こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
危険防止対策を教えてください
投稿者潤子    30歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/03/06 21:59

子供がキッチンの引き出し等を開けていたずらをし始めました。
キッチンにベビーガードが間取り上付けられず、引き出し、ガスコンロ一つ一つガードしたいのですが、市販のもの以外でガードできるものやアイデアがあれば教えてください。

うちは・・
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/06 23:55

こんばんは♪うちの息子も潤子さんのお子さん
ぐらいの頃には息子にとってキッチンは
☆ネバーランド☆ぐらいの勢いで楽しい場所だった
らしく(笑)「入っちゃダメ!」と言われるので余計
に楽しかったようです。うちのキッチンは足元の扉の
収納スペースの、扉のところに包丁をさすタイプだった
ので、包丁の収納位置を変えたうえで。。
我が家の収納の扉は丸いボールがついていてそれを
つまんで開閉するタイプなので、ビニールテープ
を買ってきてボールとボールをグルグル巻にして開かないように
していました。私が開ける時はハサミでチョッキンし、
またグルグル巻に。コンロは本立てを買ってきて・・
置き方わかりますよね(笑)?説明難しいけど〜!
それで触れないようにしていました。我が家のコンロ、
回すではなく押すタイプなのでやっぱりこわかったのを
覚えています!1歳2歳くらいって「押す」が楽しい時期
ですものね〜♪!あとはもう、キッチンに子供ひとりで
入らないようにするしかないですよね。紐や本立てのガード
も、あくまでも「ちょっと目を離したスキ」のものであり
100パー信用できるものではないと思って気をつけて
いましたよ。
あとキッチンではないですがテレビの下のガラスの
扉・・あれには吸盤と紐を買ってきて橋渡し(?)
して開かないようにしていました。吸盤は一度100均
で買ってきてつけたのですがくっつき度がイマイチで。
「これはすごいっ!見て!試して!この吸着力!!」
とのフレーズを信じ一個480円ぐらいの物を購入。
なるほど値段だけのことはある!って感じの成果でした(笑)

ちなみに我が家の場合はベビーガードをつけたのに
よじ登られて!サルみたいで本当にいたずらには苦労
しました!そして今も苦労中(o_ _)ノ

我が家は
投稿者さくもも    歳 女性
2004/03/07 09:32

我が家も台所と繋がっていたので出入り自由でした。
でも、入っちゃいけないとなるとお母さんの居ないときや昼寝中に入りたくなる物・・・
お母さんが居るときは入らしてあげた方がいいんじゃないかな?
もちろん危ない物は撤去して 育児雑貨で 扉を開けないようにする物など売っていますし、ガスコンロは使わないときは元栓を閉めておけばいいと思います。
引き出しも好きですよね。引き出しを開けるの防止する用品を買うか 空っぽにするかだと思います。
あと 気をつけなくてはいけないのが 炊飯器とジャーポット 必ず手の届かないところに置いた方が良いと思います。従兄弟が炊飯器でケロイド状になりました。
我が家はそれ以外の電気製品は(オーブントースターなど) スイッチがついた蛸足配線を購入して 回してしまっても付かないようにしてました(コンセントをぬいても良いと思いますが 面倒くさいので)使うときだけ手の届かないところにおいていました。
我が家の子は その日使う素材(ピーマンなど)私の足下でぐちゃぐちゃにして(新聞をひいて)遊んでいましたよ。もちろんぐちゃぐちゃピーマンも料理に使いました。玉葱なんか 皮をむいていって、その内目が痛くなって泣いていました。それ以降 玉葱は触りませんが・・・(学習したみたい)

危ない物に近づけないよりも 最低限の物に気をつけ 徐々に危ないと教える体験も必要ではないかと思います。
触るなと言われれば触りたくなる物・・・いくなと言われれば 行きたくなるもの・・・ もう少し大きくなると 親が油断したときにこそっと触ってたりするんですよね。なんせ子供は珍しい物が好きなので。
我が家はこんな感じでしたよ。

人工芝生。
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年9ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/07 21:23

以前テレビで紹介されたんですけど、
人工芝生の裏を利用してました。(1枚100円くらい?)
うちのキッチンはいろいろな所から出入りできるので
対策としては、市販の扉が開かないものを使ってましたが、
階段で、人工芝生を使ってましたよ。
知恵がついて人工芝生をどかしてしまう前までは
階段の入口に人工芝を裏返して使ってました。
裏って言うのがミソで、
あの裏ってとっても痛いんですよ。(大人でも飛び上がる!)
だから子どもは2階にはあがろうとしませんでしたよ。
しかも大人には簡単にまたげるのです。
ただ知恵がつく前まで有効なんです。
だってどかしてしまうんですもん。
階段といわずいろいろな所で使えるものだと思いますよ。

参考になりました!
投稿者潤子    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/03/08 23:25

参考になりました。みなさんありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |