こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
トラウマ?
投稿者あいぼ    歳 女性
お子様: 男の子 2年2ヶ月
2004/06/16 15:39

皆さん、こんにちは★
 早速相談ですが、少し前に子供の遊び場へ
行ったら、小学生くらいの子もいてその子に
 オモチャを取られたり叩かれたりして、
大泣きをしました。それ以来知らない人を
 怖がるようになりました。 少し前にも
高い所に登っていた子が運悪く息子の上に落ちてきて
 また大泣き。 今日また子供の遊び場に行ったのですが、
近くに子供がくると、慌てて逃げたり、オモチャを
取られそうになる前に、自分からその子に押し付けるように
渡して、また逃げてました。 
 どうも、怖い思いを何度もしたせいでトラウマに
なっているようです。 前みたいに他の子を見て笑う事がなく
顔がこわばってました。
 こういう時は、他のこと遊ぶのをしばらく辞めたほうが
いいでしょうか? また、私はどう子供の恐怖心を
 取り除いてやればいいのでしょうか?
みなさんなら、どうしますか?

お父さんの出番かも
投稿者シロビー    千葉県 43歳 男性
お子様: 男の子 9年10ヶ月
2004/06/17 10:31

ウチは
2歳の頃です。
家内が連れて行った公園の
恐竜の滑り台でビビッてしまい
「今度おとうさんとおにいっやんと一緒にこようね」
とその場を離れ、後日その通りにしたことがあります。
私に抱かれながらではありますが、
滑ったことによってなんとか克服したようです。

近くの神社のイベントなんですが
昨年、節分の豆まきで、
鬼の扮装をした人を相撲取りが退治するというのに
家内が連れて行った時です。
『鬼』を見て、体をガタガタ震わせるほど、
ビビッてしまったそうです。
その時も
「今度おとうさんとおにいちゃんと一緒にこようね」
ということで、そそくさと帰ってきたそうです。

今年はそのイベントには行くことができませんでしたが、
私とその神社に行くたびに
鬼を探し、私に退治してもらおうとしているようです。

家内のトラウマに対する姿勢は
「恐いものを『恐いもの』として残したままではいけない」
という考え方で、こういうことがあるたびに
なんとかして楽しい思い出に変えてやれるようにしていきたい。
と言ってます。

こういった話をあいぼさんのケースにあてはめると
どうなるかはよくわかりませんが……。
ちょっとしたきっかけ作りだと思います。

勝手なこと言ってすみません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |