こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
スプーン・フォーク 上手く使えないんです
投稿者なすこ    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/06/11 16:17

はじめまして。

うちの子はいまだに手づかみで食べています。
食事の時にはスプーンとフォークと毎回用意するのですが
「使って」と促すと持ってつついてるのですが
ちょっと目を離すとポイッと置いてまた手づかみ。

言葉もまだはっきりと出ていないので
あまり言ってもわからないようです。
ただ食欲はいつもモリモリでムシャムシャと残さず
食べています。

この年で手づかみなんて、きっと私の教え方が悪かったんだと
思いますが、外で食べることも侭なりません。
どうか同じ経験をされた方、よきアドバイスください。

だったら 箸 では?
投稿者シロビー    千葉県 43歳 男性
お子様: 男の子 9年10ヶ月 / 男の子 3年11ヶ月
2004/06/11 18:29

長男に対しては
一歳間もない頃からスブーンとフォークは用意してました。

当然、最初はそんなもの使う訳が有りません
食卓だか粘土板だかわからない状態になってまして、
我々親もその状態を楽しんでいました。
我が家の幼児の食卓のキーワードは
『おおらかに』でした。

で思ったのは、赤ちゃん用のフォークって
先が丸まっていてけっこう使いにくいんですね。
手でつかんだほうが早い。
箸で刺した方が簡単。

ってなわけで次男はけっこう早くから箸、使ってます。
どうです?お宅も、箸にしてみては?!

もちろん正しい持ち方かどうかは論外です。
以外と器用に使いこなすかも。

それと、それらの道具の使い方の練習の場って、
食卓だけじゃないんですね。
紙をちぎったり、ハサミを使ったり、
それをセロテープで貼ったり。
他にも、粘土をへらで切ったり、
せんたくばさみを挟み合わせて工作したり いろいろ…。
遊びの中で道具を使うコツみたいなものを覚えていくようです。

なすこさん、みたことあります?
ハサミを使う一歳児って可愛いですよね。
ハサミと一緒に口をパクパクさせたりして。

まずは興味を持ってもらうことから
投稿者ノンタン    歳 女性
2004/06/11 18:35

「上手に使わせる」ことよりも「持つことが楽しい」と教える事を先にしてみてはいかがでしょうか?
スプーンをただ持っただけでも
「きゃあ〜すご〜い!じょうず〜!!スプーンもっち出来るの〜?すごいねーいい子いい子だね〜」と、
この上なくオーバーに褒めてみてはどうでしょうか?
スプーンを持てば褒めてもらえて、嬉しい、楽しくなるのではないでしょうか。

また、お母さんは何を使っていますか?
この年頃は何でも真似したがるので、私は子供に合わせてスプーンやフォークで食事をしていましたよ。
子供も私のを見て、持ち方や使い方も上手くなっていったように思います。

あとは・・テレビなどで誰かがスプーンを使っていたら「わぁ〜あの子スプーン上手ねぇ〜」と褒めてみたり。
食欲はあるということですし、まだ手づかみが出る事も不思議でない年齢でしょう。
まだまだこれからですよ♪
お母さんの教え方が悪かったなんてことはないと思います。
どんどん褒めてあげてください☆彡

うちも上手になったのは最近ですよ。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年11ヶ月
2004/06/11 20:01

こんばんわ。はじめまして。

うちの3番目も最近ですよ。スプーンやフォークを使うようになったのは。ほとんど手づかみで食べてました。
教え方が悪いのではないと思います。

手づかみで食べることは手の感覚を養うのにとっても必要なことなんだそうですよ。ものの温度、感触、硬さ…色んな情報を手から感じ取るんだそうです。きっと手先の器用?な子になるとおもいますよ。

はじめにフォークに刺しておいたり、スプーンの乗せておいたりしてみてはどうですか?そのままスプーンを使って食べるのもそうでないのも後は子供しだい。使っても使わなくても、スプーンやフォークはきちんと出して。私はそうしてました。そのうちみんなが使っているのを見たり、熱い食べ物があったりすると、手じゃ不便だ。みんなと同じにやってみたいとおもったのか、いつの間にか使うようになりましたよ。上手に口に運べたときにはほめまくったりもしましたが…

食事のマナーも大切ですが、まずは楽しく食べていればいいのではないでしょうか。3歳に近くなるときっと使えるようになりますよ。

なんだかこれ!って言うアドバイスではなくてごめんなさいね。

ぜんぜんOK!
投稿者MOMO    三重県 34歳 女性
お子様: 女の子 11年4ヶ月 / 男の子 8年8ヶ月 / 男の子 2年4ヶ月
2004/06/11 23:56

うちの子も同じ年ですね!

まったくなすこさんの所と同じ状態です。
友達の子は皆上手にスプーン、フォーク、箸などを
使って食べているので気になる時もありますが、そのうち
使うようになるやぁ〜っとお気楽に考えています。

3歳、4歳になって手づかみで食べている子はいませんよ!
大丈夫です。教え方が悪かったなんて気にせず
こどもが使ってみたい気持ちになるまでのんびり待ってみては
どうでしょうか?

ただ、用意と言葉がけ、誉めることはとっても大事だと思います。
砂場で練習したって話も聞きますよぉ〜!

みなさんありがとうございます
投稿者なすこ    大阪府 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2004/06/14 15:34

シロビー様、ノンタン様、mai様、MOMO様
皆さん本当にご親切にありがとうございました。

最初にスプーンに乗せたり、フォークに刺して
置いておくと持って食べてはくれるんですが
段々と自分のペースで食べれないせいか
「僕のご飯にさわるな!!」っていうくらいに怒り出します。
本当に困りものです。

シロビー様がおっしゃるように親のお箸には興味が
あるようで、私も最近「お箸ならどうかしら」と
気になってはいました。早速用意して試してみようと
思います。

MOMO様もそうですか?私も周りの同年代の子たちが
話したり、自分でお靴を履けたり脱げたり、座っておとなしく
お話を聴けたり・・・で正直焦っています。

ここでみなさんから「まだまだ大丈夫」という言葉
「教え方が間違ってるんじゃない」というあたたかい言葉
をいただいて、自分なりに「おおらかに」「のんびり」と
「気楽に」やっていこうと思います。
本当にありがとうございました。



※シロビー様
   うちはまだハサミを持たせたことがありません。
   一緒に口をパクパクしながら切る姿を想像して
   思わず笑ってしまいました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |