こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぐずり
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/02/06 22:47

いつもお世話になってます、ひよっこです。
こういう話、聞いたことがあるか、もしくは経験された方があれば教えて下さい。

娘も、6ヶ月を目前にようやく寝返りをするようになりました。
喜んでいたのも束の間、その晩からぐずりがひどくなってしまいました。元々寝ないのが輪をかけて寝なくなってしまいました。
昼間の30分寝はともかく、夜はそこそこ寝てたのが、3時間・2時間置きに起きるようになってしまいました。
更に日中の30分寝も、今までは朝起きてからだいたい3〜4回あったところ、2回に減少。それだけならまだしも、ちょっと側を離れただけで、すぐ泣きだす始末。トイレにもゆっくり行けない、ちょっと台所へ…もままならない今日この頃。
。側にいれば、ちょっとの時間は遊びますが、自分を見てないのがわかると、即ぐずりだします。
日がね一日中二人っきりで、ピキピキしてる私を見かねて友達が遊びにきてくれましたが、その時に教えてもらったことです。
「寝返りとか、ハイハイとか、何か新しい事をし始めた時、ぐずる子いるみたいよ、それじゃない?」と。あいにく、教えてくれた友達のお子さんは未経験で、実際のところはわからないとの事。
社宅ですので、社宅ママ達にも聞いてみましたが、「どうだろう?」っていう反応でした。

そういう話、聞かれた方ありますか?また、そういう事あった、という方いらっしゃいますか?
いらしたら、私はそれだけでとても救われます…。

まさに今もです
投稿者ぽぽ    25歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2004/02/07 00:59

我が家の娘もぐずぐずでした。
ちょうど5〜6ヶ月がスタートかな。
とにかく抱っこしてないとだめ。
寝そうかなと思って布団におろすとまたワーワーと始まるといった感じ。
寝たかな?成功!と思っていてもすぐまた起きてしまう。
夜中もずーっと泣きっぱなしで2時間も3時間も抱っこしていたことも何度もありました。
かといって日中もなかなか寝ないし、ぐずぐずが続くとこちらまで余計疲労がたまり、イライラもしてくるしつらいですよね。
でもそのイライラ気分が子にも伝わって、結局は悪循環になっているようでした。

そして7ヶ月前くらいから私の追っかけが始まりました。
機嫌よく一人でゴロゴロ遊んでいる時もありますが、遊びへの集中が途切れるとまたぐずぐず始まります。
見えるところにあるキッチンに行こうと立っただけでふぇ〜ん、トイレも長々入っていられません。
寝ているときか、それでもというときはトイレのドアを少しあけて、顔が見えるところでイスに座らせていないないばーなどなど、あやしながらしてみたり。
現在もこれは同じです。
眠くなると特に私じゃないとダメになりました。
母は抱っこ続きに腰が痛い!
熟睡モードに入ってくれるまでが毎晩の闘いです。

我が家はこんな感じです。
新しいこと覚えた時に・・・ということについては私はちょっと良く分かりませんが、ぐずぐずも成長している証なのでそれをふまえたことなのかな?
赤ちゃんも親しいお母さんが見えなくなるとか、寂しいとか不安な気持ちを分かるようになって表現しているのでしょうね。
抱っこされて、近くにいて安心したいとか・・・。
成長の証拠ですよ〜。

時期も時期でお部屋に居る事がほとんどですが、起きている日中は時間を作って、いっぱい一緒に遊んで身体を動かすようにしてしています。
なるべくメリハリとリズムをつけた生活を心がけて夜だけは寝てくれ〜!って頑張ってます。
それでも抱っこの時間は変わらないですけどね。
疲れて、イライラもたまってどうしようもなくなったら、申し訳ないけど夫にあたったり(結構あたりまくりですけど・・・)、友だちと話したり、買い物に行ったり適度に発散しています。

長くなりましたけど、今日も私の行く先々にうろうろついてくる娘でした。
この時期だけなんだな〜と私を必要としてくれている喜びもかんじながら、つまづく事の多い子育てですけどお互い頑張りましょうね。
主旨が違ってしまっていたらごめんなさい。

またなにかあったらどんどんはきだして下さい!!



夜泣きと後追いかな
投稿者ぴよ    歳 女性
お子様: 女の子 2年5ヶ月 / 女の子 年7ヶ月
2004/02/07 10:01

「夜泣き」と「後追い」がそろそろ始まったんじゃないでしょうか。
我が家の下の子もそんな感じです。

生後2〜5ヶ月のころは、夜1回しか起きなかったのに、今は3〜4回起きておっぱいを飲みます。寝つきも悪くなりました。

私の姿が見えないと叫ぶようになりました。
そんなときは好きそうなおもちゃを周りに置いておくとしばらくごきげんで遊んでくれます。

私の場合は、二人目の余裕もあって、あまり大変だとは思いません。
お姉ちゃんが下の子と遊んでくれているおかげもあるかもしれません。

私の妹が9ヶ月の子どもと一緒にうちに泊まりに来たときは、夜は1時間おきに泣いてました。後追いも激しくて、ママがトイレに行こうものならおいおい泣いて、床に涙の水溜りができてました。
大変だな〜と思いました。
うちの上の子は夜はよく寝るほうだったので、子どもによって随分違うなと思います。

ぴよさんと同じです
投稿者ももも    愛知県 28歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/02/07 12:29

うちもぴよさんの二人目のお子さんと同じです。
生まれて半年くらいまでは母乳っ子なのに比較的よく寝てくれ、あら育てやすい子だわーと思ってましたが、六ヶ月になったとたん夜泣きと後追いが始まりました。
昼寝も一時間を2回くらいです。
音に敏感でその間に食器も洗えません。
よっぽど機嫌がいいとき意外、顔が見えないと怒ります。
そのうち抱っこをせがみます。
お風呂も私でないとだめです。
ひよっこさんも毎日眠いししんどいですよねー。私も私も。
冬は外出を控えるし、気が滅入りますよねー。私も私も。
でも、散らかった部屋で家事をあきらめて、本気で遊んであげた時の娘の笑顔を見るとほにゃら〜とさせられてしまうのです。
あんたにゃ負けたよって感じです。
私も一人目育児のひよっこママなのでなんのアドバイスもできませんが、他にも同じような人がいることで少しでも安心してもらえたら幸いです。
ちなみに娘も寝返りと夜泣きは同時期に始まりましたが、因果関係について考えたことはありませんでした。(参考にならなくてすいません)

そうだったんだ〜
投稿者モモ吉    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 0年5ヶ月
2004/02/08 02:06

こんにちは!

今回このツリーを見てほっとしました!
実はまさにうちの子も同じ状態で
最近はパソコンにも向かう時間がほとんどなかったので
久し振りにのぞいてみたら「まさに!」って感じで
すごく気持ちが楽になりました。

ずっとよく寝て楽だったのに4ヶ月位から急に
自分に注目がないと怒りだし、泣きわめき
トイレもなかなか行けない状態に
毎日クタクタで、イライラしていた上
母親に「癇の虫があるんじゃないの?」とか
言われてなんだか落ちこみ気味だったので
他にもいるんだ!ってだけで元気が出ました!
(まだこの上後追いとやらが始まるかと思うとちょっと怖いですが・・・)

アドバイスじゃなくてすみません・・・
でもすっごくうれしくなってしまって!
ありがとうございました!!

夜泣き、後追い・・・
投稿者ひよっこ    歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/02/08 11:48

夜泣きと後追い、ですか…。
「まだまだ」と思っていただけに、正直戸惑ってしまいました。
やっぱり、「新しい事を始めたら」と「ぐずり」は関係なさそうですね。私も、これまでにそういう話は聞いたことがなかったので、半信半疑でしたが、藁にもすがりたい思い、というか、今のこの状況を理由付けしたかった事から「えっ、そうなんだー」と妙に納得してみたり・・・。

ぽぽさん、「イライラ気分が子にも伝わって、結局は悪循環」。そうですね。確かに。私もここにきて、身をもって感じるようになたので、プチッときた時は一呼吸おくようにしてます。

ぴよさん、「あまり大変だとは思いません。」は衝撃的なお言葉でした。ぴよさんの文章の後ろに「母」と太字が見えました。逞しいですね。今の私には到底でない言葉。。。その心のゆとりでも言いましょうか、余裕を、私ももてるように、日々精進したいと思います。

もももさん、「なんのアドバイスもできませんが」、そんなことありません。すごく安心できました。私はもももさん以上にひよっこママなので…。私も、もっともっと娘と腹割って、遊んであげよう!!と意気込みも新たになりました。

モモ吉さん、お役にたてたようで、こちらこそうれしいです。
同じ状況の方がここにも、そして、自分の投稿に共感してくれてる、と思うと、とても救われました。

同じ境遇の方の経験談を聞けて、救われました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |