こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
上の子との接し方
投稿者ころん    26歳 女性
お子様: 男の子 3年8ヶ月 / 男の子 年0ヶ月
2004/01/24 11:43

11日に次男を出産しました。
里帰りせず(だんなの両親と完全同居)、産後を過ごしていますが、上の子との接し方に気分が落ち込んでいます。
上の子はママ大好きっ子。
4年近くも一人っ子だったために、私を独占できないのがつらそうで、私から見ても我慢しているのがヒシヒシと伝わってきて、悲しい限りです。
上の子を優先するべし、の教えで優先しようとしても、下の子に手がかかってままならないことがほとんど。
…そんなとき、上記とは反対に上の子がなにかいたずらや失敗をすると、かっと頭にきて強く叱ってしまいます…。
そのときのつらそうな顔…「ママ、ごめんね」の言葉の胸に染みることといったら…
ここ2.3日、私は義父母と主人に隠れて泣いています。
主人は帰りが非常に遅く、はっきり言って育児の面や私との会話は全くありません。頼れません。
ああ、産んだばっかりなのに、下の子が居なければ上の子と、こんなことしたりあんな事したり、抱っこしたりしてあげれるのに…などと下の子に対して、ひどいことを考えたりもしてしまいます。

マタニティブルーが強く出るほうなので、今回のもそうなのかもしれません。
皆さんは、上の子との接し方で悩まれたことはありませんか? 

元気を出して
投稿者2児の母    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/01/24 13:14

私の場合、下の子を出産して家に帰ると、ほんの1週間留守にしていただけなのに我が家がよその家の様に感じられ(何度も利用した事のある旅館に泊まっている感じ)、上の子も1年程会っていなかったかのように大きく、別人の様に思えて気持ち悪かったです。(マタニティブルーだったのかしら?)

「赤ちゃんはまだ何も分からないから、上の子を充分過ぎるほど可愛がってあげて」とよく言いますが、おっぱいもあげなきゃいけないし、オムツ替えや家事で、実際はなかなかそうはいかないですよね。
しかも久しぶりの赤ちゃんで、産んだ直後の母性本能のせいもあってか、下の子って本当に可愛いですもん。(もちろん、上の子も可愛いですよ)放っておけません。

2人の子の育児で、未だに悩んでばかりの私には何のアドバイスも出来ませんが、「気持ちは分かるよ」って伝えたかったので‥
(誰かがわかってくれると思えただけで、元気が出て前に進めると最近実感したもので)

ころんさんは旦那さんのご両親と完全同居で里帰りもしないなんて、ホント頑張りやさんですね。
あまり無理をせず、ストレスを貯めずに育児して下さいね。

同じです
投稿者かお    神奈川県 32歳 女性
お子様: 女の子 3年10ヶ月 / 男の子 0年7ヶ月
2004/01/24 17:31

ころんさんと本当に同じだったので思わずカキコしちゃいました(同居では無いですが)
次男ちゃん産まれたばかりなのですね
赤ちゃんもまだまだリズムができないし、こちらも久々の赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいなんですよね。
私も今から思うとささいなことで怒ったりして、後で後悔しきりでした。

でも上の子はそんな私を「ママ大好き」と言って抱きしめてくれたんです。申し訳ないのとうれしいのでちょっとうるるしちゃいました。
それからは私もことあるごとに「だいすきだよ」と言ってぎゅっとすることにしています。お互いに口に出してする事で安心するんですよね。

うまく言えないんですが今が一番大変な時だと思います。もう少しすればきっところんさんにも余裕ができて笑い話になる日が
きますよ〜でも本当はパパさんに話だけでも聞いてもらえれば楽になるのにと思いますが・・・。
育児は本当に大変ですが、カワイイ我が子が成長するのを見られる事は幸せですよね。あんまり頑張りすぎずに頑張りましょうね!

ありがとうございました
投稿者ころん    26歳 女性
2004/01/28 14:29

お礼が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
生後間もないというのに、下の子が病気になってしまいまして…。
上の子は前にも増して、ママー、暇ー、遊んでーと訴え、下の子にかかりきりになってしまった私はどうすることもできず、ごめんね、ごめんねの連続です…
あげく、上の子は自慰行為をはじめてしまいました。
…明るい明日はくるのだろうか…

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |