっぱり私の両親が
私の息子と弟の娘(2才4ヶ月)が揃うと
義妹の前で比較発言しちゃうんです。

姪っ子はすごくかんしゃく持ちで
気に入らないことがあると食事中も
叫んだり床に転がって暴れたり。
そのくせ人見知りでパパかママとしか遊ばないし
他人がいるとおしゃべりもしない内弁慶。
弟も義妹もきっと悩んでいると思います。

うちの子は人懐こく穏やかな性格なので
2人の違いは確かにありますが、
それを言われた弟夫婦がどんな気持ちになるか
もっと両親は考えるべきだと思っています。
息子が成長するにつれて
あまりに露骨に比較発言するようになってきたので
弟たちがいない時に
「比べるようなことは言うもんじゃない。
 私だってうちの子が
 旦那の実家で甥っ子と比べられたら
 すごく嫌な気持ちになるよ。
 弟は何も言わないけど
 絶対気を悪くしてるはずだよ。」
って両親に言いました。

これからのことも考えて
自分で言うのが無理なら旦那さんや弟さんなど
義両親に提言してくださる方を見つけた方がいいです。

子供の頃比べられてました
投稿者ほのぱん    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月
2004/05/25 17:34

私は子供の頃、祖母からそう言われたことがあります。
私は一人っ子で、父方の祖父母と同居していました。
祖父が、私が1歳の頃に脳溢血で倒れ寝たきり状態で、家で看護して
いました。
父は長男で、下に弟(私から見て叔父)が2人いて、そこには
子供が2人ずついました。
父と祖母は当時働いていて、祖父の介護と家事、育児は母がしていまし
た。
いとこの一人と私が1週間ほどしか誕生日が変わらないので、
「どうして○○(いとこのこと)はできて、ほのぱんは出来ないの?」
「まったく一人っ子って駄目よね〜」
「ほのぱんは、トロイわね〜」などと言われていました。
いとこが来ると、接する態度があまりにも違いすぎるので、
子供だった私は、祖母の事が嫌いになっていました。
今は、祖父母も他界しており、当時の事を両親に話したりすると、
「それは、毎日一緒にいるから、ほのぱんの嫌な面が見えすぎちゃうん
だよ。いとこは、たまにしかいないし、頻繁に来ても長い時間は
一緒にいないからね。良いところしか見えなかったのよ」
といわれます。
28になった今なら、「あーそうか」って思えたけど。
子供の頃は、そんなことわかりませんでしたからね。
ちなみに、寝たきりだった祖父は、しゃべる事も起き上がることも
出来なかったけど、私が祖母に言われてた事は理解できていたようで
右手しか動かせなかったけど、よく頭をなでてもらってました。

どんなに小さくても子供って、言われてる事を敏感に感じ取るものです。
ご主人に、きっちり、はっきり言ってもらいましょう。






| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |