こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事中
投稿者もんも    歳 女性
2004/01/09 16:35

またまたお世話になります。もんもです。

最近8か月の娘なのですがスプーンでお口にご飯を入れてあげると必ずといっていいほど指を口に入れるのです。だから手がべちゃべちゃ。。困っています。一応口にご飯を運んだら手が口にいかないように阻止するのですが大変です。癖なんでしょうかね?みなさんのお子さんはどうですか?なにか汚れない、いい方法はないでしょうか?食べ遊びはまだ始まっていないのでせめてそれまでは洗い物増やしたくなくて(笑)なにかイイアイデアがあれば教えてください!

でもさ・・・
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/01/09 18:37

こんにちは
確かめてるんじゃないですかねぇ・・・。お口の中にあるべ物を。
私は阻止しなくてもいいと思うんですよね。
大きくなればスプーン、フォーク、箸等使い口に食べものを持っていきますよね。それらの道具を使えない時期ですから口に手を持っていくんじゃないのかな。
初めは手づかみですから・・・。

横ですが・・・遅かれ早かれ自分で食べたがる時期がきます。汚すから、上手に食べれないからと言って親が食べさせてばかりいるとただ口を開け待っている状態になってしまうことがあります。(うちの息子がそうでした)

8ヶ月だけど子どもは汚すものです。それが子どもです。
汚す事より大事なのは楽しい食事の時間だと思います。子どもの食べる事の興味って大切なんじゃないのかな。

アドバイスになっていなくてゴメンなさい。

うーん、もったいない
投稿者とよ    歳 女性
2004/01/09 21:25

こんばんは

お口に手を入れるのもつかみ食べへの第一歩ですよ、きっと
それを阻止するのはすごくもったいないなー!と率直に思ってしまいました
洗い物増やしたくないってすごく気持ち分かりますよ!
もう少しするとそれどころじゃないし、気持ちの切り替えもつけばあきらめもつくかもしれませんよ(私がそうなので・・・^^)
もう8ヶ月ですし、練習ついでにスプーンやフォークをもたせても良いし自分でつかめるメニューもとっても喜びますよ
ママがお口に入れた方がある意味楽かもしれないけどこれから先が長〜〜いので子供の食事はこんな物と早めに割り切った方がプラスになりますよ


子供の手首までエプロンでおおって(エプロンの裾が長くてテーブルに固定出来るものetcあって便利ですよ)床には新聞紙(もしくは洗えるビニールシートとか)工夫すれば後かたづけがだいぶ楽ですよ

パン
投稿者さくもも    歳 女性
2004/01/10 18:22

我が家も口に手を持っていきました。それで、手で持てるような ニンジンスティックやパンやスプーンを持たせていましたよ。最初は「何だこれは?」とぐちゃぐちゃにしていましたが、それに気を取られ口に手を入れることはしなかったです。そして、それが食べられると知った途端 食べていましたよ。(その後は全部自分で食べると大変でしたが)

なるほど!
投稿者もんも    歳 女性
2004/01/10 23:12

みなさんありがとうございます!!

口に手をもっていくのは食べ遊びの始まりなんですね!食べ物に興味を持ち始めたということなんですよね。きっと。

ちゃんと成長しているということでよかったです。

長袖エプロン早速購入しようと思います。

ありがとうございました(^^♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |