こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
虐待
投稿者だめママ    歳 女性
2004/03/18 13:19

皆さんの意見が聞きたく思いスレをたてました。
今1歳の子供がいるのですが、夜泣きを始めた7ヶ月頃からだんだんとイライラしてるときの、子供に対しての話方が口悪くなってきました。
睡眠不足はイライラの原因になってるのは分かっていましたが、子供が寝たらアレコレと用事があるし、昼寝を30分しかしないので、私が寝てる時間もないし、結局毎日睡眠不足でイライラしていました。
昼間旦那がいないと、なかなか寝付けない我が子に
「どうして寝れんの?ボケ!」
「いいかげんに寝たら?寝れんのだったら一人で遊べ!」
怒られているのが分かるのか、大泣きするんです。そしたら
「うるさい!!寝れんお前が悪いんだろ?」
「ママは一生懸命に寝させてやってるんやから、寝れんお前がわるいんじょ!」
なんて言ってしまうんです。
確かに誰から見ても寝つきが悪く、「大変ねぇ〜」なんて言われてます。だからといってこんな事を言っていいわけじゃないのも分かっているのですが、どうしても口から勝手に出てしまうんです。
私が機嫌のいい時は、抱っこしたり、チューしたり仲良く遊べるのですが、子供がグズグズいったり、寝てくれない時に口悪く言ってしまうんです。
手を出してしまうことが、何度かありました。
悪い事をしたので、ダメっていう意味で叩いたのですが、
私の機嫌が悪いとその叩く強さが違うんです。
ダメなママなのは分かっています。
どうしても、私のイライラを子供にぶつけてしまうんです。
どうしたらいいのでしょうか?


悲しくなりました。
投稿者れのん    21歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2004/03/18 14:36

だめママさん、読んでて悲しくなりました。でも、お気持ちは分かる気がします。。。私も子供が5日連続なぜか全然寝ない時があり、さすがにその時はイライラしました。でも、イライラを言葉にだして子供に向けた事はありませんでした・・・ママだって、人間なんだから365日24時間笑顔で穏やかに子供に接する事は難しいと思います。でも、子供に暴言を吐く事はしてはいけないと私は考えます。だめママさんは、一人で育児を抱え込んでいるんですか?旦那さんは協力してくれてますか?文章から、なんかだめママさんはいっぱいいっぱいな様子がします・・・どうか一人で抱え込まないで下さいね!育児って思い通りにいくことなんて少ないですよね?!わたしも子供は寝つきが悪く夜は2時間は抱っこで揺すらなきゃだし、昼間も起きてる時間はほとんどぐずられます。でも、こんな時もあと少しだと思うとイライラしませんよ。今だけ今だけ・・・って感じで。もっと育児を楽しみましょう!子供が欲しくて産んだんですよね?少しキツイ言い方かもしれないけど、産んだなら責任もって途中で投げ出さないでがんばってください!子供には、罪はありませんよ!自分のことをだめママなんて言わないで!あなたの子供にはあなたしかママはいないんだから!ストレス解消して下さいね。

ぽじ
投稿者辛いですね    歳 女性
2004/03/18 15:18

イライラして子供にあたってしまう。そして、そんな自分が嫌になる。
辛いですね。

でも自分を責めるのはやめましょう。「自分はダメな母親だ」って思うのはやめましょう。
余計に辛くなっちゃう。

「子供にあたってはダメ」ってことくらい、ご自身が一番わかってる。

暴言を吐きそうになった時、それを飲み込むのはよくないと思います。

お子さんのいないところで叫ぶっていうのはどうでしょうか。
ぬいぐるみとかにイライラの着持ちをぶつける、とか。

ただし、お子さんにはその姿を見られないよう気をつけて。

毒は吐き出したほうがいいと思います。

逆になっちゃった(−o−;
投稿者ぽじ    歳 女性
2004/03/18 15:21

どうでもいいけど、タイトルとネームが逆になっちゃいました。。

単なる思いつきで申し訳ないのですが・・・
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
2004/03/18 15:56

やっぱり、子供に汚い言葉を向けるのはいただけないと思います。(そのへんはお母さん自身が一番心配されていることとおもいます)
そこで提案です。いらいら袋というのを作って、そのなかに子供に対する愚痴でもなんでもおもいっきりぶちまけて口を結んで捨ててしまうってのはどうでしょう?

それから、えんえんと子供と二人っきりというのはやっぱりどこか無理がくるものだと思います。
こちらではNPO法人のベビーシッターサービス、一時保育私設など有料ではありますが、非常に助かっています。
自分が楽するためにお金を使うのは???と皆さん躊躇されるとは思いますが、楽をするのではなく、よりお母さんとしてパワーアップするためにそういったサービスを利用して息抜き、休養をとられてはと思います。

おぉぉぉぉぅっ
投稿者ひよっこ    歳 女性
2004/03/18 16:04

こんにちわ
「うわっ、うちのこと?!」と見まがうほどの内容でした・・・
夜は1時間2時間置きを繰り返し、30分しか寝ない。うんうん一緒一緒。うちうち。
「なんで寝んのん?」「寝りーよ」「寝んなら一人で起きといて」などの言葉を浴びせたことがあります。

ただ、私は口悪く言ったつもりはなく、ひたすら「寝て欲しい」の一心で出る哀願の言葉達でした。
だって「赤ちゃんってもっと寝るもんでないの??」と思うと、本当に寝ないったらありゃしない我が子は「寝なくて平気なの?大丈夫なの?」と心配になりまして。

なので、だめママさんの書かれてることに「はっ・・・」としました。私も、裏を返せば口悪く言ってるってことだ。。。?!と。
そりゃそうだ、別になくてもいい一言ですもね。。。むむむ。
言い方もあるかもしれませんよね。語りかけてるのか、お願いしてるのか、ただ強い口調なのか、それこそ、罵るほどの罵倒なのか…。
手を出されてる事もあるようなので、案外強い口調なのかな?
実は私も、1度手を出したことがあります。といっても感情的に手を出したわけではなくて、「ダメでしょ」とペチっと、本当軽く頬に触れた程度です。だのに娘が、すっごいびっくりした顔をしたんです。まだ小さいのに、すごい驚いた顔をしてて、その時「絶対手だけは上げない」と心に決めました。

とりあえず私は「眠くなったら寝るんじゃろ」の精神で過ごしてます。
以前ココで、娘が寝ない事を相談した時に「赤ちゃんは本能で生きてるので眠くなったら寝る」という内容のコメントを頂き、それを受けてのことです。

手をあげても、大きな声で口悪く言ったとしても、本当にただなき声が大きくなるだけだと思います。
そういう時自分が感情的になると、私はとりあえず部屋を変えます。娘には暫く一人で泣きわめいててもらって。。。(^^;
心を落ち着かせて、娘の側に行って抱っこしてあげてます。

「とりあえず」のものばかりですが、うちはこんなかんじです。
1歳なので、だいぶ7ヶ月はかっても違うとは思いますが。。。
寝つきが悪いのって本当に大変ですよね。わかります。
でも、「だめママだめママ」と思わないで、頑張っていきましょう。ママだって人間ですから。。。

構うからイラつくんです
投稿者適当母    歳 女性
2004/03/18 16:21

子供は疲れたら寝ますよ。
1人遊びさせるのも良い事ですよ。
構うから、後々大変なんだと思います。
家は、生まれたときから、勝手に遊ばせて勝手に寝させてました。
抱っこもミルクの時だけでした。
はいはいするようになっても、1人で遊んで、疲れたら床に伏せるように寝てました。。
子供も1人になりたいのに、横でぎゃーぎゃー言うのがうるさいんじゃないですか。
好きなようにさせてあげてください。
ある程度泣かせるのは、良い事なんですよ。
それと、良い天気の日、お外に連れて行ってますか?

偉そうに書いてごめんなさいね。
いらいらするより、適当にね。

がんばって
投稿者ぴよ    35歳 女性
お子様: 女の子 2年7ヶ月 / 女の子 年8ヶ月
2004/03/18 16:25

1歳のお子さんは、今ものすごい勢いで言葉を吸収しているところだと思います。
だれもいないからと思って汚い言葉をあびせていると、言葉をしゃべるようになったときに、外で、ママとまるっきり同じ口調でしゃべりだしますよ〜。
はずかしいですよ〜(経験談)。
がまん、がまん。
育児は「忍耐」だと思います。

きれいな言葉で叱るのはどう?
「どうして寝てくださらないの?」とか。

同じ〜
投稿者モモ吉    東京都 歳 女性
2004/03/18 16:35

こんにちは!

うちも超〜寝付き悪いです。
しかも寝むそうなのに小さな音でもしたら
またぐずぐずと初めからやり直し。
ごく最近までひどい時には2時間くらい
立ってゆすってなきゃいけませんでした・・・。

こちらも眠い時はほんと腹たって
「眠いなら眠いでなんで寝ない?!」って
きれてました。口で言ってました(^^:)

で、私もそういう時は彼女に1人で泣いてもらってて
トイレに閉じこもったり、パソコンを少しだけ
してみたり、気分転換をして気持ちをおちつけてから
抱くとこちらに余裕があるので案外早く寝てくれる
ようになりましたよ。

後マッサージの先生が母親が複式呼吸をすると
自然に赤ちゃんも同じように深い呼吸になり
落ちついたり寝むりやすくなると言ってました。

最近は私が寝たふりをして目を閉じてると
しばらくはつついてきたりひっぱったりして
ちょっかい出してきますが無駄とわかると
いつのまにか寝てます。

確かに用事片付かないですが、寝てる30分の
間にしちゃおうとか自分に課せるといらいらしちゃうから
たまには一緒に寝っちゃったらどうでしょう?
そばにいるのがわかるだけで子供ってよく寝たり
するし〜。

それでもってしわ寄せはだんなさんにしてもらって
今日はなかなか寝てくれなくて用事ができなかったのよ
って逆ギレしてみる!
うちはそうするとだんなは「そうか大変だったんだね」って
寝付き悪いの知ってるから諦めて?くれてます。

参考にならないかもしれませんが
お互い寝付きの悪いかわいい子を授かったって
ことで! 

あ?
投稿者yucky    長野県 40歳 女性
2004/03/18 16:46

ぽじさんとおんなじような書き込みになってしまいましたね。
書き込み読まずに書いたもので、、、。ごめんなさい。

そりゃ良いね〜(笑)
投稿者は?    歳 女性
2004/03/18 16:53

きれいな言葉で叱るのはどう?
「どうして寝てくださらないの?」とか。
ってぴよさん、面白すぎる〜。
でも良い案かも。
「どうして寝てくださらないの?」とか言ってるうちに可笑しくなってきてイライラもおさまるかも。
私もやってみよう。

「構わずにいられない」って母性かもね。
それなら「泣かれてイライラ」「寝なくてイライラ」は母性本能があるからこその仕業かも。
よく「泣き止まなくて殺した」と事件を見る度、「泣いてても無視して別の部屋にでも行けば良いのに。それが出来ないのは親心な筈なのに。それに気付いてないのと、歯止めが利かないのが不幸を招いたんだな」と思って見てます。
泣き止ませたいと思うから泣き止まない子に腹が立つんだよね。
人間の心って難しいね。

横レスですが
投稿者モモ吉    東京都 歳 女性
2004/03/18 17:11

yuckyさんのレスになるほど!って
思っちゃいました。

楽するためじゃなく、母としてパワーアップ
するために一時保育等を利用する!
確かにそうかも〜
たまに疲れてると、子供から解放されたいなって
思うことあります。
でも母に見てもらうのもな〜って思ってたので
気持ちが軽くなりました!

ぴよさんの「丁寧な言葉で・・・」って
のも私も笑っちゃいました!
あ〜子育てって笑いのセンスも必要ね!って
思っちゃいましたよ〜

あ〜久々に楽しい気持ちになりました!

yuckyさんへ
投稿者ぽじ    歳 女性
2004/03/18 17:30

yuckyさんがyuckyさんの言葉でyuckyさんの気持ちを込めて書かれたもの、同じじゃないですよ!

モモ吉さんも書かれているように、さらに良いアドバイスされてるじゃないですか。
そんな細かいこと気にしないで下さい(^−^)

ぽじさんへ
投稿者yucky    40歳 女性
2004/03/18 17:47

ほんとですね。
わざわざ書き込みありがとうございます。
モモ吉さんの「心が軽くなった」の書き込みうれしいですね。

少しは息抜きしたら・・・
投稿者の〜    歳 女性
2004/03/18 19:54

こんばんは、だめママさん、私も最近娘があまり寝てくれないので
イライラ行き詰まる事がよくあります。そういう時は私は実家の母に
甘える事にしています。しょっちゅうとは行きませんが、母にも都合が
あるから、自分自身が思いっきり追い詰められると言うか、疲れたときなどは、母に子守りをお願いして、2〜3時間昼寝をさせてもらったりしています。少しでも自分の疲れが取れると大分よくなりますよ。母も可愛い孫と遊ぶのがとても楽しいみたいで、助かります。こういうときは少し母親にでも頼ってみてはどうですか?でも近くにすんでいない場合は無理ですけど・・・

大変だよね〜
投稿者ちぃ    埼玉県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年7ヶ月
2004/03/19 00:25

だめママさんこんばんわ!子育てって本当に大変ですよね〜

子供が生まれる前から大変なんだろうな〜って思ってたけど

想像以上でした。

でも日々子供が成長している姿を見ていると

想像以上に感動です!!

どんなママさんも多かれ少なかれだめママさんの

ご意見に頷ける部分が絶対にあると思います。

独りで頑張り過ぎないでくださいね。

将来お子さんに「あなたはなかなか寝なくて

お母さん睡眠不足で死ぬかと思ったわ〜(笑)」

なんて話せる日がくると思います・・・


辛いですよね。
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/03/19 02:52

私も同じような経験をしました。
まだ赤ちゃんの頃、何をしても泣いていてイライラし、手を出したことがありました。
今、思い出しても「どうしてわかってあげられなかったんだろう」心苦しくなります。
あの頃に戻って、優しくしてあげたいと思っても戻れないんですよね。
小さくて可愛らしい服、肌も柔らかく、ちょっとおとぼけな事をやってみたり、ひとつ覚えたことを繰り返しやってくれる、はっきりしない言葉、でも家族には通じる言葉、みんなこの時期だけのものなんですよね。

イライラの原因、寝不足もあるでしょうね。他には思い当たりませんか?
私は自分の時間がなかった事、理想の母親像があまりにも高すぎ目標にたどり着けず劣等感を感じたこと、育児への不安、主人に対する不満などがありました。
本当は誰かに助けてもらいたかったんです。イライラの思いを誰かに聞いてもらいたかった、それを打ち明けられずに子供にあたっていた気がします。

怒ったら、余計に泣いてしまいますよね。
例えば、子供が泣き出し悪いことをしたりすると私はつい、「そんなことをしたら、おやつはなしだよ。」言ったりしてました。
子供にしてみたら、怒られて悲しい上におやつまでなくなるなんてもっと悲しいですよね。
私はこの言葉を言ったら子供はどう思うかが最近分かったんですよ。出来るだけ悲しい方向へ追いやるのは止めようと思いました。

>「どうして寝れんの?ボケ!」
>「いいかげんに寝たら?寝れんのだったら一人で遊べ!」
>「うるさい!!寝れんお前が悪いんだろ?」
>「ママは一生懸命に寝させてやってるんやから、寝れんお前がわるいんじょ!」
これはママさんの気持ちですよね。ちょっと一方通行に感じました。お子さんの気持ちも声に出してママさんが抱っこして問いかけ、答えを出してあげてみてはどうでしょうか?

イライラしてなかったら、こんな風に言っておられませんか?
「僕(私)は何で眠れないのかな?遊び足りなかったからかな?」
「もう遅いよ。ママも眠いよ。今日は疲れたしもう一緒に遊べないから一緒に寝ようか?また明日遊ぼうね」
「今日早く寝たら、明日いっぱい遊べるよ」

親という立場上、手本となったり、我慢をしたり、してあげる事が多いですけど、悩んだときは子供に助けてもらう、子供から教えてもらうぐらいの気持ちに切り替えてみてはどうでしょう?
「ママも一生懸命頑張ってるんだけど、どうしていいか分からないから助けてね。」
ママだって弱い時もあります。苦しくなるときもあります。ママも立場を逆転させてお子さんに甘えちゃいましょう。

は?さん、モモ吉さん、
投稿者ぴよ    歳 女性
2004/03/19 08:09

私の書き放った2行の言葉に、お二人ともそれぞれ、とてもすばらしい意味付けをしてくださり、ありがとうございました。恐縮です!

そうですね
投稿者だめママ    歳 女性
2004/03/19 18:11

たくさんの意見ありがとうございました。
現在の状況はお互い実家が県外なので、めったに帰ることがありません。
何度かお互いの母に来てもらい助けを求めましたが、全然なついていなかったので、かえって私が苦しい思いをしました。
旦那は仕事も休めず、朝早くに行っては遅くに帰ってきて
子供の顔を見ることも少ないんです。
休みの日には子供と遊んでくれたり、いいパパをしてくれて助かってます。
それに、夕飯も作れない日が多いので近くのコンビニの弁当でも、文句一つ言わず黙って食べてくれてます。
旦那はとっても理解してくれ、グチも聞いてくれたりと助かってます。
今日一日の子供の様子・私の様子を聞いてくれ、
「今日も子供を怒鳴ってしまった。」
と言えば「大変だったな」
とやさしい言葉もかけてくれます。

ただ、私の精神的に問題があるのでしょうか?
特に良いママでありたい。などと無理をしていないし、
家事だって手抜きだし・・・・
ただ、子供がアレルギーがあるので、何でも食べさせられないので、
毎食ご飯は作っていますけど。

なかなか寝てくれないので、いっぱい遊ばせたりもするんですよ!
公園に行ったり・・・
でも、かえって疲れているのになかなか寝れないので
泣き叫ぶんです。
抱っこしてるときは寝てくれても、布団に置いたら起きたり、
ちなみに今日は昼寝を2回したのですが、寝かしつけるまでに1時間。
布団に置くと起きるので、30分ほど抱っこして布団に置くと起きてしまいました。ハァ〜
夜も抱っこした状態で私も寝ています。
布団に入って寝たのが1時間あったでしょうか・・・
5ヶ月のころはもっと寝てくれたのに・・・
だんだんと寝てくれないようになり、手間のかかる子になっていくような気がしています。

イライラを解消するために、遊びに行ったりもしているのですが、
金の問題もあったり、なかなか解消はできないですね。
子供は私がいないとダメだし、旦那一人で子供をみれないし。。。
また、何かあったら話を聞いて下さい。

私も・・・
投稿者ヒトカナママ    岐阜県 歳 女性
お子様: 男の子 3年7ヶ月 / 女の子 1年5ヶ月
2004/03/19 21:24

アレルギーはひどいのですか?
私の子供は二人ともアレルギーで睡眠不足の日々が続きました。
上の子は、寝ると朝まで起きないのですが、下の子が必ず夜中に
大泣きをして私がまいってしまいキチガイのように騒いでしまったこともありました。
朝になって、ごめんねと子供を抱きしめ誤ってます。
私は、以前食事療法で治療していた病院がホームページを開いてて何かあるとヒントがないか見ていたらおんなじ人がいました。
夜、長袖、ズホン下に靴下をはかせであったかくしてあげると
いいですよと先生からのコメントがあり実行してみたら、嘘のように寝てくれています。
一見、熱すぎてかゆみが増すかななんて思いましだが保湿効果があるのか良かったです。
一度、試してみてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |