こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉が・・・
投稿者こにちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/06/01 17:34

1歳8ヶ月になる男の子をもつ母親です。息子のことで悩みがあるので聞いてください。まだ、意味のある言葉をぜんぜん話しません。ただあーとか、うーとか声をあげるだけです。まわりの同じ歳くらいの子は、ママとか、ねんねとか話すのに・・・。成長には、個人差があるとはいいますがあせってしまいます。うちの子は、おしゃぶりもするのでそれも言葉が出ない原因なのかな〜と思ったりして。最近は、それも気にしてなるべくおしゃぶりをさせないようにしています。サークルや、公園にも行ったり、家ではなるべく話しかけを多くしたり、絵本を読み聞かせしたりといろいろと努力しているのですが・・・。みなさんのお子さんは、何歳で話しましたか?

心配しなくて大丈夫ですよ。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年10ヶ月
2004/06/01 18:48

こにちゃんさん。こんにちわ。

うちの3番目は意味のある言葉は1歳半健診の時、「お帰り」だけでした。ワンワン、とかようやく意味のある言葉が出てきたのはつい最近。

それまで何もしゃべらない。でもこちらが言っていることは理解できてました。ゴミを捨てとお願いすると、ちゃんとゴミ箱にゴミを捨てるし、出かけるよといえば靴下を持ってくる…

こちらが言っていることに何かしらの反応があるのなら、耳は聞こえていて、言葉の意味も理解できていると考えます。
そこから先、言葉を発するという動作は、ひじょ〜に個人差があります。2歳前から話す子もいれば、3歳過ぎに出る子も。言葉を発しなくても、言葉を理解していれば後は時間が解決してくれるとおもいますよ。

そんなわが息子なので、当然オシッコはいえません。どのようにして知らせるかと言えば…突然パンツを脱ぐか、チンチンを押さえてオシッコを教えます。口ではいえないけど、ボディランゲージです。

うちは上に小学生のお姉ちゃんがいます。日中は私と二人ですが、夜や休日はそれこそうるさいくらい誰かがしゃべっています。それでも息子はまだほとんどしゃべりません。
NHKが見たいときは「ワンワン」車が来たときは「ぐまだ!」犬は「ワン」猫は「ニヤ」誰かが帰ってきたら「おかえり」後はバイバイ…そのくらいです。2語文なんて欲目で見て「〜だ」「〜いた」というのが時々出るくらい…これだけです。2歳になりたての子より少ないかも知れません。でも、これだけでだしたのも、本当につい最近。でもどんどん増えていってます。まだ宇宙人語だけど、なにやらごちゃごちゃ話しています。

時期が来ると頭にたまった言葉があふれるように出てくるといいます。時間が解決してくれるとおもいますよ。あせらないで…

うちの娘は…
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/06/01 21:33

うちの娘は、今の段階ではママ、ダーリン(パパのこと)、ワンワン、ニャー、チュッチュ、これ、マンマ、ピッピ、クック、このくらい話します。
でも、言葉が早いね〜って言われるときもあれば、遅いね〜って言われることもあって私自身、どうなのか良く分かっていません。
周りも、自分の子供を基準にしているので色々な意見が出てくると思うのですが…。
個人差もありますし、言っていることを理解しているようであれば大丈夫なのではないかと思います。
私自身が、育児書などを全くといっていいほど読まないということもあって(読むと比べたくなってしまいそうで)アドバイスにはなっていませんが、個人差の大きいことなのでゆっくり成長のペースを見守ってはいかがでしょうか?
私は宇宙語を話しているときの子供が一番可愛く感じます(笑)
色んな事を想像して話せるから面白いですよね!

息子は
投稿者あいぼ    歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/06/01 21:59

こにちゃんさん、はじめまして。
言葉や、子供の成長は個人差があるから比べてはいけない
と思いつつも、わが子より小さい子がよくしゃべったりすると、
気になりますよね。
うちの息子も、こにちゃんさんのお子さんくらいの頃は
たまにマンマと言うくらいで、ほとんど喋りませんでした。
私も心配しましたが、保健婦さんもこちらの言うことが理解
出来るなら、大丈夫。と言ってくれました。
そして、2歳過ぎて最近すこしずつ単語が増えてきました。
焦ったり、不安になったりすることもあると思いますが、
これからもたくさん話し掛けたりしてあげて下さいね。
 

そのうちですよ
投稿者ねね    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/06/01 23:10

言葉って結構気になりますよね。周りの子と比べてはいけないと思いつつ気がつけば比べている自分がいて。
でも大丈夫じゃないですか?うちの子も全然話が遅くて、区役所の人に言葉の教室というのに行ってくださいと言われ行きましたよ。私自身あまり心配もしていなかったのですが念のため行ったら、ちゃんと人の目を見ているし会話を聞いているから大丈夫と。
それでアドバイスがあったのが、子供がこれは?と聞いてくる物にすべて答えてあげてくださいということでした。私もよーっしと全部答えていきました。すると2歳過ぎて片言を話せるようになったと思ったら、あっという間にぺらぺら話していました。
全然会話も出来なかったのがすぐでしたよ。
そのうち話し出すのではないでしょうか・・・大丈夫ですよ。

うちの子も遅いですよ
投稿者memi    歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月
2004/06/01 23:58

こにちゃんさん、はじめまして。
うちの子は、1歳半検診では意味のある言葉はひとつも話せず、言葉相談も受けてますが、やはりみなさんのおっしゃるように、こちらの言葉を理解できているようであれば、大丈夫と言われています。
よく「2歳すぎるとぽんぽん言葉が出てきたよ」とか聞いていましたが、うちの場合は、意味のある言葉が本当にちらほら…出はじめたのが、2歳すぎてから。
で、ようやく、やっと最近、ぽんぽんと出はじめてきたかなぁ…と感じてます。

こにちゃんさんは、話しかけたり、絵本を読んであげたりしているようで、とても良いことですね。
私の経験から感じたことを話すと、子供は言葉を話せなくても、人の会話は驚くほど分かっていて、周りの子が話せているのに、自分が話せてないことに少しばかりか、違和感なんかも感じているのでは…と思います。
だから、言葉が遅いということを、こにちゃんさん自身があまり不安にならずに、「いつかはしゃべるんだから大丈夫!」なんて暖かく見守ってあげることも良いのかな、なんて思いました。
こちらの言葉が分かっているなら大丈夫ですよ、言葉が遅くても、たくさん頭に詰め込んでますから、そのうちぱぁ〜としゃべりはじめると楽しいですね!

突然ぺらぺら
投稿者むーむー    歳 女性
2004/06/02 04:36

うちの息子もどちらかというと遅いほうでした。
まわりのお友達が女の子が多かったこともあり、余計に遅く感じました。
それが2歳を目前にした頃からしゃべりだし、
すると、あれよあれよというまにどんどん言葉が増え、はっきりしゃべるようになり、
「そんな言葉(いいまわし)どこで覚えたの??」とびっくりさせられこともしばしば。

どこかで聞いた話ですが、
言葉の習得は二段階で構成されているそうです。
第一段階は「取り込み」。
人の言葉を聞いて、どんどん頭の中に吸収し記憶していく時期。
第二段階は「吐き出し」。
頭の中に記憶した言葉を自分の口から出していく。
だそうです。

本人が何もしゃべらなくても、こちらの言っていることが理解できているようなら、第一段階は順調な証拠です。
こにちゃんさんのお子さんはどうでしょうか?
「ごはんだよー」とか「おでかけだよー」とか「ちょうだい」とかの言葉かけに対し、それなりの反応や行動を示していますか?

第一段階が順調であれば、第二段階は時間の問題なので、なにも心配いらないと思いますよ^^

勉強になりました。
投稿者こにちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/06/02 07:21

みなさんのいろいろな経験談を聞きとても参考になりました。ありがとうございました。うちの子は、大人の言うことは理解してるようなので、あせらずゆっくり待ちたいと思います。子供と会話できるようになるのが楽しみです!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |