こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ミルクばかり
投稿者なっち    歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/03/12 22:17

7ヶ月半くらいの娘がいるのですが
離乳食をほとんど食べません。
食べるのはヨーグルトだけで、それも5,6さじ。
他の食材は目と鼻と唇で関知して
口を頑として開こうとしません。
ヨーグルトにまぜて放り込むと、騙されたとでもいわんばかりに
うなって口を閉ざしたまま。
ミルクはがぶがぶ飲むので、食が細いわけではないようです。
無理に食べさせてはいけないと聞いたので
結局毎回ヨーグルト5さじで終わり。
本を見ると、離乳食中期に入って
メニューもすごく豊富になってるはずなのに・・・。

いずれは食べるようになるのかなと思いつつ
さすがに離乳食の進め方に問題があるのかと
心配になってきました。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。

なっちさぁぁぁん(涙)
投稿者ひよっこ    愛知県 26歳 女性
お子様: 女の子 年7ヶ月
2004/03/13 10:25

なっちさんこんにちわ
つい今ほど、離乳食タイムを終えました。

うちも一緒です。まったく、一緒です。
なっちさんとは同じ月齢なので、この投稿を見て、不謹慎ながらすごい安堵を得れました。
ヨーグルト、確かによく口にします。後はバナナ・苺・みかん等の果物などもぱくぱく食べます。
ごはんや野菜の摩り下ろしはほとんど口にしません。
結果、未だに野菜止まりです。ぐぅ。。。
2回食・モグモグ期なんて夢のまた夢。先の先。

あんまり食べないもんで、離乳食相談受けてきました。
そこで教わったことを箇条書きにすると、
●ラック等に座らせてあげて、お顔を見ながら、お母さんもいいお顔で「・・・・ちゃんおいしい、おいしいしようね、いただきます」とお母さんが手を合わせて見せてあげる。
●お母さん用に少し用意していてお口にいれていいお顔で「わーおいしい」とパクパク食べてあげる
●「・・・ちゃんもたべようね〜」と「おくちあ〜ん」とお母さんも一緒におくちをあけてお口をあける事を教えてあげる。
なるべくお口を開けたときいれてあげる(食べる意欲を育ててあげるので)無理にあげていると、止まっちゃう事がある。
●お口に入れてくれた時は、「・・・・ちゃん上手だね、おいしいねぇ、」といいお顔で思いっきりほめてあげる
●食べる事はこれから先長いのであせる事はない。あせらないで
「そぉおきょうは食べたくないの、おなかすいてないのかな〜」
位で大丈夫
との事(何れも、たぶん既に実践されてることと思いますが。)

ヨーグルトなどを口にするということは、スプーンには慣れてるんだと思います。
私が言われたのは「もう味覚がわかってきてる」でした。
離乳食は味をつけないので美味しいくないから食べないのだそうな。
そんなこと言われても…。じゃ、調味料使って味つけろってか?!ってがぅがぅ噛み付いてしまいましたが(^^;
さすがにそういうことはおっしゃりませんでした。
とりあえず野菜スープから始めてます。
それまでうちは野菜単品を摩りつぶしてお湯で溶く、スタイルだったので、野菜スープの甘い味がブレンドされて?最初は何口か口にしました(スープを作る時、国産の鶏のささみのスープでもいいらしいですよ。)
ごはん食べないなら代用でじゃが芋のマッシュを野菜スープで少し薄めあげるといいそうです。赤ちゃんの好きな味なんですって。

とは言え、野菜スープって離乳食の初期のポピュラーなメニューなようなので、これまた既に実践済みかもしれませんね。
なにより、それを実践してても食べないうちの娘もいるし、、、
ええぇぇぇぇぇ?!( ̄□ ̄;)
全然参考にならないんじゃぁ・・・?!
すみません、とんちんかんなレスで、、、

とりあえず、初めて2ヶ月経過したけど、特に進歩ない状況に不安は覚えますが、1歳から始めるという子もいるようなので、不安は感じつつも結構のんびり構えてやってます。矛盾してますが。

お互いがんばりましょう。いや、本当に。。。

卵アレルギー
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/03/13 23:17

ひよっこさんのおっしゃる通り、離乳食は1歳からでいいという説も出てきているそうなので、あせらずのんびりでいいのでは?

でも、卵アレルギーはたしかめておかないと、インフルエンザの予防接種がうけられないと思います、たぶん。
10月くらいから接種を始めるので、それまでに試しておいたほうがいいと思います。まだまだ時間はありますね。

安心しました
投稿者なっち    歳 女性
2004/03/15 08:06

ひよっこさん、ぴよさん、ありがとうございます。
ほんと、すごく安心しました。
ひよっこさんのたくさんのアドバイス
離乳食を始めた頃にやっていたものばかりだけど
今は忘れていたこともたくさんありました。
初心にかえってがんばろう!
ついつい口につっこみそうになります。
でも、いやがることしちゃだめですよね。
離乳食1歳から説があるとは、知りませんでした。
そんな説があるくらいだから
ほんとに焦らなくて大丈夫なんですね。
卵アレルギーは、未だ白身が試せていませんが
(黄身はどさくさで食べたことがある)
インフルエンザまでには多分・・・
そのころには一歳超えてるし・・・。

私も一度、毎月やってる市の離乳食相談に
行ってみようかと思います。
ありがとうございました。

持ちつ持たれつ
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/03/15 10:23

なっちさんのお子さんが、意欲的に離乳食を口にするようになったら、ぜひその術をご伝授下さい(半分冗談、半分本気。ホホホ)

どさくさでもなんでも、黄身まで辿りつけてるのが凄いですよ。
どの道うちは卵は駄目なんだけど、せめて白身魚くらいまでは辿りつきたいのぅ、、、これが専らの目標。

がんばりましょう。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |