こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うんちに血が付いてる!!
投稿者ちゃぼ    歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/05/28 12:44

うーんって力みだしたのでウンチしてるのねと思って見てたら
なんだか辛そうなので慌ててお腹をさすってあげたら
ふえーんって泣きべそかきながらうんちしたんです。
急いでオムツを見てみたら凄く硬くて太いうんちをしてたんですが
なんとうんちに血が付いてたんです!!
おしりを拭くのも嫌がったんですがお尻に血は付いてませんでした。
血の付いたうんちを見るのも始めてで動揺してます。
病院に行ったほうがいいか家でおとなしくしてたほうがいいのか分かりません。
みなさんならどうしますか?
おしえてください。

落ち着いて。大丈夫!
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/05/28 13:11

堅くて太いウンチだっから切れてしまったのだとおもいますよ。
お湯で洗って、オムツかぶれ用の軟膏を塗っておいてあげるといいと思いますよ。

暑くなってきて汗もたくさんかくので、水分も不足しているかも知れませんよ。繊維分の多い物と水分を多めに取るといいと思います。乳酸飲料や、砂糖も便に水分を保ってくれるので、少し甘みのある飲み物もいいと思います。たくさん飲むとご飯に影響するけれども。ヨーグルトに砂糖を少し入れてあげる、ヨーグルトもプレーンのものじゃなくて、寒天が入っているのもにしたほうが水分と繊維分が取れるとおもいます。

暖めると痛みが和らぐのでお風呂で暖めて、きれいに洗ってあげてください。

もし便が硬いのが続くときは、薬局で売っているマルツエキスを試してみてはどうですか?

多分痛みもあるので、排便を我慢してしまうことがあるかとおもいます。もし続くようなら、小児科で便をやわらかくする薬や排便が楽にできる下剤をもらって見るといいかも知れませんよ。

あわてなくて大丈夫です。落ち着いてね


迷うのであれば
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/28 13:16

お医者さんに行くことをお勧めします。
ここで、レスを付くのを待つより安心だと思いますよ。
お子さんの状態は専門家がみなければわかりませんから。

流さないで、よく見て。
投稿者ちあら    28歳 女性
2004/05/28 13:22

 
 ウンチの外周に血が付いている場合はぢの可能性が高いです。
かなり気張って大きなウンチだったことからするとたぶん切れてしまったのでしょうね。泣いてしまったのはその痛みでは?
 危険なのは色が黒くタールのようにべっとりしたウンチや
粘着質のものに血が混じってウンチの中ほどに混ざりこんでいる
ウンチ、あきらかにウンチの中ほどに血が混ざっているウンチ
です。
 心配なら病院へウンチを持っていって血の付いて無いところに
も血が混じっていないか潜血検査をしてもらうといいかもしれません。病気で血便が出ている場合には見た目に血が付いていなくても反応が現れます。

 私ならおなかを痛がっている様子や熱が無かったり、
最近風邪をひいたとか怪しいもの(生ものや肉)などを食べたのでなければ次のウンチまで様子を見てそれから判断すると思います。 ひとつでも思い当たる節があれば急いで病院にいきます。


ぢかな?
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/28 18:11

maiさん、ちあらさんの言うとおりぢの可能性が高いようです。
あれから落ち着かなくてパパや親や友達にも聞いてたんですが
みんなぢじゃないかと言ってました。
レスを読んで落ち着いて様子を見ようと家でおとなしくしてました。
そしたらさっきまた少しうんちしたんです。
まだ硬めですが血は付いてませんでした。
やっぱりお尻を拭くのは嫌がりますが前よりは楽になってきたみたいです。
最近便秘してなかったし急にどうしたのかと心配しましたが
水分不足だったのかもしれませんね。
気をつけます。
ウンチを見たのですが外側に血が付いてました。
多分中には血がなかったと思います。
熱も無いし鼻風邪は治ったばかりで特に怪しい物もあげてないんでこのまま様子見てみます。
もしまた血がでるようでしたら病院に行ってみようと思います。

動揺しながらスレ立てたんでバカじゃない?って思われたかもしれませんが意識が無いとかぐったりしてるとか異様な泣き方とかじゃない時、すぐ病院に行くか迷いませんか?
心配なら病院に行くのが一番かもしれません。でもその前に人に聞いて何かアドバイスもらいたいって気持ち分かりませんか?
いろんなケースがあると思うから沢山の意見を聞きたいし、もし当てはまらなくてもその人を責めたりしない。当たり前だけど。
maiさんやちあらさんの様に具体的にアドバイスいただけると本当に助かります。ありがとうございます。
ここはそういう温かい人がいるのを知ってるから相談したんです。
匿名で冷たく書かれるとへこみます。日ごろ見ててなんでも相談できるいい掲示板だと思ってたのに相談しずらくなります。


横レスですが…
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/05/28 20:01

匿名さんの言うように、本当なら時間の読めない掲示板に書き込むより、直接病院に電話で聞くなり、受診するのが一番確実だとおもいます。

でも、病院によっては「何でこんなことで病院に連れてきた」と暴言を吐く医者もいるでしょう。きっかけを失って受診が遅れ「どうしてこんな状態になるまで放っておいた!」といわれることだってあるでしょう。もちろんすべての医師がそうだとは言いません。軽症でも不安な親の気持ちを察して、「こういうときはこうすれば大丈夫だよ。こういう風になったら来て下さい」といってくれる医師もいるとおもいます。

でも現状は前者の方が多いのではないでしょうか。
そしてどんなときに病院に行ったらいいのか、どのようにして受診したらいいのか?そういうことってどこかで教わりましたか?
家でどのようにケアしてあげたらいいのか。

おそらくなんとなくやっている人が多いとおもいます。

こうやってスレが立てられ、それにアドバイスがつくことで、スレ主さんだけではなく、同じようなことで悩んでいる人たちの役に立てるのではないでしょうか?

私はそんな風におもうのですが…
掲示板に書き込むことで、あわてている気持ちを落ち着かせることだってできるとおもいますよ。

これが私のアドバイスですが?
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/28 23:41

冷たい書き方だったんですね。失礼しました。
私だったらお医者様に見てもらいますからそうレスしました。
匿名というのも、受け付けられないみたいですね。すみません。

スレッドを立てる、スレ主として掲示板に書き込む以上どんなレスが付くか受け入れなければいけないと思っています。
そして、それが辛口でも、参考にならなスレでもありがとうはいりますよね。
私は感謝されたくて言っているのではありませんが、礼儀だと思います。
自分が受け入れられる意見には感謝し、反対ならばこれですか・・・。
maiさんが私に横レスしてくれているのは分かりますがね。当事者がこれでは、こちらこそ凹みます。
(逆に温かい励ましのレスしか受け付けないのかと思うとレスしずらくなります。)

そして、スレ主さんは私に対してこういうレスを頂きました。
私はありがたく思います。
maiさんもありがとうございます。
以後気をつけますね。

・・・
投稿者さとみ    歳 女性
2004/05/29 00:00

匿名にしようかと思いましたが、匿名さんが名前を変えてレスしている、といわれては申し訳ないのでいつもので。
私は今回の最初の匿名さんのレスは冷たいとはとれませんでしたが。
タイトルにも「迷うのであれば」とありますが、迷ったときは病院にいけば間違いないのでは?という助言ですし。
なんだか匿名さん可哀想です。

あの・・・
投稿者ちあら    28歳 女性
2004/05/29 00:02

 私のお昼のレスなんですが、子供のお迎えに行く為に
ホームページを閉じようとしていたところに偶然ちゃぼさんの
投稿を見つけ、ちょうど先日うちの息子が腸の病気で血便
をしていてちょこっと知識があったので、急を要する事も
あろうかと、急いで淡々と簡潔に書いたんです。
感情もこもってなくてきつい感じになったことを気にはしてた
んですが、そのまま幼稚園にお迎えに行ったので帰って
ちゃぼさんのお返事を見て、私のレスの冷たい印象も手伝って
いやな思いをされたんじゃないかと思いました。
もし、そうでしたらごめんなさいね。

 息子さんその後なんともなさそうでよかったです。
子供の病気の判断って本当に難しいです。
私はぎりぎりまで様子を見る方です。今まで入院を要する病気であったことも2度ほどありますが、幸い何事もなく乗り切ってきてるんですが、こんな事でいいの?と言う思いとこの様子で病院に連れて行ってもいいのか?(特に時間外の場合)って葛藤がありますよ。
 我が子は上が5歳ですが、年齢が上がるに連れてだんだん自信を持って判断できるようになって来ましたよ。
でも血便を見たときは大慌てしましたが・・・・。
 

ちゃぼさんへ
投稿者いちご炊飯    歳 女性
2004/05/29 00:20

匿名さんの意見がいくらご自分の望んでいた意見でなかったとしても困っているちゃぼさんをほっとけなかったからこそ匿名さんはレスしてくれたのだと思いますよ。
どんな意見でも(荒らしは別です)ひとつの手段としてアドバイスしてくれた方の気持ちに対してこの〆のカキコのし方は少し失礼だと感じました。
匿名さんの気持ちも分ってあげてほしいな。
これを読んでいただければいいのだけど・・・
すみません、おせっかい焼きました。

追加します
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/29 01:08

匿名さんへ
心配して動揺して心細い時に匿名さんのレス【お子さんの状態は専門家がみなければわかりませんから。】は私にとって『ここは専門家ではないんだから相談するな』と思えました。
そんなつもりで書いたんじゃないと分かったので謝りますしお礼申し上げます。
申し訳ありませんが匿名に対して構えてる所があります。
匿名を使って冷やかしや怒りや中傷やきつい事を言う人が過去に何人もいたのを見てたので。
もちろん内容によっては愛のムチが必要な時もあると思います。
その時は反レスも応援だと思えます。
私の相談もそうだったのでしょうか?未熟なもんでそう思えませんでした。すいません。
(逆に温かい励ましのレスしか受け付けないのかと思うとレスしずらくなります。)
私も思い込みかもしれないんですが心配や不安な事を人に相談する時って温かい言葉や励ましてもらえたら嬉しいって思うんじゃないかな?私だけかな?
反レスもあるということは分かってたけど自分に付くとは思ってなかったし甘かったです。
私の言いたかった事が少しでも伝われば嬉しいです。

ちあらさんへ
全然感情もこもってなくてきつい感じの冷たい印象のレスだなんて思ってませんよ。
もちろんいやな思いもしてません。
凄く嬉しかったですしとても参考になりました。
私こそ誤解させてしまったようでごめんなさい。
子供の病気の判断って本当に難しいですね。
私もびくびくしないで早く見極められるようになりたいです。

さとみさん、いちご炊飯さんへ
私の誤解もありご心配お掛けしました。
わざわざレスありがとうございました。

maiさんへ
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/29 01:21

私が思ってたことや不安なことその通りです。そしてフォローありがとうございます。
小児科が少ないしいつも混んでいて先生たちも忙しそうです。だからなのか「こんなことで病院に来るなよ」といわんばかりの顔をされ早口でろくに会話もできず薬だけもらった事が前ありました。
新生児の頃はなんでも「安心を買うつもり」で行ってたのですがそれ以来病院に行きづらくなりました。
とりあえず先輩たちに聞いてアドバイスしてもらう。知恵を借りよう。大したことなさそうなら様子を見よう。
そうする事にしました。
相談してあわてている気持ちを落ち着かせることもできました。
すごくありがたいことです。
これからも何かあったら相談させてくださいね。
宜しくお願いします。

何度も言いますが
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/29 09:05

私は、病院へ行ったほうがいいか家でおとなしくしていたほうがいいのか分かりません。
と、ありましたので、私なら年齢を考えて症状も上手く訴えれないお子さんにならば私なら病院に行くということです。

十分あなたの言いたいことは伝わっていますよ。
で、私の二度目のレスの意味はわかっていらっしゃいますか?

いいですか?
『みなさんはどうですか?』
という問いに対しての
何度も言いますが、私なりのアドバイスです。
これからも、あなたはスレを立てる時があるかもしれませんがどんな意見にもまずお礼は礼儀ですよ。(もう私にはいいですよ)
おそらく、maiさんのレスで後押しされていると思っていらっしゃいますが、反論に反論とは・・・。
私は自分は反論したとは思いませんが、こう来るとは思わなかったので、追加したんですよね?

今でこそ、うちも子どもは大きくなりいつもと違う様子になっても慌てることはありませんでした。
同じくらいの時は慌ててよく病院のドアを叩いたものです。
ここからは、maiさんも読んで欲しいのですが・・・。
医者に「こんなぐらいで!」と言われても私は平気です。
というのも、その時は必死だった。
例えは小骨が喉に刺さったっと慌て連れて行ったことも・・・。
こうして、心配して慌ててそうして親になっていくものだと思います。
ですから、私はすぐ病院に行く事は「これくらいでも」とは思っていません。嫌な思いをしてもね。
私は医療に対しての知識があるわけでもないし、言ってみればただの母親です。
「気持ちを落ち着かせる」意見はごもっも。
ですが、一意見もあることを知ってください。
いいかげんな気持ちでレスしたわけではありません。
慌てて病院にいって診てもらって、そして二度同じ事があったとして今度は慌てず対処できる・・・これも一つ。

それと、さとみさん、いちご炊飯さんお気遣いありがとうございます。
そう、取ってもらえる方々がいて嬉しく思います。

ちゃぼさんも上の御二方にだけははお礼があり・・・なんだか閉口。まぁ、私に対して不快に思っている文章のは文章で分かりました。

それと、匿名なんてすがこの掲示板にはよくあることですよね。でしたら、でたらめのHNでもいければうけいれられましたか?
そうではないですよね?
今後スレをたてるならあらかじめ「匿名ご遠慮願います」と書いた方がいいかもしれませんよ。(それとこういう時は温かい励ましレス希望、冷たい文章は遠慮しますとも)






あら。
投稿者匿名    歳 女性
2004/05/29 09:40

お礼かいてありました。
ちゃぼさん、お礼を言ってもらいたくて書いたのではありませんが、逆にありがとうございます。

追加ですかが、よく考えたら私の名前「匿名」ですがみなさん匿名なんてすよね。
ここ匿名はダメというガイドラインはないようなので、匿名=中傷とは思わないでくださいねー。
私よりいい匿名さんはたさんいますからね。
そういう匿名さんたちがかわいそうですよ。

横レスですみません
投稿者    歳 女性
2004/05/29 12:13

こんにちは。
スレが伸びているので横レスはやめようか迷いましたが、日頃気になっている事があるので一言書かせて頂きます。

まず最初にお断りしますが、ちゃぼさんにも匿名さんにも反レスをつけるつもりはありません。最初のどちらの書き込みもごく普通だと思うのですが、文章のやりとりをする上での行き違いが出てしまったのだと思います。
「迷うなら病院に行った方がいい」という匿名さんの意見に私も賛成ですが、顔が見えないだけに、不安になっているちゃぼさんがそれを冷たいと感じたのも理解できなくはありません。
私自身も、書き方に気をつけなければ、と参考になりました。匿名さんの文が特に冷たいとは私は感じませんでしたが、例えば冒頭に「心配ですね」とかつけるだけで、だいぶ印象が違ってきますよね。

ここの掲示板には、こうした健康上の相談が結構ありますよね。
私は医療関係者ですので、私にわかる事はレスつけようと思っています。でも、小児科の専門ではありませんので、私自身が、初めての育児の上で、迷い、先輩ママさん達の意見を参考にさせてもらう事も多々あります。
相談スレを見てて思うのは、そこで解決がつくような内容もあれば、スレなんか立ててないで早く病院につれていきなよ!って思う内容もある、という事です。
匿名さんは「専門家がみなければわかりません」と書かれていますが、その通りで、専門家だって診察しなければ、話を聞いただけでは診断を下す事は出来ません。
ただ、専門家であってもなくても、経験を積めば、「自分の経験上はこうだったよ」という情報を与える事は出来、それが、不安を静めるのにかなり役立つ場合もある訳です。

今回の場合、私も、皆さんのおっしゃるように恐らく痔だろうと思う訳ですが、私がアドバイスするとしたら、「様子をみて繰り返すようなら受診して」となると思います。私自身、娘が痔で何回か血がついていたので小児科を受診し、軟膏をもらってすぐに治った経験があるからです。

ただ、こういった掲示板を利用する上で注意しなければと思うのは、言い方は悪いかも知れないけど、あくまで、最近よく言う「自己責任」の範囲だという事です。
例えば、病院に連れていく、あるいは電話して意見を聞く、といった場合、その意見に対し、病院が責任を持ちます。また、友人同士で経験談をやりとりするにしても、アドバイスするからにはいい加減な事は言えない筈です。
けれど、ネットの場合、「大丈夫」という書き込みに、なんの保証もありません。この掲示板には温かく真面目な方が大半だと思っていますが、通りすがりの人だって自由に書き込めるのだし、大事な子供の急を要するような症状に対し、どこの誰かもわからない人が「そんなの心配ないよ」と書いたからと言って、本当に鵜呑みにして大丈夫なのか?という心配をいつも感じるのです。極端な話、悪意のある人が、常連さんのHNを使っていい加減なレスをつける可能性もある訳ですしね。
まあ、そこまで考えてしまうと、掲示板の利用そのものにけちをつける事になりかねませんが…。
温かい励ましレスをもらって心を落ち着ける、それはとてもよい事だと思いますが、少しでも迷いを感じるなら、病院へ行くべきだと私は思います。
匿名さんも、恐らくそんな風に思われたからそう書かれたのだと思うし、それはそれで、思いやりと責任感のあるレスだと感じています。

朝からちんたら書いていたので、他のレスが入って場違いな感じになっていたらすみません。

どちらの意見ももっともです。
投稿者mai    歳 女性
2004/05/29 13:30

ちゃぼさんの病院に行きにくい気持ちもわかります。私の周りでも、ここでも実生活でもよく聞くからです。

でもおもうのは、大事な子供を守るのは医者ではなく、親、そばでいつもの様子をしている親だとおもうんです。
だからたとえ医者が「こんなことで!」という態度であったとしても、匿名さんのように受診して欲しいと私はおもいます。いつもの子供の様子と違うことを、きちんとしたデータや情報を与えず処方だけするような医者は、私はどうかとおもいます。

どんなに知識があったって、子供に何か起きたときはあわてますよ。匿名さんのように何度もそういうことを経験して親になっていくものだとおもいます。私のそうでした。

どうぞ、ちゃぼさんだけでなく、ほかのママたちももっと強い気持ちを持って欲しいとおもいます。強い気持ちを持てるように、これらの掲示板などでどんどん情報収集をして欲しいとおもいます。
そして、受診したほうがいいのか?悩んだときは、電話で小児科に、病院に確認してみてください。晶さんと同じで、実際問題見ないとわかりませんから。

反レスがついたとき。どうぞ、その文の影に隠れている気持ちも読み取って欲しいとおもいます。

匿名さん、晶さんへ
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/29 14:31

私の言い方に問題があるんだと思います。
まだ反論するのかと不快に思われたようですいません。
また上手く伝わらなくて同じ繰り返しになるのが怖いんですが反論というよりも私は誤解してた事やこんな風に考えてたんですという事を知って欲しくて凄く考えながら追加レスしたんです。
他の方と匿名さんへの文章が違うのは第三者と当人の違いです。
もちろん悪意はないんです。
maiさんへのレスは単純に書き忘れてしまったので別にしただけで決して匿名さんへのあてつけとかじゃなんです。

匿名さんはすぐ病院に行かれる方で私とは違い病院でもし冷たくあしらわれても平気な強い方なのですね。すごいと思います。
病院に行くという選択が間違っているとか絶対受け入れられないとは思ってません。
行くなら具体的に教えて欲しかったんだと思います。もしかしてこういう病気かもしれないとか。勝手な言い草ですいません。
専門家じゃないと分からないのは正論です。ただ私はその前に予備知識が欲しかったんだと思います。
専門家の文章が無かったら私も変に誤解しないでとりあえず病院に行ったほうがいいというアドバイスだったと素直に思えたんだと思います。早とちりしました。

どんな意見にもまずお礼は礼儀と教えてくれたのは匿名さんです。もう私にはいいなんて言わないで下さいよ。
【慌てて病院にいって診てもらって、そして二度同じ事があったとして今度は慌てず対処できる・・・これも一つ。】というのもうなずける意見です。

匿名の事は掲示板によくあることで禁止されてない事も分かります。私の「匿名」への偏見から匿名というだけで身構えてしまって余計悪い方にとってしまった私の失敗です。
どうしても嫌ならあらかじめ「匿名ご遠慮願います」「温かい励ましレス希望、冷たい文章は遠慮します」と始めに書くといいかもしれませんね。思いつきませんでした。参考にさせてもらいます。
今回の件で匿名=中傷だけではないと考えさせられました。
私が言うのも変かもしれないけど匿名さんと話している内になんで匿名を使ったんだろう?いつもの名前で書いて欲しかったな。匿名を使うのは勿体無いなと思いました。余計なお世話です。何と名乗ろうが自由ですしまだ言うかーと怒られそうだけど変に悪い意味ではなくて良い意味でそう思いました。
匿名さんを悪い人と思ってませんよ。色々勉強になりました。
私も匿名さんが言ってる事全部理解できてないかもしれません。またとんちんかんな事言ってたらごめんなさい。
誤解がとけるとうれしいです。


晶さんへ
私も文章のやりとりをする上での行き違いが出てしまったのだと思ってます。言葉で表現するのって難しいですね。私のように読解力がないとこうした失敗をしてしまうんですよね。
【経験を積めば、「自分の経験上はこうだったよ」という情報を与える事は出来、それが、不安を静めるのにかなり役立つ】
私もそれを期待して相談したんだと思います。
経験がある人にアドバイスいただけるのを期待しすぎてたんだと思います。
ネットで「大丈夫」と言われて100%信じてしまう事はないと思います。保証もないのも分かります。極端な話もありえるし。
匿名さんに対しては真剣なレスで無責任だとも思ってません。
ご心配お掛けしました。

maiさんへ
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/29 14:43

私が何回も書き直してちんたらしてたのでレスに気付きませんでした。
私の様なタイプがもっと強い気持ちを持つには先輩たちから情報収集して 経験を積むしかないのかもしれません。
どうしても悩む時はもっと積極的に電話で小児科や病院に聞いてみてもいいかもしれませんね。
反レスがついたときはその文の影に隠れている気持ちも読み取れる様になれるといいなと思います。
今回変にへこんだり苛立ったり後悔したり恥ずかしい思いをしてちょっとは成長できてると思いたいです。
色々とありがとうございました。


おかげさまで
投稿者ちゃぼ    歳 女性
2004/05/29 22:17

昨日はあれから何回かうんちしたんですが痛がる様子も無く元気だし、いつもより甘えて夜泣きもあったんですが始めての事で子供も不安なのかなと思いながら様子を見てました。
うんちはいつもよりやや固めだったんですが今日はいつもと同じくらいになりました。特に変わった様子もないしもう大丈夫だと思います。
アドバイスくださったみなさんへお礼と報告をしたくてレスしました。ありがとうございました。

遅くなりましたが 経験談ですが。。^^;
投稿者にゅう☆    29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2004/05/31 02:04

うちの2人の子供も痔経験者です! パパ←ばあば譲りでした(笑
最初はうっそ〜この年でぇ?!と思いました。なかなか出なくて泣いているので、うんちがつかえてるんだな?!と思い、お尻を出しておむつで抑えるようにお尻の周りをマッサージしました。やっとの思いで出たのですが血が!ほんの少しでしたが。。
でも病院へ行かず様子見しちゃいました。私もよっぽどのことでなければ病院は行かないので^^;

でも今ではないみたいです。何度も続いたり、痛そうなら病院で診てもらったほうがお子様の為には良いですよね。

私もこのスレで勉強させてもらいました。
女って疲れている時もあれば不安定な時もあるし、いろんな考え方の人がいるんですよね。みんな育児に奮闘する仲間ですもんネ☆これからもお互い頑張りましょう!

よかったですね
投稿者さとみ    歳 女性
2004/06/01 12:22

その後何事もなかったようでよかったですね。
子供の事って判断が難しいですね、本当に・・・。
私の最初のレスすごくそっけなくてすみませんでした。
誤解が解けたのなら良かったです(^^)
活字ってニュアンスが伝わりにくいし、私も勉強になりました。
こちらの掲示板にお世話になりながら、子育て頑張りましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |