こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お世話好き?
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2004/07/02 00:18

こんばんわ、
今日は上の子についてなんですけど、
3歳になり6月から幼稚園に行っています。
毎日楽しい♪と言ってくれてるのですが
一つ気になることが・・・。
うちの子、すごくお世話好きなんです。
幼稚園行く前からでしたが、なんでも、、やってあげたがりなんです。
で、幼稚園でも
やってあげる、やってあげるといって、
お友達のことも手を出しているみたいです。

お友達自身も自分でやりたいのに
娘が余計なおせっかいと言うか
手を出すものだから
ケンカになることもあるらしいのです。
まだまだ、長い目で見ていきましょうという先生の言葉もありますが
いつ頃に、人の気持ちが汲み取れるようになるのでしょうか?
また、家では、どんな風に言っていけばよいのでしょうか?

二人目が大きくなれば
引き際を知るかと思いますけど、
まだまだ先ですもんね・・・・。

女の子ってそういう所がありますよね
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/07/02 09:31

みゆかさんのお子さんって、同級生の子と比べると何事も簡単に出来ちゃってませんか?
得意分野が多く、周りの子よりも上手に出来たり、早く出来たりしてるから、「私は出来るから、出来ないならやってあげよう」と思われるのかもしれませんね。

うちの上の子も「やってあげる」ってよく妹の物を取り上げ、妹が怒りケンカしてます。
そんな時は「人の物は勝手に取らない、妹も自分でやりたいから、まずは妹にさせてあげて。それで、妹に『出来ないやらやって』と頼まれたらしてあげて。」と話しています。

うちの場合は、上の子が5才になり我慢ができたり、お友達の事を思ったり、譲ってあげる事が少しずつですが、出来るようになってきました。と言っても、本当にほんの少しです。
4才の下の方はまだまだ、自分中心です。

もうすぐ、お二人目を出産されるんですよね?
じゃ、お姉ちゃんのお世話好きを利用できるチャンスですね!
二人目さんが小さくてもママが「今、赤ちゃんは○○したいと思ってるから、待ってあげて」とお話は出来ると思いますよ。

ととさんありがとう。
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/07/04 22:47

ありがとうございます。
なんだか、ととさんの言葉を聞いて
ほっとしました。
確かに、同年代の子に比べると
さっさとやってしまうことが多いです。

しっかり成長してるってことで
喜んであげる所ですよね。
やっぱり、まだまだ、長い目で見てあげることが大切ですね。
3歳ではね・・・。
なんだか、そうゆうところがあると聞いて
ほっとしています。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |