こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
愚痴です。。。
投稿者ぱぱぱぱ    東京都 34歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/05/30 07:54

なんて言ったらいいか。ただ聞いて欲しくて、相談とかじゃないから、誰にも話せなくて、ここに書いたらすっきりするかな?と思って、自分勝手な文章かもしれませんが、書かせて下さい。

たぶん最近ストレスが溜まってるんだと思います。
でもそれも全て自分のせいなので、誰にも相談できません。
子供がいます。1歳8ヶ月です。最近知恵が付き、いたずらやワガママが増え、叱ってばかりです。
口に入れた物を布団の上でべーと出してみたり、自分でイスを動かして水遊びしていたり、せっかく作ってもほとんど食べず、ワガママばかり。。。
自分で冷蔵庫を開けて「アイス食べる!」とか言ってみたり、「ダメ」と言えば「ミルクが良い〜!」と泣き出すし。。。
でも、娘もストレスが溜まってるんだと思います。
実は数ヶ月前私の不注意で、娘に(顔面に)やけどをさせてしまったのです。幸い、良いお医者様に恵まれ傷を残す事なく治ると言われたのですが、まだすっかり治った訳ではなく「とにかく今は日焼けしないように」と言われていています。「外に出る時は日焼け止めを塗って、帽子をかぶって、なるべく日陰で。日差しの強い日はなるべく外に出ないように。」と言われています。
なので、最近はほとんどお外で遊んでいません。
曇りの日や夕方にお外で遊ばせていましたが、顔をやけどした時、顔に水をかけ続けたので、娘はシャワー嫌い(水嫌い)になってしまい、顔に水をかけられるのを異常に怖がります。なので、日焼け止めを塗ると落とすのが大変なのであまり塗りたくありません。まだ肌も弱いため、洗い残しがあると、湿疹が出てしまって、湿疹が出てしまうと、日焼け止めが塗れなくなってしまいます。
児童館も遠くて(歩いて30分かかる)最近は行っていません。
娘は体力が余っていて、夜遅くまで寝ません。
私のストレスも溜まっていますが、娘のストレスも溜まっているんだと思います。ごめんね。。。 もっといっぱい体を使って遊びたいよね。家の中だけじゃ退屈だもんね。
なのにママは怒ってばかりいるね。ごめんね。。。
最近は日が暮れるのも遅くなって、6,7時くらいにならないと安心してお外で遊ばせられず、その時間だとパパも帰ってくる頃なので、夕飯の支度もしなくちゃいけないし、、、と焦ってしまいます。

いろいろ方法はあるんだと思います。でも今の私にはその余裕がない。。。
娘の気持ちを思いやる余裕もない。
そんな時に「夕飯は昼間のうちに作っておいたら?」とか、「本を読む暇もないのか?」なんて言われたら、なんだか涙が出て来てしまって。。。
夫はいい人です。尊敬してます。子供の面倒もよくみてくれるし、優しい人です。そんなに深く考えて言った事じゃないと思います。会社の「出来る女性社員」の話も、あてつけで言ってる訳じゃないと思います。でも、今の私にはつらい。
私だって昔は責任ある仕事を任されて、バリバリ働いてた頃があった。あの時は忙しかったけど充実してた。今の生活に不満がある訳じゃないけど、子育てでいっぱいいっぱいの自分が悲しい。
少し子供をあずけて働いてみたら何かが変わるかもしれない。でも妊娠7ヶ月で1歳の子持ちじゃ雇ってくれる所なんてないし。
なんだか悲しくなってしまって。。。
全て私の不注意がいけないのですが。。。
せめてお外で力一杯遊ばせる事が出来たら、こんなに怒らなくても済むのになあと思うと、また悲しくなってしまって。。。

なんだか、何が言いたいのかよくわからない文章になってしまいましたね。
ごめんなさい。
娘への謝罪の気持ちと、優しいけど何にもわかってないパパへの愚痴でした。
読んでくれた人ありがとう。。。

頑張ってるよ
投稿者    歳 女性
2004/05/30 09:34

うちも児童館が隣の区にしかないので、歩けば40〜50分はかかります。
でも自転車なら15分位で着くので、毎日通ってましたよ。(今は上の子が幼稚園に行ってるので、春・夏・冬休みなどしか行きませんが)
妊婦さんなので自転車は避けてるんでしょうか?
私は予定日を過ぎても乗り続けてて、出産前日まで児童館に通ってたんですが、だからってぱぱぱぱさんに自転車に乗るようにお勧めするには勇気がいります。
私の場合は大丈夫だったけど、もちろん何があるかわからないですから‥

そうまでしてなぜ児童館に通ったかと言うと、元気盛りの我が子を家に置いておくのに無理を感じてたので。
ぱぱぱぱさんもそんな気持ちでいるなら歩いてでも行った方が良くないですか?
妊婦さんなら歩くのは良いんじゃないかな?
紫外線の弱い時間に、ベビーカーを押しながら散歩のつもりで。

それか、お友達をお家に呼ぶのはどうでしょう?
ぱぱぱぱさんはお掃除したり、食べ物飲み物を用意しないといけないから、ちょっと大変かもしれないけど、多少手抜きしてたって子供のいる家庭なら結構普通の事だし、なんと言っても今のぱぱぱぱさんには「妊婦」という切り札があるんだから。

とにかく、今の憂鬱な気持ちは体にも良くないですよ。
今のぱぱぱぱさんに必要なのは、「頑張って児童館に行く」とか、「頑張ってお友達を呼ぶ」とか、「あ〜、私って頑張ってるわ」と自分で自覚出来る事だと思います。
ずーっと家にいても主婦・母は頑張ってるんだけど、今のぱぱぱぱさんはその頑張りを自分が1番認めてあげられていないんじゃないかな?
「自分が嫌になる」っていうのは、子育て以上にストレスですから。

1歳8ヶ月の子育てをしながら主婦をして、その上妊婦っていうのは「頑張ってる人」ですよ。
ぱぱぱぱさんが頑張ってるのは、みんな認めてくれてますよ〜。
ぱぱぱぱさん、元気を出して〜。

あんまり思いつめないで
投稿者こんこ    歳 女性
2004/05/30 14:58

私もぱぱぱぱさんはよく頑張っていらっしゃる方だと思います。ただ頑張りすぎて、疲れてしまったのでは?子どもを預けて自分ひとりで気分転換が出来たら一番良いのでしょうけれど、これは家庭の事情や住まれている地域の事情もあるでしょうから・・・。あまりご自分を責めないで下さいね。

以下は私が去年したことです。もしもこういう話が辛ければ、飛ばして下さい。

私は辛い時は無理して外に出なくても良いと思います。私が無理して出かけた時は、ろくな事がありませんでしたから。それにそろそろ梅雨入りですものね。天候もありますし。
私は、家で遊んでいました。
ダンボールを切り抜いてドアや窓を作って、家を作っていた人がいました。私は工作が苦手だったので、結局大きなダンボールを部屋にでん!と置いただけ(ダンボールの端で手や足を切ったらいけないので、縁をガムテープで覆いましたが)。でも娘はそれで大喜びでした。だんだんボロボロになってきたら、底と蓋を切り取ってトンネルにしたら、ハイハイやかがんで通ってました。(←けっこう疲れるみたいです。娘にしては割と良く寝ました。)今はダンボールを探すのが面倒臭いので、見た目はあまりよくないかもしれませんが、私が大股を広げたり四つんばいになったりしてトンネルを作っています。
あとは(去年まではTVにあまり興味を示してくれなかったので)私が童謡を歌い、それに合わせてボールやざるを叩いて踊ってました。
いずれにしてもお住まいの状況によっては、煩いかもしれませんが・・・。
もしも参考にならばと投稿させて頂きました。

うちもありました!
投稿者にゅう☆    東京都 29歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 2年5ヶ月
2004/05/30 23:54

はじめましてこんばんは★

お辛い気持ちよくわかります。(T_T;)
私も同じ時期があったな〜と思い読ませて頂きました。
私も同じで上の子が女の子なのですが、下の子を妊娠した時が1歳1ヶ月頃、生まれた時は1歳8ヶ月でした。

2人目のつわりが始まってからはほとんど家で寝てばかりで、ヒステリックにもなっていました。そして娘も...
でも自分のことで精一杯で、イライラもぶつけてしまいました。叱る時はくどくどと自分の気が済むまで説教してました。娘にはわからないだろうから..と、酷い事も言いました。酷い親です(__;)

妊娠中実母や姑に言われました、
『(ママのお腹に赤ちゃんがいることが)わかってるんだよ。』と。
でもその時はそんな事はない!私は自分はいつも通り、娘がおかしくなった ただ単に反抗期と持って生まれた性格なんだ!って思っていました。
でも今思えば、反抗期もそうだけど、私自信が普通じゃありませんでした。

女性って毎月生理があってその前後にイライラしたり精神が不安定になりやすいですよね。妊娠中、産後は本当にバランスが崩れやすい気がします。
でも聞いてもらうだけでもその時だけかもしれないけど、気が晴れる事もありませんか?
旦那さんに思い切って正直に話してみるのはどうでしょう?わかってもらえる気がします。優しくて、尊敬できると言える旦那さん、とても羨ましいです(*^^*) 私は主人にもあたりましたね〜未だにけんかの原因は子供の事が多いですが...^^;

子供と距離をおいてみよう、と思うなら、
最近は市区町村で(有料になると思いますが) 妊娠などで体調を崩された方のお子様を預かってくれるところもあるかと思いますが、ぱぱぱぱさんの所はどうでしょうか?

死にたいくらい悩み 泣き、叫んだ日々がありました。(昨日今日も久々にありました。。ーー;)
その時友達に預かり保育の話や、電話相談をしてみたらとアドバイスしてもらったのに、行動にすることが出来ませんでした。
本当に酷い母親です。子供の為に・・と思うなら恥ずかしがらず何かしらするべきでした。

妊婦さんの徒歩30分はキツイですよね^^; 私が妊婦の時は5分も歩いたら下腹がつったり、耳鳴りや息切れがしてました(@_@; (自転車は、道が悪いと大事な所(笑)にかなり振動が来るので乗りませんでした。)

子供ってママに自分を見て欲しいんだと思います。
おうちで歌を歌ったり、ダンボールを使って思いっきり遊ぶなんて とても良いですね☆ お外は夕方にちょっとお散歩だけでも違うと思います。
お昼寝タイムにお米をセットして、焼くだけ、茹でるだけ、チンだけ、お弁当や出前も今だけだからたまにはいいじゃないですかぁ〜(と、私は手抜き?食費UPも目をつぶりました(^^ゞ)

今は反抗期でもあります、叱りすぎても仕方ない事も有ります。
叱った後が大事だそうです。(私はうまくできませんでしたが..)
お腹の子や娘さん、ご自身の為にも、危険な事以外でしたら多少のいたずらも目をつぶってやらせてみてはどうでしょう?

私は自分が思ってもみなかった育児経験をして、同じようなママさんの助けが少しでもできればと思いました。
応援の言葉のつもりでしたが、お気に触られたらすみません。
また明るく過ごせる時が来ますから、辛いけど頑張ってください!

がんばらないで!!
投稿者むーむー    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 0年ヶ月
2004/05/31 04:12

ぱぱぱぱさん こんにちは。
読んでいてこちらが辛くなってしまいました。
ぱぱぱぱさんのお辛い気持ちが痛いほどに伝わってきたからです。
この掲示板に書き込みをされただけでも、少しでもほんの少しでも
前よりも元気が出てきてくれているといいのですが・・・。

ぱぱぱぱさん まずは もうこれ以上がんばらないでください。
人には限界があります。神様じゃありません。
自分を大事にしてください。こわれてしまいます。

1歳8ヶ月のお子さんがいて妊娠7ヶ月、誰だっていっぱいいっぱいになります。当然です。
その上、「やさしいけれど育児に無理解のご主人」。
(言い方悪くてすみません。でも私には、これがぱぱぱぱさんを追い込んでいる最大の要因に思えてなりません。)

そして、お子さんのやけど。大変でしたね。
子供のケガって、親としては本当に辛いですよね。
まして親の不注意によるものであればなおさら・・・。
私も自分の不注意で息子に額を縫うケガをさせてしまった経験があります。
さいわい、脳へのダメージはなく後遺症もなく済みましたが。
今でもあの時のことを思い出すと、怖い思いと申し訳ない思いで、辛くなります。
ぱぱぱさんのお子さんも傷が残らずに済むとのこと、本当に良かったですね。
まだ日焼け等の注意は必要とのことで、まだまだ安心はできないとのことですが、
早く完治して思いっきり遊べるようになるといいですね。

もう がんばらないでほしいと思います。
ぱぱぱぱさんは 十分やっていると思います。
ご主人はどうしてそれがわからないのかな。悲しいです。

会社の「できる女性」の話をすることよりも、
「夕飯は昼間に作ったら」と催促することよりも、
もっと、ぱぱぱぱさんやお子さんにしてあげられることが
ご主人にはたくさんあるはずです。

ご主人はいつも夕方そんなに早い時間に帰宅できるのですか?
でしたらご主人に、帰宅後夕飯までの30分か1時間、お子さんを外に連れ出してもらってはどうでしょう。
(6、7時であればまだ十分明るいし紫外線もさほど気になりませんよね)
夕飯の時間が少しずれ込むかもしれませんが、
ご主人がお子さんを連れ出してくれている間に、ぱぱぱぱさんが夕飯の準備をすれば、はかどりますし、
なによりも、ご主人の帰宅前まではのんびりと母子でゆっくり遊べます。
ぱぱぱぱさんとお子さんが楽しい時を過ごすことが今は一番大事ではないでしょうか。

なぜ ご主人はすべてをぱぱぱぱさんに望むのでしょう?
そして ぱぱぱぱさんご自身も すべて自分でしなければならないと思ってしまっているのではないでしょうか・・・。

できないことはできないし、
やってもらえることはやってもらいましょう。

お2人目出産後は、ぱぱぱぱさんは今よりもっと大変になりますよね。
当然今まで以上にご主人の理解と協力が、絶対必要になってきます。

ご自分ばかりがんばりすぎるのは もうやめましょうよ。
実際がんばりすぎてぱぱぱぱさんが倒れてしまったら、
困るのはお子さんであり、ご主人のはずです。

お子さんと楽しい時をすごしてあげてください。
そのためにご主人の助けを借りてください。
がんばらないで。




ありがとうございます
投稿者ぱぱぱぱ    歳 女性
2004/05/31 23:26

みなさん、ありがとうございます。
「がんばってください」と言う言葉も「がんばらないでください」と言う言葉も優しく心に響きました。
書くことで、少し落ち着けた気がします。娘にも優しく出来るようになりました。

ひとつ、児童館が遠くて行けないのは、私のためではなく娘のためです。
夏の日差しは5分でも日焼けします。「家の中でも日焼け止めを塗ったほうがいい」とまで言われているのに、とても行く気にはなれませんでした。娘のやけどは、顔全面(おでこの上からあごの下まで)なので、絶対に跡を残したくないのです。そういう理由です。

ただ「弱音」を吐きたかっただけなんだと思います。愚痴につき合って下さった方々、ありがとうございます。
落ち着きを取り戻せば、また頑張れると思います。
この生活がずっと続く訳じゃないし、数ヶ月の我慢だから、出来る事からやっていきます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |