こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子のわがまま
投稿者匿名A子    歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/06/09 12:25

みなさん、聞いて下さい。1歳9ヶ月の息子のことなんですが、最近とってもわがままで困ってます。今日もそうだったんですが、久しぶりに天気がよかったので、公園に行き砂場で遊んでいたところ、3歳くらいの男の子も近くで遊んでいました。息子は、その子のところに行ってダンプのおもちゃを勝手に持ってきたので、勝手に持ってきちゃだめよ!壊したら困るから返そうね。といって返したんですけど、どうしてもそれが欲しいと泣き始め、しまいには砂場の上に寝ころび足をばたばた・・・。その子のお母さんは、いいよ貸してあげるよとは言ってくれたんですが、前にそれでおもちゃを壊したことがあったのでまたやったら困ると思い、その場から立ち去ることにしました。しかし、いつまでも泣きやまず地面に寝ころび今度は、地面に頭を打ちつけて泣くんです。それも、悩んでることなんですけど、自分の思い通りにいかないことがあると、壁や床に頭を打ちつけて泣くんです。ゴンゴンと音がするくらい痛そうに・・・。まだ、自分の気持ちが言葉で表せないのでもどかしいのかな〜とは思うのですが、頭を打ちつけてまでというのは心配です。そういう場合は、どうすればいいのかわかりません。とりあえず、止めてなだめるんですけど。どうしたらいいでしょうか?

わがままというか・・・。
投稿者やや子    歳 女性
2004/06/09 13:12

まず、他のお友達のおもちゃを勝手に持ってきてしまったことなんですが、「壊したら困るから返そうね」はどうかなって思います。いくら以前壊してしまってもです。息子さんも「ぼくは壊しちゃうから遊べない」と思うようになります。
そのダンプのおもちゃなんてすが、相手の方が貸してくれるとおっしゃるならば親自身が一緒に丁寧に遊ぶようにその場で教えてあげればいいと思いますよ。「お友達の大切なものだから大事に遊ぼうね」と・・・。それも子どもが遊び方を覚えていくのに必要だと思います。親が遊び方を教えあげるのも大切ではないでしょうか?
こういう場面に出くわした機会は今後何度かあるとは思いますが、その都度その場を立ち去るでは解決にはならないと思います。(お気持ちよかりますけど。私もそうでしたから)

泣いて手がつけられなくなった子どもに何を言ってもダメですよね。とにかくまずは落ち着かせる。
まだ自分の気持ちを上手く表現できないので、身体を使ってあらわしているのかなと思います。
わがままというより、自分の意思がはっきりしてきたと言う事ではないでしょうか?こうだと思ったらこう・・・でも誰も分かってくれない、、そうした思いが行動になっているように思います。
息子さんの気持ちを一番理解できているのは匿名A子さんですから、とにかくそんな時は「分かってるよ」と言って抱きしめてあげたらどうでしょうか?
他の子と関わることは我慢も覚えていかなくてはいけません。
「我慢できたね」と褒めることも忘れずに・・・。

もっと自分の気持ちを言葉に出来るようになるとだんだんおさまっていくように思います。
長い目で見てあげてください。

ありがとうございました
投稿者匿名A    歳 女性
2004/06/10 14:51

適切なアドバイスありがとうございました。
これから、気長に頑張っていきたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |