こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
本当に困ってます
投稿者ほーくんママ    福島県 27歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/02/04 22:42

ここ最近ひどくなってきたのですが、お店に行くと「あ゛〜〜〜!!!おご〜〜〜あが〜〜〜!!!」と店中ひびくほどの声を出します。みんな苦笑いです。あれがある、これがある。と本人は言っているようですが、ばぁばと出かけた時は「ばぁばばぁばばぁ〜〜〜〜〜」と叫び続けています。どこかおかしいのではなのか?と今日は心配になってきました。言葉は早かったので、いろいろ単語はでてますが、他の子は大人しくしているので、病気かな?と不安です。それから、歯磨きを自分でやってはいるものの、磨けてはおらず、仕上げ磨きをしようとすると、がんとして口をあけません。ガーゼも最近は嫌がり、無理強いをするともっと嫌がると思い、白湯を飲ませるだけにしていますが夜泣きがひどく、おっぱいをあげるので、できることなら歯磨きをしっかりしたいのですが、どなたか良い方法ご存知でないですか?小さい頃からいろいろ心配させられて、やっと一歳になり、落ち着いてきたかなぁと思っても悩みは尽きないものですね。

もう試した方法でしょうが・・
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/02/04 23:37

うちも1才になった頃は歯磨き嫌いで
って言うか、自分で磨くのは楽しそうなのに
仕上げ磨きをしようと膝の上に寝せた途端に
大泣きの大騒ぎでした。
それでしばらくそのままにしていたら
歯石がついてしまいました。
これじゃいかん!と思い
とにかくNHKのテレビ番組の中の
『はみがきじょうずかな?』と
『はみがきマン』をビデオにとって
他の子がちゃんと磨いているのを見せてました。
それと膝の上に寝るのが嫌みたいだったので
向かい合って座って、できる範囲で磨いたりもしました。
そのうちビデオを見た後で
「歯磨きしようか?」と声をかけて
いつもどおりに自分でさせてから
「仕上げはおかーあさーん」と歌いながらやってみたら
拍子抜けするくらいすんなりやらせてくれました。
子供の気持ちも変化したみたいです。
もう試したかもしれないけど
うちの子も時間はかかりましたよ。

うちもです。
投稿者みゅうみゅう    千葉県 歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/02/05 10:31

うちも1歳になったばかりの娘がいます。
歯磨き。戦いですよね〜。こっちが疲れているときなんかは
ついつい麦茶やお茶を飲ませて終わりにしちゃいます。
やっぱりちゃんと歯磨きしなくちゃ駄目だよな〜と思いつつ・・・です。
でも最近はおかあさんと一緒などでやってる「はみがき上手かな」の歌を
歌いながらやると少しはじっとしてくれることがわかりました。
おとなしく口を開けてくれる時間は短いですが、
その隙になんとかごまかしながらやってます。
それと出先で大きな声を出す。うちもです(^^;A)。
でも色んな物に興味が出てきたという成長の証!
「どこかおかしい?」とは思わないであげてくださいね。
公共の場で大きな声をだされると困ってしまいますが、
大きな声を出しては駄目な事、騒いでは駄目な事を根気よく
言い聞かせていれば、だんだんと理解してくるはずです。そう信じたいです!
元気がいいのはいいことです。大きな心で受け止めて、かつ教えてあげてください。
お互いに頑張りましょう!私も毎回こう思いながら娘と接しています。

我が家も
投稿者ぴよ    歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月
2004/02/05 13:36

我が家もおかあさんといっしょの「はみがき上手かな」です。
1歳になったばかりのころはあんまり磨けてなかったですね〜。
無理やり磨くとよくないかなと私も思ってました。
でも無理やりやらないと一向に磨けなくて、歯のすきまに食べ物がはさまったままだったりしたので、そのうちあきらめて、泣き叫ぼうが暴れようが、おさえつけて磨いてました。
今はわりとすなおに仕上げ磨きをさせてくれるようになりましたから、無理やりやっても大丈夫だったんだと思います。

仕上げ磨きのこつは、ソフトに手早く、やさしく声をかけながら、だと思います。子どもも結構苦痛だと思いますので。

虫歯になりやすい上の歯を重点的にやるとか、今回下の左側をやったから、次は下の右側とか、何回かにわけて重点個所をかえるのも手だと思います。

お店で大声、うちの子も出してました。
スーパーなら多少大声を出しても大丈夫じゃないかな〜。
迷惑になる場所だったら、何度も教えなくちゃならないけど、1歳じゃなかなか難しいですよね。

うちの子も叫んでました(汗)
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/02/05 20:45

こんばんは♪うちの子も1歳ぐらいの時はよくスーパーやデパートなどで叫んでいましたよ!『きゃぁぁぁぁぁ〜!!』とか意味不明な言葉を(汗)それこそ店内に響きわたりすぎるほどの声で!以前、3階で叫んでいた声をききつけて2階にいたママ友が「○くんかなぁ?って思って(笑)」と来てくれたことも!とにかく声を出すこと、なんとも言えない『反響感』がたまらなく楽しいみたいですね。。あと他のお子さんが大人しく静かに見えるのは、その時たまたまなこともありますよ〜?たぶん。。あまり気にしないほうがいいですよ♪(もちろん、自分の子が騒いでいれば気になるのは当然ですが【汗】)

あと歯磨きですが、息子もやっぱりイヤがって「自分でやるのっ!」とやり・・頑固な性格もあって仕上げしようと思っても意地でも口をあけない!余談ですがうちの子の場合はお薬もそうで(泣)!とにかく飲ませてくれないんです。朝8時〜夕方5時まで部屋で説得したことも。(常備薬なので飲んでくれないと困る!)うちの場合はお風呂で遊びつつ磨く方法でなんとかやってます。お風呂でハミガキするというのは賛否両論だとは思いますが・・息子の場合は素直にお口をあけてくれるようになりました。

>小さい頃からいろいろ心配させられて、やっと一歳になり、落ち着いてきたかなぁと思っても悩みは尽きないものですね。

ホントですよねぇ。ねんね時期にはねんね時期の心配が。。
その時期、年齢によってまだまだ安心はできないですよね。
いっつも悩んでて、いつになったら安心できることやら〜。

根気よくやってみます
投稿者ほーくんママ    福島県 27歳 女性
お子様: 男の子 1年0ヶ月
2004/02/09 10:05

そうですか。やはり歯磨き嫌がる子は結構いらっしゃるんですねぇ。歌を歌いながら座って仕上げを始めたせいか、今は打つ手が無くなってきたなぁと思っていましたが、はみがきマンとやらがあるようで、ビデオに早速撮って見せてみようと思いました!!スーパーでの叫び。。これもみなさんのレスでなんだかホッとしました。「しつけがなってない」と思われるかな?とかヒヤヒヤしてましたが、焦らず根気よく教えていきたいと思いました。親がせっかちだとダメですね。頑張ります^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |