こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
なかなか動けない、この先大丈夫か心配
投稿者まゆ    29歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月 / 男の子 年6ヶ月
2004/03/11 11:07

下の子は来週で7ヶ月になります。
ちょっと遅くて最近やっとおすわりの形が出来てきました。まだグラグラでバランスを保とうとするのに必死でおもちゃで遊ぶ余裕はあまりないみたいです。
うつ伏せにするとあーあーしゃべってますが、動きませんね・・・。泣き出すと数10cm程回るくらいです。後ろ足が浮いちゃってて空中を蹴るからもがいて泣くことが多いみたいで、こっちはどうしようもなく見てるだけになっちゃいます。こんなんで移動できるようになるのか心配です。出来ることと言えば仰向けで足で蹴って上へ移動するくらいで寝返りもまだまだ・・・。お姉ちゃんが早かったから余計にそう感じてしまうってのもあると思います。
でも月齢だけどんどん経って成長が進まない感じがして。私の気にしすぎなのかな?

上には上、下には下がいます。
投稿者ひよっこ    歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/03/11 12:09

明日には7ヶ月の娘がいます。初めての子なので、毎日てんやわんや、大騒ぎです。

まゆさんの坊ちゃんとは同じ頃合ですが、まゆさんの投稿を見てると、目が点になりました。(・_・)えっ?

お座りの形が最近できたって別に遅くないんではないでしょうか?いえ、育児初心者の新米ママですけど、私はそう思ってます。書く云う、うちの娘も最近なんとか一人でお座りできるようになった感じです(ほぼ前屈の形です。)ちなみに、お座りさせても動きません。体がこわばって、目がすわってて、見てるこちらは少々不気味。
うつ伏せにしても、すぐ力尽きるようで首をペタンと下に降ろします。 
動く?! 気配すらありませんよ、そんなの(-_-;)

育児書など同じ頃合を例にとると、仰向けで自分の足をもったりもしないし、ぴょんぴょんなどもしません。まして「足で蹴って上へ移動」なんて。ねぇ。。。 
しません(きっぱり)
いないいないばぁしても、反応なく、空しさだけが残ります。。。
寝返りはする子しない子、いるようですし。

確かに、私も、前は長く感じられた月齢も、もう7ヶ月?!と思います。
でも、成長はのんびりでもいっかなぁ〜と思ってます。
それだけ長く、その時を見てられるんですよ?さっさとハイハイ・寝返りされてもつまらなくないですか?
新しいことをしだすまでの、そのがんばる姿(ぎばって目が座ってるのとか)がそれだけ長く見れて私は満足。「ああ、この人はのんびりだけど確実にやる慎重派なんだなぁ〜」と思ってみたり。運動面では遅くても、コリックや夜泣きがあると「感受性が豊かなんだなぁ〜」と、自分のいいように解釈してます。

まゆさんのお坊ちゃんも、別に遅くはなくて「普通」だと思います(いや、思わせて下さい。私は娘の成長ぶりをそう思ってるので)。
お姉ちゃんが早かったようですが、上と比べるのは可哀想ですよ。下には下がいますですよ。

全然〜。
投稿者ぴゅあ    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2004/03/11 13:50

全然大丈夫!!
グラグラしてしてるね〜〜って思ってたらあれっつ
いつの間にこんなに上手にお座りがーーー\(◎o◎)/!思っちゃう程 子供の発育は早いな〜〜って実感してます。
下の子も7ヶ月のときは、グラグラしてました。
今3月の初めに1歳になったんだけど、酒酔いおっさん見たいに超千鳥足で一生懸命歩いてます他の子と比べたら遅いみたいだけど
気にしない気にしない。

個人差
投稿者ミウミウママ    福島県 26歳 女性
お子様: 女の子 1年1ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2004/03/11 13:53

こんにちわ。私もひよっこさんと同じ意見です。
上の子には上の子の成長ペースがあって、下の子には
下の子の成長ペースがありますよ。
同じ月齢の子でもみんな成長ペースはちがいますよね。
一般的に言われる成長のペースは目安というか、このくらいの
月齢だとこういうことが出来る子が多くなってきますよ〜と
いうくらいのものだと思っていた方が良いと思います。
うちの子は一般的に言われる成長のペースとは異なった成長を
してきたために個人差というものを実感しているのかも知れません。(笑)
うちの子を例にしますと、3ヶ月ちょっとで寝返りが始まって
5ヶ月で一人でおすわりができるようになり、6ヶ月にはつかまり立ち、10ヶ月を待たずに歩くようになりました。
乳幼児の頃が一番成長の個人差が出てくるのでは?と私は思っています。
うちの子は『赤ちゃん』と言える時期が極端に短かったような
気がするので、まゆさんが羨ましいくらいですよ!
他の子や、ましてや上の子とは比べることはせずに成長の
個人差を楽しみながら育児をしてみてはどうでしょうか?
気持ちも楽になるし、新しい発見もあると思いますよ。
お互い育児を楽しく頑張りましょうね!!




ほう!
投稿者ぼたもち    広島県 31歳 女性
お子様: 女の子 年6ヶ月
2004/03/11 15:53

うちももうすぐ7ヶ月だけど・・・寝返りどころかうつぶせにしただけで「うえ・え・え・えぇぇぇ〜〜〜」と泣きます・・。
お座り・・自分は座りたいらしいけど支えがなければ左にグラ〜〜〜。

義父母に「もう、寝返った?」「お座りした」攻撃されますが、「うちの子うんちなんですぅ〜〜〜」で乗り切ってます。

運動面はゆっくりしてますがその分いっぱいおしゃべりしてくれるしいっぱい食べてくれるし、情緒面は花丸!!!って考えてますよ、私は。

だってね、気にならないっていったらやっぱりうそになるから・・。知り合いの子は皆、5ヶ月で寝返ってるし・・やっぱり遅いのかなぁ〜〜って。まゆさんのお気持ちわかりますもん。

あせらない♪
投稿者みるく    東京都 32歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月
2004/03/15 03:47

はじめまして!
子供の成長は個人差があると知りながら、ついつい気になってしまいますよね。(^▽^ゞ
うちの娘は本当にのんびりというかマイペースな子でして
赤ちゃん時代はそれはそれは心配したものでした。
寝返りしないったら★ 本当に動けないのでは?と毎日悩んでいました。
結局、寝返りは10ヶ月にはじめてして、あれよあれよと言う間に
1才1ヶ月で歩きました。
ハイハイの時期はほんのわずかでした。
今では追いかけるのが大変なほど走り回っています(笑)。
こんなのんびりな子もいるから、大丈夫かな?くらいの気持ちで
のんびりとお子さんの成長を待ってあげてくださいね♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |