こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事している時の姿勢について
投稿者いざる    歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/02/27 19:25

今更、でお恥ずかしいのですが、食事の時、落ち着いて食べません。抱いて食べさせても逃げていくし、歩行器に乗せると嫌がって降りてしまったり、食べては遊び、食べては遊び〜。
これでは、やはりいけないですよね?皆さんはどうされていますか?ちゃんとしつけないといけないですよね?何か、良い方法などありましたら、教えてください。

うちの場合
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/02/27 20:30

いざるさんのおうちは食事のとき親は椅子ですか?
それとも正座ですか?
うちは椅子なのですけど、子どもは2歳くらいまでハイローチェア
に座らせて食事させていました。
ベルトは嫌がってしていなかったのですが・・・。
私も隣りに座って食べさせていました。
気をつけていたのは(今でも)
食事中はテレビをつけないとか(集中しないですものね)
食べるなら食べる、ご馳走様ならご馳走様してと、
しっかり区別をつけてました。
食べないなら食べなくてもいいという風に
考えてました。
こんな感じにきたのですが食べて遊んで食べて・・・
というのはありませんでしたよ。



30分以内で。
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年4ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2004/02/27 21:18

うちはイスで食べさせています。
でも、イスから立ち上がったりしないように、イスと太ももの
付け根の所をとおして長い布でくくっていました。
最初の1週間は嫌がりましたけど、その後外してからでも
子供は動けないものと思っているらしくて、動き回ることは
しません。
ただ、遊んでいたりしてダラダラは虫歯の原因になるので
30分以内で食べさせるのが良いとのこと。
うちは、幸いにテレビがダイニングにないので、短期集中で
「ぱぱぱ〜っ!」と食べてます。で、食べてから小走りに
リビングへ駆けていく・・・。
また、最初から「いらない!」と言って食べないのであれば
それは、その回の食事は抜いちゃっていいそうです。
(保健婦さんから)確かに、1食くらい抜いた方が、
次の食事をしっかり食べるのか?と思うことありますよね。





うちの子は
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/02/29 01:44

上の子が1才頃の食事は苦労しましたよ。
食べない、コップやスプーンを投げ落とす、脱走、ご飯を握って遊ぶ・・
祖母が「ヘレンケラーとサリバン先生のようやわ・・」と唖然とするぐらい、すざまじい物でした。
そんな娘が4才になりました。今はそれなりにきっちり席に着き、しっかりご飯を食べてます。
あの頃とは別人の用になりました。
まだお子さんも小さいようなので、「しつけ」はもう少し後でも大丈夫かな?と私は思います。
でも「ご飯は座ってたべるんだよ」とお話してあげることはいいと思いますよ。
やっぱり、おなかがすく事が一番だと思うので、たくさん体を動かす遊びをしてみるのはどうでしょう?

うちの子も同じでしたよ
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/02/29 09:13

こんにちは♪うちの子も同じで一口食べては
走り・・一口食べては踊り狂い(汗)訳わからない!
もちろんご飯は座って食べるものであり〜・・「ながら食べ」
はよくないのはわかっているのですが、私の場合は
「楽しく食べる♪」のほうを優先しているので追っかけて
食べさせてました。もちろん「座ってた〜べ〜て!!」
といつも言ってた感じでしたけどまず[落ち着きのない私]
の産んだ子なので(汗)おいしい時はなおいっそう落ち着き
がなくなる子だったので(「おいちぃ〜♪」と言いながら
踊ってるとか!)黙ってもくもくと食べている日はかえって
嬉しいような「・・・マズいのか?!」と思ったり。
でもだんだんと落ち着いて食べるようになり3歳の今では
ぜんぜん静かに(「ガツガツ食ってる」という感じ(笑)!)
座って食べてますよ?とくに何かしたわけではないですが・・
まぁ、「座ってたべようよぉ〜」とはいつも言ってましたが
気持ちはこもってなかったと思う(汗)そんなに真剣に言って
なかったから・・。

ちなみにうちの子、一回に[1.5合]食べる!
3歳でこの食欲・・身長98。体重13キロ。太っては
いないからいいですけど(汗)だってすごい運動量だもん
なぁ〜!男の子ってまず、じっとできないらしい〜!!

強化週間
投稿者だっちゃ    歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/02/29 09:35

私も離乳食を開始した時からハイ&ローチェアーに座らせて食べさせてます。
始めは椅子に座るのを嫌がりました。
でもごはんの時はこうするものとあきらめてくれたのか3日で泣かなくなりました。

ハイ&ローチェアに座らせて食べさせている友達の子は私の家に来た時も大人しく座って食べてます。
逆にベルトがない椅子に座らせて食べさせている子はうちに来ても食べ物を持ちながらそこらじゅう歩いてます。
私の周りはほとんどこのように分かれています。
やはり逃げられる体勢では脱走してしまう。
落ち着いて食事が出来ないのかな?
逃げられない環境だと落ち着いて食べることが出来る。
またはある程度ママの言うことを聞いて大人しく食べれる。
他の方は違うかもしれませんが、私の周りではこんな感じです。

嫌がってる姿を見るとかわいそうになるかもしれないけど、強化週間と心に決めてやってみてはどうでしょうか?
ハイ&ローチェアーがなければ椅子ベルトを買ってみるとか。
うちは外食するときに昔椅子ベルトを使ってました。
子供椅子にベルトがないものが多く、動いて落ちそうになるのが怖くて購入しました。
買わなくても他の方の様に椅子にお子さんを固定できれば何でもいいと思います。
食べては遊んで・・・というのは結局、逃げられるから出来てしまう悩みかな?と思います。
食事は集中するという環境作りは大切だと私は思います。
テレビをつけるのも集中力が低下しますね。
食事は20分、30分など時間を決めるといいそうですよ。

皆さん本当にありがとうございました
投稿者いざる    歳 女性
2004/03/02 18:14

私に間違っていた事が沢山わかりました。泣くから・・・と、TVつけっぱなし!の時もあったし、おもちゃも出しっぱなしもあるし、すわってね、と教えるような時間もとっていませんでした。とにかく食べてーしか・・・お恥ずかしいです。
ハイローベットを譲っていただける話があったので、試してみたいと思います。
それから、環境作りと、しつけ、ではなく教える!という事を、もっとやっていかなければいけない、という事がわかりました。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |