こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
特定のお友達はできますか?(年少)
投稿者momo    29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/06/05 14:15

4月に年少に入ったばかりの長女がいます。4月のはじめ生まれなので入園式にはもうすでに4歳。でも幼稚園になかなかなじめずいまだに教室で私から離れる時は泣いています。それでも私がいなくなるとすぐにあきらめて元気良く遊びだすそうです。
長女は幼稚園は大好きだといっています。
入園前、姉妹では良く遊んでいたのですが同年代のお友達と遊ぶのが苦手で機会を作ってあげても一人で遊ぶような子でした。
入園してしばらくは一人で遊んでいたようですが最近ではたくさんのお友達と遊ぶようになったようで毎日何人ものお友達の名前が出てくるようになりました。
でも特定の子というのがいないのです。
ママ友に言われたのですが特定の友達が出来れば登園時に泣かなくなるよと。その方のお子さんは特定の友達がいるらしいのですが。。(女の子です)

私としては毎日いろんなお友達と遊べればいいと思うのですがどんどん特定の友達とばかり遊ぶようになっていくものなのでしょうか。
年中長になっても特定の友達が出来ない子はいますか??

これからです
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/06/05 14:52

年少さんの時は、まだ特定というわけではなく、たまたま同じ遊びをしている子と遊ぶって感じだと思います。
そりゃ、中では特定の友達が出来る子もいるとは思いますが。。。
いろんな子と遊べるのはすごいと思いますよ。今だけの大切な時間だと思ってください。
だんだん成長していくうちに、遊びも変わり、特定の友達も出来てくると思います。それはそれで成長したんだなって思えばいいし。。
幼稚園に慣れてくると自分に合った楽しい遊びが出来てきます。そうすると、同じ遊びが好きな子なんかが特定になるんじゃないですかね。
いろんな子と遊ぶことによって刺激を受けています。いろんな子がいて性格も違うのだからこれも集団生活のルールや係わり合いを覚えるいい機会だと思いますよ。

年少のうちは「特定の友達」は全然気にしなくていいと思います。特定の友達を作るのは親ではなく子ども自身ですから、こればっかりは手助けしようにも無理かなって思います。。これからのお嬢さんの成長を見守ってあげてください。年少さんだとすごいスピードで変わっていきますよ。友達の名前が出てきているってことも成長の証だと思います。

登園の時は泣いているのですね。。お母さんと離れるのが寂しいのかな?
でもね、大事なのは保育中が楽しいということだと思います。
お嬢さんが「幼稚園大好き」と言っているなら大丈夫。
時間か解決すると思います。。


安心しました。
投稿者momo    歳 女性
2004/06/06 22:12

コーンさんレスありがとうございます。
周りにいるほかの年少さんの子達は何グループかできているようなのでなかなか特定のお友達が出来ない娘が一人になってしまうのではなんて親ばかなことつい考えてしまいました。
登園時に泣くのは娘だけになってしまいなんとなくあせりも感じていました。
きっと今はいろんな子供達と遊んで自分にぴったり合うお友達を探し最中なのかも。
そう思って少し気長に様子を見て見ます。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |