こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
聞いてるのかな?
投稿者おーさん    歳 女性
2004/06/03 00:22

はじめまして!
今私の4歳の娘の事で悩んでいます。
娘は私の言うことや、お友達の話している会話をよく聞いていないような気がします。
私が2・3回言ってやっと聞いた事に返事が返ってきたり、お友達が何かひとつの事で盛り上がっていても娘は見ているのか聞いているのか把握してない感じで、ひとりだけ輪の中にに乗り遅れているといった感じで・・・
耳は悪くないはずなので言葉が少し遅れているせいなのかもしれません。いつも私が間に入って通訳?ではないですがみんなの中に入れるように促してあげてますが、やっぱりついていけません。
何かに集中してたり、興味がないだけなんでしょうか?4歳くらいだとこんなもの?って思うのですがやっぱり違うのかな・・・
同じ年頃の子供をお持ちのママさん達に少しでもお話を聞かせて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。


娘もそうでした
投稿者みくママ    歳 女性
2004/06/03 13:43

私も、娘が4才の頃は同じ事を思っていました。
六才も半ばを過ぎた今でも時々思います(笑)

不安を煽るようですが、
多分聞いてないのだと思います(^^;
聴力の問題ではなく、子供の方が、人の話を聞く以前に
何か自分の想像や考えにドップリ浸かり、外からの音を
遮断してしまっている、そんな感じではないですか?

これは能力とか、そういう差ではなくて、
単なる個性、性格なんだと思います。
大人でも一度集中し始めると外界の物音が聴こえなくなるタイプって結構いるじゃないですか。
小さいうちは、集中する事って
大人みたいにちゃんとした対象があるのかどうかハッキリしないので親は理解に苦しみますが、多分なにか考えているんだと思うんですよ。

きっと想像力が豊かなんだなあと。
4〜5才でも凄く現実的な子が居て(上にお姉ちゃんかお兄ちゃんがいる子が多い)時々びっくりします。しっかりしてるなあと感心もさせられます。
でも、個性的で想像力豊かな子供って、それだけで魅力的だと思いますよ。
そのうち、何かがきっかけで輪に入っていくと思います。
焦らないで、しっかり見守ってあげて下さいね。

のんびりさんでは
投稿者匿名    歳 女性
2004/06/07 10:18

遅くなりましたが、違ったらごめんなさい。
発達に遅れがある場合、お子様のようにきいていないのかなと思える場合があります。
知能検査をうけると、今後の指針になりますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |