こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
嫌われ者の子供
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2004/05/28 23:35

うちの子はお友達大好きです!でも付き合い下手です。

お友達関係について、毎日毎日言い聞かせています。
でも、イマイチ理解できてない様でトラブルを
起こしたりしてしまいます。

園に通いだしてから今まで、いい聞かせを欠かす事無く
してきたら、精神的におかしくなってしまいました・・・

努力の甲斐あってか今は落ち着き、平常心を取り戻しつつ
あります。

今回、親共々仲良くしていた方に嫌われてしまいました。
理由はうちの子が乱暴だからだそうです。。。
他の方にも、あの子(←うちの子)がいる公園には
行かないほうがいいと言われてるそうです。
もちろん、偶然会った時などは態度も冷たく、
早々と逃げられてしまいます。

ごもっともです。申し訳なくて謝っても謝りきれません。
その事について、どうこうじゃなく、ただただ悲しくて。

ぷっつり切られてしまって、しかもその他の方にまで
離れていかれるかもしれないので、戸惑っています。
子供も遊びたがり、でも遊べない苛立ちで泣き叫んでいます。

今後の対応など、主人とも相談して頑張るつもりです。
ただ、悲しくて・子供の淋しがる顔を見るのが辛くて。
自分のふがいなさ、躾の悪さにも愛想がつきます(T_T)
どうにもいたたまれなくなって書き込んでしまいました。
読んで下さった方、ありがとうございました。

がんばれ〜!
投稿者酔っ払ってるので匿名にしてね    歳 女性
2004/05/28 23:51

ちょっと飲んでるので今回匿名にて下さーい。
でも頭の中は正気のつもりです。

凹さん、落ち込まないでね。
私は凹さんの見方ですよ〜。へこまないで。
頑張ったって思うように育たない子供って沢山いるものです。
凹さんが悪い訳じゃないよ。
世の中にはそんな事を理解出来ない人も沢山いるだろうけど、負けないでね。

またへこんだらお手紙下さい。
一緒に頑張ろう。

がんばれ!!
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/05/29 00:11

こういう話、よく聞きます。

息子さんの魅力。親である凹さんが一番よく分かってるはず。
そして、お友達関係ですが大きくなるにつれ変わってきます。
今は、お母さんとペアみたいなところがあるけど、学校に入ると子どもたちの視野もひろがり息子さんのいいところに惹かれるお友達もいるはずです。

逆に、悲しい思いがバネになると思ってください。きっと、「どうしたらお友達と仲良く遊べるのか」って息子さん自身が考えるようになると思いますよ。

凹さんが頑張っているの伝わります。。
元気出してください!!

がんばってください!!
投稿者にゅう☆    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年6ヶ月
2004/05/29 01:10

凹さん、お子様と、お辛いですね。。

娘の幼稚園にクラスは違うのですが、すっごい乱暴クンがいます(ゴメンナサイこんな言い方して...)
うちは女の子だし、正直あまり関わりたくないな。。と思っていました。
それに、その子のお母さんは、他の子が嫌がっていてもあまり注意してなく、あまり見てなかったり、自分の子供が他の子に嫌がることをしている事も知らないのかな?、と言うくらいほったらかし気味でした。
それだと親としてはあまり近づけたくないなと思いました。

でも男の子ってクラスに一人はそういう子がいたなぁ。男の子ってそんななのかな?と思いました。そして、我が子もそれっぽくなるんじゃないかな・・と。^^;

すると今日、2歳半の息子が砂場遊びの時、友達の物は取るは、砂はかけるはで、だんだんと芽を出し始めてました(^^;

毎日のようにお友達やお友達のママに迷惑を掛けているのでいつも冷や冷や、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T;)
でもやっぱり自分の子供が嫌われたら嫌ですね。

凹さんはお子さんと話したり、注意したりしているようですので、
きっとそういうお母さんの態度なら回りも理解してくれるのではないかと思います。
それでも離れていってしまうのはあまりいい親じゃないって気がします。
(^^:)

もし可能なら、いつもとは違う知らない子のいる公園にいってみたらどうでしょうか?
少し大きい子がいるところとか。小さい子だと言ってもわからないし、親から見たら大きい子が乱暴に見えてしまうだろうし。。。

きっと息子さんも、ママがいつもと違う様子を感じているんじゃないかな? 少しずつ、変わろうと今はもがき苦しんでるのかも・・・

うちの方がまだ小さいし、ママ歴も短いですが、元気になってくれれば幸いです。
お互い、焦らずがんばりましょう!


昨夜は失礼しました!
投稿者酔っ払ってるので匿名にしてね    歳 女性
2004/05/29 09:04

おはようございます!
昨夜は酔ったままのレスで失礼しました。
飲んで、いい気分だったので迷ったのですが、一刻も早くレスを付けて凹さんを元気付けたくて書き込んじゃいました。
今朝、酔いが醒めても昨日のレスに訂正はないです。

具体的に書かれてないのでよくはわかりませんが、凹さんが頑張ってる姿は十分に伝わりました。
他の方もそれを認めてくれてますから、きっと凹さんの周りの方々も徐々にわかってくれると思いますよ。
それに「思い過ごし」かもしれないし。
凹さんみたいな状況の時って、「周りの人みんなが、私達親子を白い目で見てる」って思いがちですから。
でもそうとは限らないし、例えそれが本当だとしてもそんな事を考えて落ち込んでいてもプラスにはならないですよね。
「気のせい、気のせい!」と自分に言い聞かせ、前向きに楽しく生活してたら周りの人たちも理解してくれたり、新しいお友達が出来たりするものです。

私も子供の行動に悩んでいた時「子育てはみんな同じ様に苦労をするようになっているから、小さい頃に苦労したら大きくなったらいい子になってくれる。子供が大きくなってからする苦労の方が複雑で難しいんだから、小さいうちに苦労してる方がいいのよ」と言われた事があります。

凹さんのお子さんのような子供は、案外沢山いるものですよ。
元気を出して!

感謝です!!
投稿者    歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2004/05/29 23:59

おかしくなるまでの言い聞かせで、多少なりとも
人の気持ちが分かりかけてはいるものの
『嬉しい』・『楽しい』という気持ちのほうが勝ってしまい
コミニュケーションのとり方がちょっと違ってて
そこはそういうのじゃないほうがいいのに〜って、傍から見ても
思うくらい不器用。結果、度が過ぎて嫌われてしまうってパターンです。なかなか事をうまく運べない、そんな憤りで
つい乱暴になってしまうみたいです。

『この子はこんな優しい面もあるのよ!』なんて
触れ回るわけにもいかない。それだって親バカなだけで
本質は違うのかもしれません。。。
どんな子でも親は一番かわいい、ですよね?

私なんか比べ物にならないくらい、相手の子の親御さんは
胸を痛めてらっしゃるでしょう。
≪なんでうちの子が悲しい思いしなきゃいけないの?
あんな子のせいで!!≫って。

意地悪する側が悪いに決まってます。 でも、でも
そういうことする子に育てたくなかった。
お友達と楽しく遊べるように、楽しさを味わえるようにして
あげたかった・・・。

親は所詮子の付録です。私の気持ちなんてどうだっていい。
ただ、友達を求める息子に、一番辛い思いを味あわせる
ことになるなんてと、辛くて悲しくて気が狂いそうです。

もう一度やり直したい・・子育て。
(でも、こんな親に育てられたんじゃきっと同じですよね)

今は、将来きっと良くなってくれる事と、
相手のお子さんの心に傷が残らない事をただ祈るばかりです

こんな子を持つ親に、とても温かなレスを頂けて
嬉しくて涙が止まりません。
こんな広いお心のお母様をもつお子様はとてもいい子にお育ちだと思います。
うちの子もいつかそういう心をもつ、優しい子になってくれる
日を夢見て、頑張ります。

本当にありがとうございました。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |