こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜中の授乳
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/20 08:09

そろそろ6ヶ月になる娘ですが
半月ほど前に朝までぐっする眠るようになって
安心したのもつかの間、
3日ほど前から、夜中じゅうぐずぐず言うようになりました。
(夜泣き?ぐずぐずは夜泣きとはいわない?)
ぐずぐず起きているものだからおなかもすくようで
昨晩などは夜中に2回もたっぷりミルクを飲みました。
口をぶーぶー言わしているので
もうすぐ歯も生えてくるようなきがするのですが
飲みながら寝てしまうと虫歯になるような気がします。
無理矢理でも歯をふいたりするべきなのでしょうか?
まだ歯も生えていないし、これからもこのペースかも
わからないので、ただの杞憂に終わるかもしれませんが・・・。
初期の歯磨き、みなさんどの程度しておられるのでしょうか。

うちは
投稿者はるママ    歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2004/01/21 11:48

なっちさん、こんにちわ。
夜中ずっとグズグズだと、寝不足になってツライですね。。。

うちの子は10ヶ月で、歯はまだ下の二本しか生えていません。
まだ歯磨きはせずに、昼・夜ともに、ミルクの後は、お白湯か麦茶を少し飲ませて、その後ガーゼで歯のところを拭いています。
でも、なっちさんの言うとおり、飲みながら寝てしまうこともありますよね。
前に保健士さんに聞いてみたところ、やはり歯が生えている場合は、眠ってしまっても、拭いてあげた方がいいと言われました。
私も拭けそうな時は拭きますが、無理な時は(ほとんど無理)お白湯を用意しておいて、ちょっと起きたときにパッと飲ませています。
私自身、これでいいのかぁ思いながらやっていて、お薦めはできないので、参考程度にしてください。(ごめんなさいね)

保健士さんや歯科の先生の意見は「きちんとやってあげてね」でした。
みなさん、どうしてるのか、私も知りたいです。

我が家の場合・・・
投稿者スヌーピー    34歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 女の子 1年4ヶ月
2004/01/22 12:04

あくまでも我が家の場合ですが、私は上の子の時も1歳過ぎてから、歯が何本か出てからハミガキを始めました。
小さい時に、ハミガキ用のガーゼを買ってみたものの、娘は嫌がり、結局使わないままになってしまったのです。
長女は「お茶」類も嫌いで、1歳半過ぎるまでは、本当に飲みっぱなしの状態で寝ていましたが、虫歯になることもありませんでした。
次女は、そろそろハミガキを始めなきゃと思いながらも、今日を迎えてしまっているような状態です。
でも、虫歯はありません。(ちょっと心配になり、この前確認してきました(笑))
私が知っている歯医者さんいわく、「歯」の質に大きく関係があり、毎日食事の後に必ず丁寧にハミガキを行っている人でも虫歯になってしまう人がいれば、ろくにハミガキをしないのに虫歯にならない人もいる。
本当にその人の「歯」の質しだい、ってところが大きいみたいです。
長女は、今ではご機嫌でハミガキをしています。
次女も、いい加減そろそろ始めなきゃって思っております。

ところで、夜泣きの件ですが、うちは、長女も次女も生後2ヶ月頃から、夜は全く起きずに朝まで眠り続ける子供だったのですが、次女は、生後7〜8ヶ月の頃に、一時的に夜泣きをした時期がありました。
それは突然やってきて、約1ヶ月続いたのですが、ある日バタリと無くなり、また朝まで寝てくれるようになりました。
まさに「なんだったんだろう???」って感じでした。
日々の刺激が増え、理解度もあがり、夢を見るようになり、「怖い」「楽しい」「不安」などの感情が夢に伴うようになり、夜に目を覚まし、「安心」を求めていたのかもしれませんね。

ありがとうございました
投稿者なっち    歳 女性
2004/01/22 22:44

アドバイスありがとうございます!

お茶or白湯に歯磨きガーゼ…
できるだけやるように努力しようと思います。
歯磨き用のガーゼがあるの、知りませんでした。
歯の質による、というのも確かにありますよね。
実は、私自身はとても柔らかい歯で(歯医者でそう言われた)
ということは、娘もその可能性があると思うのです。

夜泣き(?)は、ぼちぼちというところです(笑)
頭をなでたり、人の気配を感じると泣きやむので
言われているように、安心したいのかなと思いました。
夜に寝不足の分、昼寝で補っている今日この頃。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |