こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夜寝かせる時について質問
投稿者コラちゃん    北アメリカ 歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/03/13 17:26

はじめまして。
もうすぐ6ヶ月になる息子のママです。 ずっと母乳オンリーで子育てしてます。 息子は夜10時頃寝るのですが、寝る前には必ずおっぱいを飲みながら寝つきます。 御昼寝の時も同じで、ぐずり始めるとおっぱいを飲んでそのまま寝ます。 今のところおっぱい飲んで寝てくれるのでラッキーなのですが、離乳食が始まって、卒乳の頃になった時、寝てくれるのか心配になりました。 おっぱいを飲まないと寝れない子になってしまったらどうしようかと思うと、ほかの方法で寝かせるべきなのか?など考えてしまいます。 皆さんの所はどうしてますか? 何かアドバイスや経験など教えていただけるとありがたいです。宜しく御願いします。

寝かせ方。
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年10ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/03/13 20:47

うちの子も、1歳と4ヶ月まで母乳オンリーでした。
寝るときも最後まで吸いながら寝るといった感じで。
おっぱい星人でした。
断乳してから2,3日泣きましたがそのあとは
抱っこで寝かしたりもしました。でも、
さすがに日々重くなってくる身体を
30分も抱っこは無理に・・。
で、今では
絵本を読んで、添い寝をしてあげると
寝てしまいます。
なにかで読んだんですけど、入眠の儀式
(うちでは2冊絵本を読むこと)をすると、
もう寝なくちゃという風に思うんですって。
だから、心配することなく、今は
母乳を飲ませて寝かせてあげていいと思いますよ。
きっと、赤ちゃんもスキンシップとして楽しんでいるでしょうしね。

うちの子
投稿者トロ    歳 女性
2004/03/14 14:22

うちは夜寝るときは、添い寝しています。
自分よりも下の位置にして、親の呼吸と心音が聞こえるようにします。
そうするとそのうち寝ます。それか、ガラガラなどおもちゃを少し
握らせてると、そのまま寝ます。
親のぬくもりと、心音と、呼吸などって結構効果的らしいです。

うちも。。
投稿者マミー    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2004/03/15 15:05

コラちゃんさん、こんにちは。
私も1歳2ヶ月で卒乳するまで母乳でした。
寝グズリがひどい子だったので、よくオッパイで寝かしていましたよ。
同じく、「オッパイ無しで寝てくれなくなったらどうしましょ・・」なんて思ったりしました。
でも意外と大丈夫なもので、ウチは1歳を前にした頃、最初は昼寝の時に抱っこで寝かすようにして徐々にオッパイ無しでも寝れるようになっていきました。今では添い寝して歌を歌ったり、トントンして寝かしています。
大丈夫だと思いますよ〜

ありがとうございました
投稿者コラちゃん    北アメリカ 歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/03/18 03:49

色々教えていただいてありがとうございました。
近所の10ヶ月の女の子は御昼寝や夜寝る時間になるとママがベッドに連れて行くとそのまま寝てくれるっていうので、家の子は御昼寝も夜もお腹が空いたのか、眠いのかスゴイなくんです。 それであまりにもの違いで少し心配してしまいました。

他にも離乳食が3回になるとだんだんおっぱいを飲んで寝るというのがなくなる 等聞きました。 本当なんでしょうか?

体重も8キロ近くになり、抱っこして寝かせるのがツライので自分で寝る子になるといいのですが。。。

色々ありがとうございました。 また宜しく御願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |