こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なんでも口に入れます
投稿者こにちゃん    歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月
2004/06/29 15:54

気になることがあるので、教えて下さい!
1歳9ヶ月になる息子がまだ、なんでも口に入れます。
おもちゃはもちろん、まわりにある物はなんでもです。
外で遊ぶときは石を口に入れていたり、
砂場では、砂を口に入れて気持ち悪そうに口から吐いていました。
危険な物を口に入れたらと思うと目が離せません。
まわりの同じくらいの子はそんなことしていないのに・・・。
もう少しで2歳になるというのにいつまで続くのか不安です。
みなさんのお子さんはどうですか?教えて下さい。


うちの子も
投稿者もえママ    神奈川県 歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2004/06/30 02:49

私も便乗させてください。
なんで美味しくもないのに口の中に入れるんでしょうかね?
ウチの娘も何でも口に入れてしまうので怖くて公園に連れていけません。以前一度連れて行ったとき砂を口に入れてました。
近所に区民センターがあるので遊ぶときは
そこか、スーパーの中を歩かせています。
家の中でも、本をかじって食べてたり、ビニールを食いち
ぎっていたりと目が離せません。

いまのところは「食べちゃ駄目!ぺっしなさい」と言って
吐き出してくれるのですが、気がつかないところで食べてる
だろうなぁ

でも石とか怖いですね。

たしかめの場合もあります。
投稿者つきうさ    東京都 41歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月
2004/06/30 21:47

小さいお子さんの場合、口に入れて確かめるという場合もありますよ。赤ちゃんの頃は口で確認するのが、早いのかもしれませんね。砂を食べるのは心配だけど、少々のばい菌があったほうがおおらかに育てられると思うほうが、気も楽になりますよ。保育園の子など年中口に入れてるけどね(保母さんたちもなれたもので、そそっと洗ってます。)もし、入れてしまったら、流水でよく洗ってね。自宅の場合は、、、室内整理!に限ります。お話ができるようになるとおさまると思いますよ

うちもです
投稿者むーむー    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月 / 女の子 0年11ヶ月
2004/07/01 05:27

おはようございまーす(早朝でーす)
うちも下の子がなんでも食べてしまいます(TOT)
ほんと困りますよね。
(小さすぎて参考になりませんね。ごめんなさい)

室内整理と言っても、もちろん危険なものは手の届かないところにしまってありますが、
上の子のオモチャや本などは常に手が届いてしまいますし・・・。
オモチャでも小さなパーツなど口に入ってしまいそうな物は隠しておくように上の子にも徹底させていますが、
本やお絵かきの画用紙などは食べてますね、やっぱり。
薄い紙ならウンチと一緒に出てきて「やぎですかー」で済みますが、
ちょっと分厚いものになると「うえーっ」となってオッパイ大量に吐くこともあります。
ふとみると口をあやしく動かす彼女・・・。
一日何度「ほらーっ、べーしなさーい!」と飛んでいくことか・・・(TOT)

まあ、家の中ではいいですが、公園の砂場はねぇ・・・
うちの近所の公園はなぜかよく ウンコが落ちてるんですよねぇ・・・

何かで聞いた
投稿者もえママ    神奈川県 歳 女性
2004/07/01 10:12

ふと思い出したのですが
何かを食べているのを見つけたときは
あわてないように!と言ってました。

大人が大声で「だめーーーー」とか
言ったりすると、驚いて口の中の物を飲み込んでしまう
場合があるそうです。

子供が異物を口に含んでいるのに気がついたら
慌てず騒がず迅速に対応するのが良いそうです。

みなさんも大変ですね。
投稿者こにちゃん    歳 女性
2004/07/01 17:25

うちの子だけじゃないんですね。
昨日、せっかく買った絵本をかじって破ってしまいました。
でも、物を確かめるための行為なのですね。
話ができるようになったらやらなくなると聞いて
安心しました。いつまでもやっていたらどうしようって
不安になってたので・・・。
もえママさんや、むーむーさんのお子さんも
何かと目が離せませんね。うちも、石を飲み込んだらと
思うとぞっとします。まあーお互いハラハラドキドキする
こともあると思いますが、この行為がおさまるまでの間
危険がないよう見守っていきましょうね!
もえママさん、うきうささん、むーむーさん
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |