こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人見知りについて
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/06/01 22:27

うちの娘は1歳と5ヵ月ですが最近になって人見知りが激しくなってきました。
今まで週何回かあっていた義母に預ける時も泣くようになりました。
お風呂に一緒に入って旦那に娘を引き渡す時にも泣くようになってしまいました・・・
七ヶ月の頃に義父に抱っこされたときにも泣きましたがそれ以外では全然泣かない子で少し変な顔するくらいで人見知りしない子なのかな・・と思っていました。
最近人見知りや後追いなどが激しくなって嬉しいのですがいささか成長が遅いのでは?
と思って悩んでいます。
やっぱり少し遅めですよね?
皆さんの経験を教えて下さい。

あと。
1歳半検診の問診表が家に届きチェック内容を見ていたとき「人見知りの月齢」を記入するところがあり順を追って見ていると大体7、8ヶ月頃が普通なのかな・・と思いましたが
最近激しくなってきたものの、7ヶ月の頃もジジで泣いたし・・変な顔はしてたけど・・どちらを記入したらよいのか迷っています。
明らかに最近の子供の様子の方が「人見知り」してるのですが七ヶ月のころが人見知りの初めと見ていいでしょうか?
教えて下さい。

人見知り?
投稿者むーむー    大阪府 歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 0年ヶ月
2004/06/02 04:03

ぼいんさん こんばんは♪ (とっても素敵なおなまえですね ぽっ♪)

私は専門的な知識はなにもありませんが、
ぼいんさんのおこさんの場合「7ヶ月」と答えていいと思いますよ^^

お話の、最近ひどくなった人見知り?は、
どちらかというと、「知らない人に抱かれたよー!うえーん!」ではなくって、
「ママの抱っこが一番好きなのにー!ママから離れたくないよー!うえーん!」だと思いました。
「人見知り」と言うよりは「ママ大好き攻撃」かな、と。

ちなみにうちの子の場合は、上の子は人見知り、ほとんどなかったので、「人見知りってなに??」という状態でしたが、
下の子は、7ヶ月頃から、すれ違う見知らぬおばちゃんに「かわいいわねぇー」と言って顔を覗き込まれたら最後、おばちゃんが腰を抜かすほどデカイ声で「うぎゃー!!」でした。
コレコレ、失礼ではないか・・・^^;

人見知りはない子もいるそうですし、
ほかの項目にそれほど遅れを感じなければ、発達段階あまり関係ないと思いますが^^


わたしも
投稿者とと    歳 女性
2004/06/02 15:34

私もむーむーさんと同じ意見で、「ママが良かったのに〜!!」の泣きだと思いますよ。
自己主張が聞いてもらえなかった泣きでしょうね。

1才5ヶ月のお子さんなら、多分、この人は誰かが分かってくる頃だと思います。
知ってる人、知らない人の人見知りよりも、「この人がママだ」と認識できるレベルになってると思いますよ。「ママは?」と尋ねたら、ちゃんとママを指さしたり、「ママ」と呼んだり出来ると思いますけど、どうでしょうか?
全然心配いらないと思いますよ!

ありがとうございます
投稿者ほ゜いん    歳 女性
2004/06/03 15:26

むーむーさん、ととさんありがとうございます。^^
今の娘は知らない人に近づいたり、顔を近づけられたりすると「えーん」と泣くようにはなったのですが今まで泣かなかったのです・・。
さらにお散歩してる時にすれ違いざまに「かわいいねー」と声をかけて下さる方には「んーちゃっ(ペコリ♪)」と機嫌よくあいさつしてるし・・・(それは今でもやってるけど)
そんな娘を見てきたので今になって急に泣き始めて「本当の人見知りしはじめた!?」となってしまいました。
と、同時に後追いも急に激しくなって今まで自分が必要な時にだけ私が部屋から出て行くと泣いていただけだったのに
とにかく視野からいなくなると泣くしいつも台所をチェックしに来るようになりました。
なので「これが本当の後追い?!今までのは?」と、心配になりました。

むーむーさん、
>「ママの抱っこが一番好きなのにー!ママから離れたくないよー!うえーん!」だと思いました。
「人見知り」と言うよりは「ママ大好き攻撃」かな、と。

ああ、それは「人見知り」ではなかったのですか・・・言われて初めて気がつきました。(・O・)!
そうですか・・「ママ大好き攻撃」・・ムフ。なんか嬉しい言葉です。

>ちなみにうちの子の場合は、上の子は人見知り、ほとんどなかったので、「人見知りってなに??」という状態でしたが、

人見知りをしない子もいるとは聞いていましたがうちのは微妙・・・どっちなんだろう
ないならない。あるならある。とはっきりしてくれたらいいのに・・・そしたらこんなに不安にならないのにな。
ついつい娘の成長の細かいところが気になってしまいました。
紙には7ヶ月と記入してみますね。ありがとうございました。


ととさん。

>1才5ヶ月のお子さんなら、多分、この人は誰かが分かってくる頃だと思います。
知ってる人、知らない人の人見知りよりも、「この人がママだ」と認識できるレベルになってると思いますよ。「ママは?」と尋ねたら、ちゃんとママを指さしたり、「ママ」と呼んだり出来ると思いますけど、どうでしょうか?

うちは「パパママ」ではなく「おとーさんおかーさん」なのでなかなか呼んではくれませんがたまに「あーたん」と言ってはくれます・・。
「しろたん(ぬいぐるみ)お父さんにどうぞして」など『何を誰にどうする』は分っていると思います。
これはどうなのでしょうか?





全然大丈夫!
投稿者とと    歳 女性
2004/06/03 20:28

>うちは「パパママ」ではなく「おとーさんおかーさん」なのでなかなか呼んではくれませんがたまに「あーたん」と言ってはくれます・・。
「しろたん(ぬいぐるみ)お父さんにどうぞして」など『何を誰にどうする』は分っていると思います。
これはどうなのでしょうか?

ぽいんさんのおうちだけで通じる親子語で会話が出来てるようですね。何も心配いらないと思いますよ。
各家庭によって呼び方も様々ですしね。
そして大人の言うことを理解して行動しておられるようですし、大丈夫です。至って普通だと思います。

この頃の赤ちゃんって言葉はうまくしゃべれなくても、大人の言うことはちゃんと分かってくれますよね。
こんなに小さくても分かるってすごいなといつも感心しています。

うちの子は赤ちゃんの頃は怖い物知らずで(赤ちゃんはだいだいそうかもしれない)何でもかんでも突っ込んでいってましたが、大きくなるにつれて「怖い」と感じる感情も出てきたようで慎重になりました。
赤ちゃんの頃と比べると大きくなるにつれ性格も少しずつ変わってきてる気もします。

今まで何でもなかった事なのに、急に泣き出したり、お母さんを監視してみたり(^^)もお子さんの中でいろんな知恵と感情が新たに生まれてるんじゃないかな?と思います。
それも成長の一つかもしれませんね。

ある先生が「子供の成長は直線では上がっていかない。どちらかといえば波のある曲線。波はあるものの、その線を全体的に見れば少しずつ上昇していっている」とおっしゃってました。

なんだか脱線しましたが、心配なさらずにね。

ととさんへ
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/06/03 22:27

ととさんありがとうございます

>この頃の赤ちゃんって言葉はうまくしゃべれなくても、大人の言うことはちゃんと分かってくれますよね。
こんなに小さくても分かるってすごいなといつも感心しています。

本当にそうですね。^^
少しずつの成長にびっくり&感動です。
うかつに変な事しゃべれなくなりましたが・・・


>ある先生が「子供の成長は直線では上がっていかない。どちらかといえば波のある曲線。波はあるものの、その線を全体的に見れば少しずつ上昇していっている」とおっしゃってました。

ととさん、先生の言葉をお教え頂いてありがとうございます。
また悩んでしまうこともあると思いますがこの言葉を心にとめていこうと思います。

本当にありがとうございました。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |