こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子が怪我・・
投稿者ミカミ    25歳 女性
お子様: 男の子 4年3ヶ月
2004/05/26 17:14

息子が幼稚園に入園して2ヶ月たちます。

園が終わった後、幼稚園近くの公園で遊ばせていました。
キリンの形をした遊具があるのですが、息子はそれの一番前に登っていましたが、後ろから男の子が一人割り込んできました。

息子は「順番順番でしょ」とその子に言いましたが、その子は聞かずにぐいぐい息子を押して前に来ます。しばらく様子を見ていましたが、遊具とその子にはさまれて息子が「痛い!」と叫びました。

相当痛かったのか、割り込んできた子の背中に噛み付いてしまいました。その子も一瞬泣いたのですが、次の瞬間息子の顔をわしずかみにし、ボコボコに殴ってしまいました。
ビックリしてあわてて止めに入りましたが、3ヶ所から流血、顔がはれ上がり
、思わずその子に「やりすぎ!!」と怒鳴ってしまいました。

息子は一人っ子でケンカ慣れしていないせいもあってかなりショックを受けていました。
泣き叫ぶ息子・・・でも先に噛み付いたのは息子。
とりあえず謝って来なさいとは言いましたが、ふに落ちず・・

泣いている息子に向かってその子は「お前がさっさとどかないからそんな目にあうんだよ、バカヤロー」と言いました。
さすがに私も怒りましたけど。

その子の親もいないし(どうも井戸端会議をしていて子供をみていなかったようです。だいぶ経ってからどーしたんですかーと来ましたが、流血している息子を見てもアラアラという感じで何の一言もありませんでした。)

あとからその子が同じクラスだと聞いてもっとビックリしました。他のお母さん達の話ではその子にはあまり近づかないように子供に言っているとか。いつもそんな感じらしくて。息子は「順番を守らないで入ってきたのに、どうして僕が謝るの?」とか「すごく痛かったし、キリンに登っていて手を離せないから背中を噛んだ」とか。

先に手(歯?)を出してしまったものの、息子は順番を守っていたのに今回のような結果になった場合、息子にどう言って聞かせればいいのかな、と悩みました。

乱暴とはいえ、同じクラスの子供に「近づくな」とは言いたくないし、子供のことなので明日になれば忘れていると思いますが、
今日みたいに止めにはいってもものすごい怪我をされると心配だし。
どう対処すればよいのでしょうか?

質問
投稿者は?    歳 女性
2004/05/26 19:59

ミカミさん、息子さんが押されている時に、なぜ止めに入らなかったのですか?
押されると危ないですよね。
落ちる事もあるだろうし、今回のように息子さんが反撃に出る事も予想できると思うのですが。

息子さんの言い分は正しいです。
「でも謝らなくてはいけない」っていうのは、その年齢で理解するのは難しいですよね。
相手のお子さんも確かに乱暴ではあるけれど、まだ幼稚園児ですから押したくなる気持ちも、噛まれたらやり返したくなる気持ちもわかります。
確かにやり過ぎだと思いますが、「手加減してやり返す」なんて高度なワザ、それこそ幼稚園児には難しいでしょう。

そうなるとやっぱり、親が見ていて止めるしかないですよね。
なんでもかんでも止めるのもよくないので、様子を見るのは必要だと思いますが、今回の様に反撃に出た時すぐに止められる様な距離で見ておかないと、見ていた意味がないですよね。

子供はどの子も純粋ですから、親の勝手な思いで「近付くな」なんて、お互いにかわいそう。
「意地悪するから近付きたくない」と思えば、自分から近付かないはず。
子供の好きにさせてあげて欲しいです。

今は親が・・・
投稿者ねね    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/05/26 22:17

私も男の子が2人いまして、去年までは上の子はそれこそ自由に
遊ばせ目を離さず見ていました。
色々な人がいてやはり井戸端会議のように、親が話したい為に
外に出てきている人がいたので余計に自分の子供からは
目を離さないようにして。
そういう人たちは大半にして、自分の子供が泣いたとき人のせいにするからたまりませんよ。おまけに暴力的なくせに。

話はずれましたが、私は去年1年間ずっと見てきて
その子供の暴力的な行動も変わらないばかりか、エスカレートするしそれを見た、自分の子供もまねをして叩いたりするので
これは良くないと距離を置くことを決意しました。
他に友達もいますし新たにいろいろ足を運んで子供が楽しめるようにと考えてます。
半年ぐらい距離を置いていますが、自分の子供は暴力を振るわなくなったし、穏やかに遊べるようになりましたよ。
友達に相談したら、こんな年齢の時に親が守るしかない!!
親が選んでしまうしかないと言われ、決断して正解でした。
本当、去年までなら泣いてばかりの子が、今年は伸び伸びと遊んでる姿はホッとします。
暴力的な子の親も注意=手を挙げるなので、一向に直るわけもなく。おまけにどうしても欲しい時は叩くのよなんて許されるわけもなく。でも子供にとっては最近会ってないなと思ってる感じで、
それはかわいそうな気もしますが、その分私もがんばって公園とかお友達のところに連れて行ってます。倒れそうですが・・・

やっぱり親が守ってあげるしか…
投稿者みくママ    歳 女性
2004/05/27 01:23

私も、井戸端会議ママの子供に、息子を怪我させられた一人です。喋る口があったら、少しでも自分の子供達が何をしているか、その半分でも見ていて欲しいです。

他所の子供なだけに、どこまで叱って良いのか、
息子にどこまで我慢させるべきなのか、躊躇している間に
怪我に発展しました。ミカミさんと同じパターンです。
何か起こる前…の、「起こる前」のさじ加減が難しいのですね。

結局、もう同じ轍は踏むまいと
その子供とも、その親とも接触はほどほどにする事に決め
今は落ち着いて遊んでいます。(表現変かな?)
勿論、息子も暴れ盛りですから、その子がいなくなったとはいえ
今度は息子が加害者になる可能性もあるわけですから、あいかわらず目を離さずに頑張っています(苦笑)

どうしても子供に対して無責任な親の態度は気になりますが、
そういう人達も何故か群れるので、多勢に無勢、君子危うきに近寄らず、安全策に走って、未然に防げる事故は防ごうと、常に息子と周囲にアンテナを張り巡らせています。

極論ですが、子供が小さいうちは親が守ってあげるしかないと思います。親が守っていたって、子供同志のトラブルなんて掃いて捨てるほどありますから(笑)兄弟喧嘩もその一つですよね。

ミカミさんも、大切な息子さんの顔が腫れるまで傷つけられて、御心痛だと思います。どうか早く治りますように。
せめてこの事が、息子さんの一つの経験に転じると良いですね。
お大事に。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |