こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供達だけで・・・
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/07/06 10:05

我が子は5歳と4歳の姉妹で、まだ未就学です。
同じくらいのお子さんって、もう親なしで子供達だけで外へ出かけて遊んだりするんでしょうか?
最近、子供達だけで家の周りで遊び出しました。
声が聞こえ、家からでも姿が見える範囲で遊んでいます。
「道では遊ばない」「遠くへ行かない」など注意事項は言って聞かせています。
正直、子供達だけで遊んでくれると、私も家事がスムーズに進み楽なのですが子供の事ですから何が起こるかわかりませんし、心配もあります。
とりあえず、何回かは覗くようにしています。子供達も何回か家に戻り、また出るを繰り返しています。
自分が4,5歳の頃はどうだったかと思い出してみると、友達だけで近くの公園へ行き遊んでいた記憶があるのですが、曖昧で。
もう少し大きくなってからだったかな?とも思い・・・。
それに、昔とは違って物騒な世の中になっていますから「昔にならって」という事も出来ないとも思っています。

それから外遊び以外にも、スーパーへ買い物へ行くとお菓子売り場へまっしぐらです。
一緒に付き合うときもありますが、お菓子を選んでいる間に他の食料品を見に行ってます。

子供達だけでいる事ができても、ずっと一緒にいてやる方がいいんでしょうか?
いろんなご意見、アドバイス、注意点等お願いいたします。

それぞれでは
投稿者のん    歳 女性
お子様: 女の子 5年1ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月
2004/07/06 14:14

うーん、今の時代何が起こるかわからないからこわいですよね。
でも、こういうことって、住んでいる地域とか環境にも左右されませんか?
ちなみにウチは田舎です。30戸くらいの分譲地にここ数年で家が建った団地で、大人も子供もほとんど顔なじみです。すれ違えばみんなが「あらー○○ちゃん!」「今日はおじいちゃんと一緒なの?」「幼稚園終わったの?」とか、また親が捜しに行けば「○○ちゃんは××ちゃんとあそこで遊んでるよ〜」「ウチの庭にいるよ〜」とか声を掛け合う仲です。
その団地内に小さな公園があり、公園や団地内の道を子供たちは遊びまわっています。
うちの子は今5歳(年中)ですが、年中さんになった頃からお友達とだけでも遊ぶようになりました。上の子は慎重派ですが下の子は向こう見ずなので、下の子が大きくなって一人で遊びだしたら特に怖いなぁと思っています。
ウチの団地では小さい子では2歳くらいでもお兄ちゃんおねえちゃんに混じって(親無しで)がいますよ。さすがに怖いなぁと思いますが。
うちの子もまだ5歳。今は田舎も都会も何が起こるかわからない。何かあれば危険だと思います。ほんとのところは常に付いて行って見張っていたほうが安全だと思います。でもどこまで見張り続けるべきなのか・・・難しいところですね。親も気をつけながら、少しずつ距離を置く練習をしている、といったところでしょうか。

お菓子売り場
投稿者ひまわり    31歳 女性
2004/07/06 22:54

 私の母は、スーパーのお菓子売り場担当で荷出しのパートをしています。その母がよく愚痴をこぼしているのを聞くのですが、「子どもだけでお菓子売り場にきて、封を開けたり、おまけのおもちゃだけ取り出したりして、去って行く子が多くて困る」というのです。そうやって、散らかされたものは、商品にならず、スーパーは万引きされたのと同じ状況になってしまいます。
 時々テレビでやっている「はじめてのおつかい」みたいなのを見ても、結構小さい子がチャレンジしていて、頼もしいなあ、と感じたり、うちの子も何歳でやらせようか、などと考えたりしますが、母の話を聞くと、何歳から子どもだけで売り場に行かせていいのか、わからなくなります。きちんとしつけをし、子どもを信じることができれば、何歳でもいいのかもしれませんが、小さな子どもがやることです。何をやるかわからない部分があるのも事実です。
 それに、やはり昨今のニュースを見ていると、公共の場に子どもだけを残しておくのは、やはり怖い気がします。

ありがとうございます
投稿者とと    歳 女性
2004/07/08 15:02

のんさん、ひまわりさん、ありがとうございます。
うちは田舎です。住宅地ではあるのですが、家の裏には空き地があり、車の通りも少なく、人もそれほど通りません。
近所の人も我が子の事をよく知ってくれています。
子供達だけで遊べるようになり、子供達に任せる事も出来るようになりましたが、まだまだ何をしでかすか分からない年齢ですね。

またスーパーに関しては、私も理想は「手をつないでお買い物」なのですが、現実はなかなかです。
ニュースなどでも目を離したほんの数秒で、連れ去り事件が起きてしまっていますから、その事を思えばちゃんと見なければと思いました。
約束を守らせながら、監視も怠らないように、また「あの時私が見ておけば」と後悔しないように心がけたいと思いました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |