こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
凶暴な息子に困ってます(>_<)
投稿者うっきっき〜    28歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2004/06/30 23:22

初めましてm(_ _)m
あと2週間で1歳になる男の子のママです。
周りの同じ月齢の子に比べ身長も体重も大きめなんですが、とにかく力も強いんです。
機嫌が良い時も悪い時も(悪い時は特にひどい)、私の髪の毛をものすごい力で引っ張り、顔を掴み、かぶり付き、噛み付くんです。髪の毛は一気に3〜4本は抜けます。
困った事にそれを友達にもやるんです。広場などで遊ばせていると、突然隣に居た子の頭にガッと手をやり引っ張って泣かせた事が何度も・・・。それ以来は息子にくっついて、少しでも被害を防ぐようにしてはいるんですが・・・。
「痛いことしたらダメだよ!引っ張ったらイタイイタイだよ!」って言い聞かせても、もちろん分かってくれません。
鼻をギュッとつまむと笑ってる始末です┓(´_`)┏
私やパパがやられるのは我慢できるにしても、他のお友達を泣かせてしまう事がとても辛いです。もっと伸び伸びと一緒に遊ばせてあげたいのに(TOT)
やっぱり分かる(やらなくなる)時期がくるまで待つしかないんでしょうか???
それともう一つ!!
つい最近まで完全母乳でしたが、2〜3日続けて乳首をすごい力で噛むので断乳を決意しました。
どうにか卒乳できたのですが、おっぱいはグズった時や眠りにつく時の安定剤になっていたので、おっぱいをあげられない今はとても苦労しています。
昼間いっぱい遊ばせても、夜の寝つきが悪くて暴れてグズって全然寝てくれません。みなさんどうやって寝かせているのでしょうか???
長くなってしまいすみません_(._.)_ 友達に相談しても、「今の時期だけだって〜」で終わってしまいます・・・。
どなたか相談に乗ってくださいf(^_^;

1歳児検診
投稿者つきうさ    東京都 41歳 女性
お子様: 女の子 11年ヶ月
2004/06/30 23:40

もうすぐ1歳とのこと、世界が広がってきているのに、周りに
上手く伝えられず、、なのかもしれませんね。確かに機嫌のいいときも悪いときも髪を引っ張るというのは心配ですが、、まだ、挨拶代わりに相手を噛むなんていう子もいる時期ですので、、気にしなくてもいいかもしれません。でも、気になるんですよね。どうしても、安心する言葉がほしいなら、1歳児検診で、相談するのもいいかも、もしくはかかりつけのお医者様に「ちょっときになる」という程度で相談してみてもいいと思います。気を悪くなさってもと思いましたが、、、専門の先生に診ていただかないと案外わからないことも多いんですよ。ちょっと気になったので、、失礼を承知で書かせていただきました。

そんなときは・・・。
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年9ヶ月 / 女の子 1年11ヶ月
2004/07/01 01:24

公園のお友達のママを見て「上手だなぁ〜」と思ったので参考までに。
お友達も(1歳3ヶ月)ママに力ずくで色々やっていました。殴るし掴みかかるし、噛むし・・・。
でも、その度にその子のママは「痛いよ〜!痛いよ〜!OOに噛まれたところが痛いよ〜!」って、本当に涙まで出して(迫真の演技!)子どもに傷を見せていました。
そうなんです、噛まれたらどんな風に痛いかを見せていたんですね。
子どもに涙で対抗するのも、と思うかもですが直接親が子供の腕を噛んで「ほら、痛いでしょ!?」って言うのも痛いので・・・。
そんなことが1週間くらい続いた後、しばらくしたらその子、他のお友達同士でケンカになって噛まれてしまった子を見て、泣きそうな顔になりながら「イアイ、イアイ、ネー(困)」ってママのところに行っていました。そばで見ていた私は「成果ありだなぁ〜」と見ていました。

子供に対して「ダメ!」と教えるにしても、私のお友達のように教えるにしても、それはそれぞれのやり方があっていいと思います。
でも、共通していえるのはどちらも(親も子供も)真剣にやらないと伝わらないのかな?と思います。笑いながら怒ってもダメだし、怒っているのに笑っているのも、子供は真剣には聞いてないんですよね。
でも、お子さん1歳前。(もうすぐ1歳♪)だからまだ、「真剣に聞きなさい!」って言ってもわからないですよね〜。今はうっきっき〜さんが、未然にお子さんを静止させているとのことなので、そのときに「ママは真剣だぞ!」ってわかってもらえるようにしていけたらいいと思いますよ。
うちの子はあと3週間で2歳です。この1年でようやく「やばっ!ママ本気だ〜!!!」って察知できるようになりました!
上の子に限っては、それを察知した上で逃げることまで覚えてしまった。もちろん、逃がしませんけどね〜♪
お友達のおっしゃるように、1歳過ぎると少しずつ周りとも意思の疎通がはかれてくるから、もうちょっとの辛抱なんですけどね〜。

寝かしつけは、あまり興奮させた状態のままでも寝ないんですよ〜。寝る前は少し落ち着かせてからとか、今の時期、暑くて寝付けないなんていうのもあるので、寝るときの1時間だけエアコンのお世話になるとかどうでしょうか?オッパイの代わりになるヌイグルミとかタオルとか絵本とか、そういうのも過去レスにいい事かいてありましたよ〜。

元気いっぱいで、男の子は少しママが困るくらいがちょうどいい、って近所のオバチャンにいわれました。でも、困りますよね・・・。
お互い、子供に負けないよう?頑張りましょうね!







ご相談に対するアドバイスではありませんが…
投稿者シロビー    千葉県 43歳 男性
お子様: 男の子 9年10ヶ月
2004/07/01 13:52

親に暴力をふるうお子さん
この掲示板の中でも時折見かけるんですけど、
どう対処してらっしゃるのでしょうか?

うっきっき〜さんは
「私やパパがやられるのは我慢できるにしても…」
とおっしゃてますが、

うちの家内等は子どもが叩いて来たら
「親に手をあげるとはなにごとですか!!!」
と、もの凄い形相で叱りつけていました。
(私も家内に見習っているのですが…)

1〜2歳のこどもとしては
そこでクシュンとなるか、大泣きをするかですが、
それだけだとストレスが溜まりっぱなしになるはずですので、
『戦いごっこ』の名の元、
思う存分暴力をふるわせていました。

家内にいわせると
親への暴力というのは一番いけないことのようです。

家も同じでした。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年11ヶ月
2004/07/01 14:54

後数日で3歳になる長男が同じです。
ただ家は他人にはやらないんです。私や上の子たちにやるんです。時間の問題かな?とも思っているのですが…

私は痛いことをされたら同じことをやり返して、痛いからやめてと怖い顔で訴えたり、泣きまねして痛いよ〜と演技したり色々やりましたが…結果どれも本人は怒られていると感じておらず。まさにうっきっき〜さんのお子さんと同じ、それも遊んでもらっていると思っている状態でした。

ならば!お相手してせんじよう!と最近は仕掛けられたら一緒にキックだパンチだの相手をしてやっています。たまにこけて痛くて泣いたりしたときは「痛いの〜とんでけ〜」とやって抱きしめてやります。ひとしきりやると満足するのか攻撃は収まります。

そうするようになってから、わけもなく噛み付いたり、叩いたりすることは少なくなったようです。

お子さんがかみついたり、叩いたりするときはどんなときでしょう?もしかすると自分のしたいことができない!という訴えなのかも知れませんね。おもちゃを貸して欲しかった…別のおもちゃを渡してみる、貸してもらえるときは親が代弁して貸してもらう。我慢ができたらほめてあげる。けんかになりそうなときはその場から違う場所に興味をすりかえてしまうということもいいそうです。「だめ」がわかる年齢になるまでは。

後うちの子言葉がすごく遅いので、他人に訴えたいけれど伝わらない。そういう時は叩いたりします。でもそれは、こちらが気がついてやれなかったのが悪いので、「〜したかったんだね」「ごめんね」と気持ちを汲んでやります。

…ここまで来るのに3年かかりました。はぁ〜

夜の寝つきはうちも同じ。しばらく布団でプロレスです。
後夜早く寝かせるためには、朝早く起こすこと。どんなに前の晩遅くに寝ても早く起こすこと。

男の子は体力も力も強いので、大変です。でも私それでもなんだか楽しいです。
大変だけど、一緒に頑張りましょうね。

みなさんありがとうございます!!
投稿者うっきっき〜    28歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2004/07/01 22:57

みなさんたくさんの内容の回答をありがとうございました。
一人一人の方にお返事をしたい所ですが、まとめての回答になっってしまい申し訳ありません。
皆さんの回答を拝見して、なんだか安心できたというか、こうやって悩んでいるのは私だけじゃないんだなぁって思えて元気が出てきました。
今日のグズリは特にひどく、朝からついさっきまで大泣き・大暴れで、あまりにも酷く今日は一緒に泣いてしまいました。
それでも息子には何も伝わっていない様でしたが・・・。
でも私も泣いて少しスッキリしました!息子も、何が嫌か理由があるけど伝えられず、お母さんは分かってくれないし〜〜って泣いているのかな・・・と、大きい気持ちを持つようにします。

寝かし付けについては、結局今夜もドライブに連れて行きました。車に乗せると3分位で寝ちゃうんです。
しばらくはそれで乗り切ろうと思います。
いつか、一人でねんねしてくれる事を夢見て・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |