こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
言葉の発音
投稿者やす。    歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/07/08 17:22

皆さんこんにちは。
 毎日暑いですねー(T0T)
息子は最近やっと、いくつか言葉を話し始めたのですが、
 まともに言えるのは、まんま、ワンワン、パパママ
くらいで、お茶は[おあ]もっとは[もお]牛乳にいたっては
[んーんー]です(><)
話し初めってこんなものですか?
 それともうちの子だけでしょうか?訓練したほうが
いいのか、心配しています。

そんなもんだと思います。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/07/08 18:51

やす。さんこんばんわ。はじめまして。

そんなものだと思いますよ。
間違って発音しているのではなくて、そううまく発音できないからそういう言葉になっているんだそうです。
だから「違うでしょ!○○よ!」と矯正するのはよくないそうです。子供が「おあ!」といったなら、「お茶ね。お茶がほしいのね。」と正しい言葉で繰り返して、お母さんはわかったよ!と示してあげるといいそうですよ。

家ももうじき3歳になる長男は言葉が遅く、お母さんは「がぐ」。トーマスは「ごはん」お父さんは「んぐ」…いわゆる幼児語のオンパレードです。
でも最近は普段は私を呼ぶときは「がぐ」といいますが、保育園に預けられるときは「かーしゃん」と泣き、おやつの催促の時は「ママ、おかわり」と使い分けています。

子供って面白いです。
気負う必要はないと思いますよ。

発音の難易度
投稿者ぽんちゃん28号    東京都 45歳 男性
お子様: 男の子 4年8ヶ月
2004/07/08 19:42

やすさん、こんにちわ。

やすさんのお子さんに限った話では無いと
思います。
訓練はお子さんが自分でやると思います。

私個人の大きな目安は以下のようなものです。

小文字系は3歳 ゃゅょぁっ・・・
サシスセソは4歳

例えば「ちゃん」は「たん」の方が言いやすい。
「ちょっと」も「とと」「とーと」「とっと」「ちょっと」
と変化してくるように思います。
これも目安であって、舌の短い子や活発?かどうかで、
早くから50音をハッキリ発音できる子も居れば、
5歳でも6歳でもどれか上手く言えない発音が有ったりで、
色々だと思います。
中学頃までには気にならないように抜けると思いますが、
言える言えないではなく、「癖」も中には有ると思います。

発音できる言葉の早いもので
「ママ」 (お母さん)
「マンマ」(食事)
の口の動きと舌の働きを考えれば、
「簡単」「難しい」の感覚がなんとなくわかりませんか?
どちらも舌が動かないでしょう?
その「簡単」と思われる単語を話せない場合は、
すこし補助をしてあげれば良いと思います。
「ちゃ」ちゅ」「ちょ」「ら行」とか、舌の位置が重要な
発音は難しいと思って見守ってあげてはどうでしょう?

普段は親が先生で、親の口の動きを見入ると思いますから、
はっきり+ゆっくり+繰り返し
で実演してあげましょう。
「ほら、口の動きを見て!」
と注目させて。

地方で方言等で曖昧母音や舌音がある場合は、取り敢えず
標準語を目標にお手本を見せると良いと思います。

それとは別に、毎日沢山話し掛けてあげて下さい。
しゃべれないと思って話さないと子供も話さないと思います。
大人と同じくらい、沢山話すと良いと思います。
あと、絵本を沢山読んであげて下さい。
判る判らないは余り考えず、兎に角たくさん。
勿論、幼児向けのものを。





幼児語語録、つくってみては?
投稿者シロビー    千葉県 43歳 男性
お子様: 男の子 9年11ヶ月 / 男の子 4年0ヶ月
2004/07/08 22:19

幼児語って面白いです。
その時期にしか使ってくれないので
訓練して矯正するなんてもったいないです。
お子さんにはあまり神経質にならず、
おおらかに接してあげれば良いと思います。
逆に親の方が矯正されてたりして…。

ウチなんか長男に楽しませてもらったのに
ほとんど忘れてしまったので
次男の時はその都度メモってとってあります。

たくさん話し掛けるということも大事でしょうが、
たくさん聞いてあげてください。
次男が二歳くらいのころって、
どんな言葉がとびだすか毎日がワクワクでした。
今も多少引きずってますけどネ。

かわいい♪
投稿者とと    歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 女の子 4年ヶ月
2004/07/09 09:56

お茶は「おあ」、牛乳は「んーんー」なんですね!
かわいい〜!!(o^^o)
こんなかわいい喋り方してくれるのはこの時期だけですよ〜
うちの子も思い返せば、
牛乳は「にゅーにゅー」だったし、ありがとうは「あーと」、ちょうだいは「ちょーわい」でした。
今でも「ん〜おしい!」と思える言葉を遣ってますよ。
下の子が3歳の時でも「♪ひょっこりひょうたん島〜」が
「ぽんたらまんたんじ〜ま〜♪」でした。(どんな耳してんだ?!)

「んーんー」と言われて、牛乳を出してあげられてるなら大丈夫!
家族にしか分からない暗号で楽しいですよ。
うちは主人までもが「お母さん、にゅーにゅーちょーわい」と子供言葉を遣ってました(^_^;)

大丈夫ですよ、だんだんと普通にと言えるようになります。

遅くなってしまいました
投稿者やす。    歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2004/07/12 17:03

御礼が遅くなってしまいましたm(−−)m
 皆さんのアドバイスを受け、心配していた気持ちが
スッカリ無くなり、息子の宇宙語に近い言葉たちを
愛しくさえ感じられるようになりました。
 皆さんが言うように、この言葉も今だけですよね。
そう思うと、とても貴重な感じがしますね。
どんな言葉が出てくるか、楽しみながら過ごそうと
思います!!ありがとうございました★

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |