こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
よく噛むことができない娘
投稿者いゆいゆ    埼玉県 34歳 女性
お子様: 女の子 3年11ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/06/11 13:26

初めから噛むことが苦手で、最後にはベエーッと出す娘でした
食が細いことを心配して、「ほれ、これだけ最後だから食べちゃいなさい」とスプーンで娘の口がいっぱいでも食べさせてました。
当然噛み砕いて食べられず、飲み込むか吐き出すことが時々ありました。

現在は、来月4歳になるというのに、いまだにツナや魚類が食べられません。もちろんハンバーグ以外の肉はダメ。
悲しくなります。食事の間叱るか、情けなくて文句を言ってしまいます。
根気よく「こう噛むのよ」とか「お汁といっしょにね」とか教えてはいますが。。。
1才の次女は最初のうちから自分で食べる習慣のせいか、少量しか口に運ばずこのようなことはありません。当然お肉も魚も食べられます。

最初の押し込み型食べさせがいけなかったといまだに後悔しています。

このままでは顎が発達せず、そのことによるいろいろな影響を心配してしまいます。

このような症状を改善された方いいアドバイスありませんでしょうか
もう食事の時間が憂鬱で、つい次女と比べてしまい、長女がかわいそうです。
キイーッとなるごはんから、開放されること切に願っています

家の子も
投稿者ピンガ    歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2004/06/11 14:54

まだ、改善されつつあるという状態ですが、家も同じように噛んだり飲み込むのが下手でした。でも、今はそれほど気にはしていません。
 
 すごく悩んだのは保育園に入る前でした。家も下の子が生まれるまでは、食事のときはつきっきりでスプーンで食べさせていました。
次のスプーンを入れるまでに時間がかかり、「まだ飲み込んでないの」
と怒ってばかりで、挙句には飲み込めないのかべーと出していました。味だけ吸っているみたいでイライラし・・・。憂鬱な時間でした。下の子が生まれてからは自分で食べる癖をつけなきゃと、食べさせないようにしたら、食事に1時間以上かかり、私が限界になったら切り上げるようにしていました。

 保育園に行くようになってからは家では相変わらずでしたが、園ではがんばって全部食べているそうです。パンも家では牛乳がないと食べられないのに、おやつに出たジャムパンを牛乳無しで食べていたと聞いて(時間はかかっているみたいですが)驚きました。
 
 今でも食べるのに時間がかかり、下の子よりも遅いです。好きなものは早いくせに・・・。お肉も苦手です、でも先日は、「かぜばいきんをやっつける力になるから食べないとまた風邪ひくよ」と言ったらがんばって食べていました。保育園で訓練されて食べられるようになってきてるかな、とおおらかに見られるようになりました。しかし朝は、早く食べてほしいので、やっぱり怒ってしまいますけど・・・。そして、時間がきて残してしまう・・・。やせてるし、よく風邪ひくし。家も顎が心配・・・。

 いゆいゆさんのお子さんは、保育園?幼稚園?でしょうか。幼稚園だとお弁当かしら・・・。お弁当ならひとつ苦手な物もいれてみるとか、家とは違う雰囲気なので食べられるかも。(実践済みでしたらごめんなさい)

 読んでいて家と同じような状況で思わずレスしてしまいました。私もまだ悩んでいるところなのでいいアドバイスができず失礼いたしました。

飲み物をやめてみては?
投稿者ノンタン    歳 女性
2004/06/11 18:12

私自身があまり噛まずに食事をしていた為、顎が発達せず
歯並びも悪く、今治療中です。
そこの歯科のパンフレットに書いてあったのですが

「食卓に飲み物を置く悪い習慣は日本だけです。食卓からお茶、水を取り除いてください。食べ物を噛まずに飲み込んでしまいます。お茶づけ、おかゆ、卵、とろろ、納豆ご飯なども噛まずに流し込んでしまいます。
また食事の時、足が床についていますか?足が床に着いていなければ体のバランスがとれません」と
”噛まなくなった原因”のところに書いてあります。

最近の子は食事を噛まないために顎が発達しないようです。
装置(6万円)で拡げる事も出来ますが
私もまずは食生活を見直してみようと努力しているところです。
娘の食事に飲み物を出さないようにもしています。

大変遅くなりました
投稿者いゆいゆ    埼玉県 34歳 女性
お子様: 女の子 3年11ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/06/17 23:13

お礼のお返事がとても遅くなりました。

みなさんとてもいいアドバイスありがとうございました。
とても悩んでいたので、同じ様な思いをしている方がいて
うれしかったし、具体的なアドバイスもいただけて、
大変参考になりました。

長女は小食の上、噛むのをおっくうがります。
近所の人に、やせているよねーと言われる度とてもイヤな気持ちになったものです

今回アドバイス戴いて、手始めにお茶ストップ作戦から始めています。
気づいて催促されてしまうと、拒絶したときにとても騒がれるので
出してしまいますが、気づかず食事を続けたときにはしめたものです。

最近は暑いので大人でも麦茶が恋しくなりますが、祖父からも
「昔は食事中に水を飲むと怒られたなー」と言われ、理解を示してくれます。

ありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |