こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
売りに来た!
投稿者Zz    大阪府 33歳 女性
2004/02/28 13:49

 
 先日、「赤ちゃんの発育ぶりを お遊びをしながらちょっと 見てみませんか?」と いうスーツ姿のにこやかな男性が 現れました。(某・有名どころの社員でした) 
 「1000円には、なるのですが。」って。   わたしは、もうすぐにでも結構です。 と、言いかけましたが 人当たりの良い主人は 「あぁ、いいですよ。」と 受け入れてしまいました。
  、その時は、10分位のやりとりでなんなきを 終えました。

 後日、「診断結果をご報告に 行かせて頂けますか?」と 来たので「 いよいよ 何かを売りつけに来るのだわ!でも 絶対何も 買わない! 明日は、主人も居るし」 と 考えてたら、 案の定 その人は、高〜い!!おもちゃの説明を し始めました。

  もちろんその様なおもちゃは、買いませんが (と いうか買えない、汗..)  話の中で テレビを 見せるのは、良くないと言っておられました。    実は、私 毎朝 娘が起きたら おむつ替えしながら もうパチッと、テレビをつけてるんですね。 で、朝ごはんの 用意とか洗濯ものする時も テレビをつけて無いと 常に「抱っこして!」って感じで暴れたおすし 奇声発するわで 用事が進まない と思って つけっちゃってたんですが.... 

 でも これって 親の身勝手な 行動ですよね。。。


 皆さんのおうちでは、やはりテレビを、常につけるということは されないですか? ちなみに 娘は、10カ月です。


テレビ・・・
投稿者かときち    大阪府 30歳 男性
お子様: 男の子 0年10ヶ月
2004/02/28 14:05

日中は仕事に出てるので判りませんが、
朝と夜はテレビをよく見ています。
子供もテレビの前でチョコンと座って口を半開きで
食い入る様に見ています。

発育が遅くなるとか新聞に書かれてましたが、
人それぞれ、子供もそれぞれだと僕は思います。

全部が全部影響されるかって言うとそうでは無いと思います。
と言うか思いたいです。
だってグズったりトイレ行ったりする時ってしがみ付いて
離れなくなるので手段としてテレビを使用しています。

目に悪いんだったら、テレビの種類にもよるが、
映画モードや明るさを変えたりするだけでも違うと思います。

ショッキングな映像や残虐な映像は極力避ける事は重要だと
思うが日常的にCMなどを見せるにはいいと・・・勝手に解釈
しています。

あんまり・・・
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/02/28 23:25

そうですよねー、おとなしいからって、ついついって気持ち分ります。
最近は、朝の時間はつい長く見せてしまいますが、
でも、実際テレビはよくないようです。
連続で見せないほうがいいらしいです。確か30分くらいまでだったような・・・。
行ってるお教室で言われました。
小さい頃は確かにお母さんといっしょ、くらいしかつけてませんでした。抱っこ〜ってきたとき、洗濯はおんぶ紐でおんぶして干したりしてましたよ。今では一緒におままごと状態で干してくれますけど。
うちの場合は、朝の時間がお母さんといっしょから1時間半くらい
ついてます。
後は夕方に30分くらいビデオ見たりするくらいで
夜はほとんどついてないんです。
うちはもともとあまりテレビを見ないから・・。参考にならないかも。
です。



新聞
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/29 10:59

新聞に書いてたこと 書きますね。
1日3時間以上テレビやゲームをしている子は肥満につながる
テレビを長く視聴している子ほど 人と目を合わせない 対人関係が上手く保てないなどの特徴があらわれた。
ゲームも含め 1日2時間以上は見せるべきではないとの小児学会の結果がのっていました。
あくまでも 子供は人のふれあいで育つものだと
小児学会が調べた結果だそうです
で、
(1)2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう
(2)授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴はやめましょう
(3)すべてのメディアへ接触する総時間を制限するのが重要です。1日2時間まで、テレビゲームは1日30分までを目安と考えます
(4)子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パソコンを置かないようにしましょう
(5)保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールを作りましょう
と提言されています。

まあ これをどうとるかは 個人の自由ですが・・・
テレビばっかり見せてはいるのに罪悪感を覚えている人もいると思います。
どうしても 困るのでテレビをつける 私もやったことあります。
だけど テレビをつけると泣きやんじゃうので どうしてぐずるのかを考えるのを忘れがちになりませんか?
ぐずりたくなる気持ちを すべてテレビでごまかしてやるのではなく 気持ちも汲んでやって どうしても仕方のない時とかだけにする方がいいんじゃないかなあと私は思います。
また、私が怖いなあと思ったのは 遊びに夢中になっていても あるCMや興味のあることがテレビで流れると そっちに真剣になる事です。
我が家の子供は真剣になると 親の声も聞こえないほど夢中になります。
だけど テレビの音は別なようです。
それを見たときに 怖いなあと思いました。

あと 少し辛口になりますが テレビで得る事って何かな?
我が家の子はテレビを見ても 友情が云々と言うよりも 変身シーンや歌のシーンくらいしか覚えていません。
 今のアニメはいかに物を売ろうかと作られています。
私の小さい頃 銀河鉄道999を見て 未だに覚えている内容があります。999がお母さんの星という透明の生命体にぶつかり埋まっていきます。
鉄道側は邪魔だからそれを破壊しようとします。破壊しないと999も助かりません。でもそれは とても良い星で 自分の言うことを聞かず出ていき 機械の体にされ捨てられた自分の子供も 許して自分の中に
とりいれます。その星を破壊するなんて と子供ながらに理不尽さを感じ人間の身勝手さを考えました。20年以上前のことですが覚えています。今のアニメのように簡単に死ぬわけではなく その人の人生や空しさすべて含めて 昔のアニメは伝えていました。妖怪人間ベムやら世界名作劇場やら 考えるアニメ沢山あったと思います。今のアニメに そういった伝える物が少ないと思います。

泣くから見せるというだけではなく 見せるのであれば 泣く気持ちも汲んでやってから見せてあげて欲しと私は思います。

おっしゃるとおりで(汗)
投稿者なる    歳 女性
2004/02/29 11:31

さくももサンの「得るものって?」とのレスで
確かになぁと思って削除させていただきました(汗)
しょうもないレスで大変失礼いたしました(汗)

(一応さくももサンのレスに「得るものってなんだろう?」
と書かれているので削除しましたって書かないと「突然
どうして[得るもの]??」って思われちゃうと悪いので・・
削除しましたって書きました(笑))

ひゃあ〜
投稿者さくもも    歳 女性
2004/02/29 14:59

ひゃあ〜 なるさんごめんなさい!
やっぱり 辛口でしたか・・・?
こればっかりは色んな意見もあると思います。
あくまで私の意見と言うことで・・・
科学的に根拠もない物ですしね。
という私も テレビではないのですが パソコンに夢中なので
子供の前ではあまり熱狂しないように気をつけないと・・・(今は遊びに行ってます)



o思えました
投稿者Zz    歳 女性
2004/02/29 19:41


 やっぱり皆さんの意見を知る事が 出来て 良かったです。もちろんいろいろな意見が 有って当然だと 思いましたが、意見を読まさせてもらい  少なくともおとといまでの 何も考えること無くTVを娘に あてがってた自分は、辞めよう、と 思えました。

 朝、夕 〜30分〜40分ぐらい家事の間は、楽しんで見てもらいましょう(^^)/☆   あとの時間は 今までダラダラ BGMの様に つけてたTVは 止めて 娘ともっと密着した生活を しようと思う事が 出来ました。

ありがとうございました。 

さくももサンへ
投稿者なる    歳 女性
2004/02/29 19:45

Zzサン、横レスでごめんなさいね・・!

さくももサン、気にしないでぇ(笑)!
っていうか、ぜんぜん辛口に入らないっ、
大丈夫!これからもよろしく♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |