こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母乳でいける??
投稿者ころん    26歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2004/02/16 07:20

たびたびお世話になっている、ころんです。
二人め育児は楽…そんなことありません(泣
上の子も手がかかりましたが、下もです。
いま1ヶ月ですが、1ヶ月を境に、おっぱいのあとのミルクを激しく嫌がるようになりました。
夜中は特に…キックキック大泣きの嵐で手がつけられません。
母乳一本でいけたら、とは思うのですが自信がありません。
ここ数日は母乳のみが多いのですが、夜中は2時間おき、昼間は2〜3時間おきです。
おっぱいが張ったりすることは全くありません。
飲まし始めると乳の奥から痛みが走ってはくるのですが…

今からでも母乳はでてくれるのでしょうか?

大丈夫ですよ。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/02/16 08:31

おはようございます。

ミルクを嫌がるというのなら、きっと母乳が足りているんだと思いますよ。母乳の子は授乳時間が30分と開かないこともありますよ。それはミルクより消化がとてもいいからだそうです。

母としては昼夜関係なく頻繁に泣かれるとつらいものがありますけど、うちの長女は同じ位のころ、昼は1時間おきに授乳でした。足りないのかとミルクを足しても飲まず、哺乳瓶の中を母乳にしてもだめで、ならば完全母乳でいってやる!と気持ちを切り替えましたよ。

母乳の量が安定するには2〜3ヶ月かかることもあるそうです。その間にできるだけ1日12回以上、時間にすると2時間開けない様に授乳を繰り返すと、母乳を作るプロラクチンというホルモンがたくさん出るようになり、母乳の量も増えてくるそうです。

おっぱいが張るから出るというわけではないようですよ。特に一人目の時は体の中のおっぱい工場もなれていないので、たくさん作りすぎたりして、「おっぱいが張る」という状態になるようですが、2人目・3人目となると体も慣れてきて、吸われる刺激で即座におっぱい工場が運転開始するので、「おっぱいが張る」という感じはないようです。

私も一人目の時はブラのカップも2カップ以上大きくなりましたが、3番目の時は1カップくらい大きくなった状態で、周りからは本当に母乳が出てるの?といわれるくらいの大きさ。授乳の感覚がちょっとあくと、張って痛いということがたまにありましたが、それほど張った感じはなく、出もすわせるとジャージャー出てました。

夜も昼もでなかなか大変ですが、ミルク代節約にもなるので、頑張って見てください。実際に見ていないけど、母乳だけでいけると思いますよ。とにかくすわせる!大泣きしたら授乳が大変になるこの場合は、大泣きし始める前に、時間を見計らって授乳をすると言いようですよ。

頑張って!

あぁ(涙)、ころんさぁぁん。。。
投稿者ひよっこ    愛知県 26歳 女性
2004/02/16 10:37

ころんさん こんにちわ
私も、ほんのつい最近まで同じよう悩んでました。
不安な気持ち、よぉ〜〜〜〜く、わかります。
でも、夜中は2時間おき、昼間は2〜3時間おき、なんてよく寝てくれてる方だと、私は羨ましいです。
娘の1ヶ月の頃の育児日記を読み返してみると、一日の間に授乳回数16回、昼間はどの時間欄にも「乳」という文字が。。。。
1時間に「乳×2」というのもチラホラ。。。。
日中の授乳時間が2時間おきになったのは、4ヶ月に入ってからでした…。 今では夜中は1時間になりました(単に夜泣きが始まっただけなんですが。。。)
私の胸は張らないし、娘は寝ないしで、でてないんじゃん??と、母乳で悩み続けて早6ヶ月。
そんなこんなで、私もココで母乳の相談をしたことがあります。たびたびお世話になってると思います・・・(爆)
お蔭様で、今では自信をもって、母乳一本でがんばってます。
そんな私が言うのも変ですが、母乳でいけると思います。

胸は出産してスグはよく張るけど、1、2ヶ月後には張らなくなるそうです。張らなくても出るようになるんだそうな。
張らないから出ないじゃなく、赤ちゃんが吸うと、そのばで出てくる、受注製作になるのだそうです。

ころんさんは2人めのお子様なので、きっと大変さは倍増だと思いますが、頑張って下さい。




ミルクを嫌がるのは
投稿者    歳 女性
2004/02/16 11:08

他の方も仰ってましたが、母乳が足りているからだと思います。
赤ちゃんは決して空腹で我慢をするということはありません。
まだ出産後1ヵ月のようですから、このまま様子をみましょうね。

母乳についてですが、
母乳工場には2つのタイプがあるというのは聞いたことがありますか?

1つめは、時間が経つと張ってくる工場
2つめは、張っていなくても、吸うことによって急ピッチでつくられる工場です

私は子どもが2人いますが、2人めの時は赤ちゃんがお腹をすかせる時間でも張ることはありませんでした。
それでももっぱら吸わせてましたが、張っていなくてもゴクゴク飲んでいますよ!!!

それから最後に、ミルクの人は授乳を3時間置きに飲ませますよね。
それは赤ちゃんが飲んでから消化する時間がそれぐらいだからです。
でも母乳の人は違います。赤ちゃんが欲しがったら1日に何度あげてもいいんですよ!制限なんてありません。
ミルクと違って、その1回にどれくらい飲んでいるのかわからないし、計れないため、
欲しがったらいくらでも吸わせてあげてください
(もし、吸っても泣いてるようなら出ていないかも知れませんが)
ちなみに私は2人とも母乳1本で子育てしました。
夜中じゅうもずっと飲ませていましたよ!

張らなかったなぁ〜
投稿者2児の母    大阪府 36歳 女性
お子様: 男の子 4年2ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2004/02/16 12:49

そうそう、私も2人目の時はおっぱいがほとんど張らないので心配でした。
でも体重も平均以上あったし、不安に思いながらもおっぱいだけで通しました。

(今まで何度も書き込みしてきましたが、)私は助産婦さんの言った「おっぱいは出ると信じていると出るもの。不安に思ったりすると出なくなる」という言葉を信じて、2人ともおっぱいだけで育てました。
ころんさんも自分のおっぱいを信じて下さい。

うちの息子2人も手が掛かり、あまり寝ずにグズグズ言うので2〜3時間おきにおっぱいをあげてました。
でもそれはおっぱいが足りないからではなく、その子の性格のようです。
下の子はもう断乳したのですが、未だに夜中1〜3時間おきにグズグズ言ってます。

お互い、頑張りましょうね。


頑張って
投稿者オレンジ    歳 女性
2004/02/16 17:36

私も子供2人、母乳オンリーで育てました。
私は2人とも、授乳時期は張って張って困ったほうです。
少しでも時間があくとカチカチに張って痛くてつらかったです。

きっと、ころんさんの赤ちゃんは母乳の方がすきなんでしょうね。だから頑張ってあげてくださいね。
悩むと余計に出なくなったるするそうですよ、あまり悩まず、母乳をほしがるならそのままあげてはいかがでしょうか。
本当に出ていなかったら赤ちゃんも怒ったりするし、お腹がすけばミルクも飲むでしょうから。
飲まないってことは、母乳が足りてる証拠ですよ。
私は出産準備に哺乳瓶を用意することなど考えもしなかったほど、なぜか母乳が出ると勝手に考えていました。
何の疑問もなくそのまま母乳のみで育てましたが、ミルクと母乳どちらでも良いと思います。
母乳が出ればミルク代の節約にもなります。
夜中にミルクを作る手間もありません。
でも外出先でおっぱいを出して授乳しなくていいんですよね。
私は1人目のとき、外出でも授乳がとても恥ずかしかったのを覚えています。いつのまにか慣れてしまったけど。
ミルクだとパパが手伝うこともできますね。
ようは子供が元気に飲んでくれればどちらでもいいんだと思います。なんだか内容がまとまらない書き方になってしまいましたが、あまり心配せずに母乳を続けてほしいなあと思って書き込みました。

ちなみにうちの子も夜の授乳は2時間あくことはほとんどありませんでした。1時間なんてざらで30分ってこともありました。
そのせいかすっごくオデブさんでした(笑)



ありがとうございます!
投稿者ころん    26歳 女性
2004/02/18 08:18

皆様、貴重な経験談&アドバイスありがとうございました。
出ているのかどうかいまだ自身はありませんが、ミルクをうけつけてくれない以上、この子を育てるためには母乳しか残されていないので、ふんばってみます。

あともうひとつ質問が。
うちの子はウンチの回数がすごく多いのです。
授乳のたびにします。
だから、今は計12回以上かも…
少し前まで二次性の乳糖不耐症(はっきりとは診断が出なかったのですが)をしていて、現在は治っているとは思うのですが、そのとき以上にウンチの嵐です。
病気のときよりウンチの状態はいいのですが。
こんなにも出るものなのでしょうか?
場合によってはまた受診しなければ、とは考えています。

__2児の母さん__
こそだてメール、有難うございました。
お返事を出せなくてすいませんでした。
今回もアドバイスありがとうございます。

お子さん元気になりましたか?
投稿者2児の母    歳 女性
2004/02/18 10:31

ころんさんって、お子さんが病気されてた方ですよね。
私もすっかり忘れてて、今回気付かずに書き込みしていました。

下のお子さんがまだ小さいので大変だと思いますが、無理をせずに頑張って下さいね。






便
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/02/18 15:59

また登場、ひよっこです。
うんちの回数、多かったです。
二次性の乳糖不耐症という病気が関係してるのかわかりませんが、とりあえず、うちの子もうんちは多かったです。
(二次性の乳糖不耐症を調べてみました。下痢のようなものなのかな?)
ミルクで育てた子のママに「うんち多いなぁ〜」と言われ続けました。しかも、きれいな山吹色の下痢便(離乳食が始まった今でも。)。一日何回も交換してました。そうですね、12回の日もあったと思います。
よく、ミルク代はおむつ代に加算されてるね、と言われたものです。

母乳の子は下痢便で回数が多いと聞きます(その子の体質もあり、母乳でも便秘する子もいるようですが)

参考になれば幸いです。
お互い、母乳育児がんばりましょう!

うちの子もウンチいっぱいしてました
投稿者    歳 女性
2004/02/18 16:57

こんにちは!
ころんさんち同様、うちの子も日に何回もしてました。
10回以上してたと思います。
キレイな山吹色というか黄色のつぶつぶしたものがいっぱい〜出てました。
でも、母乳だとありがちなようなので安心して大丈夫ですよ。

まだ1ヵ月なので当然のような気もします。
でも、だんだん回数も減ってきます。
ちなみにうちの子は鮮やかな黄色ウンチは、8、9ヵ月くらいまでしてました。

月齢の浅いうちは水分の多い、下痢っぽいもので糸が引いたりとネバネバしてましたが、
最後の方は(6、7ヵ月くらいからかな?)生クリームのようなムースみたいなもの、とにかくフワフワしてまるで黄色のホイップクリームのようなものが出てました。見た目はけっこう美味しそうでした(笑)

でも、よく飲んでよく出して、機嫌もよければ大丈夫ですよ〜。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |