こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おしゃぶりは良くないですか?
投稿者かあ    岩手県 32歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2004/03/22 19:45

1ヶ月の母乳の赤ちゃんにおしゃぶりを始めました。
一人目の時は「母乳育児には良くない」と聞き、使いませんでした。

でも今回は2660gで産まれ、1ヶ月検診で4380gもあり、母乳も噴水のように出過ぎる位なので、いいかなあ?どうかなあ?と半信半疑ながらもおしゃぶりを使ってみました。

おむつを替えても温度を快適にしてみてもぐずぐずした時、おっぱいを上げていた時の代わりにおしゃぶりを使ってみると、とたんにねんねしてくれます。
今までは泣くたびにおっぱいだったので、体重も増えすぎていたのかなあ?と勝手に思ってしまっています。
一人目はとてもがっちりした体格です。

やはりおしゃぶりはあまり良くないでしょうか?とても迷っています。
いろいろご意見お聞かせ下さい。
お願いします。

母乳の子はあまりお勧めしないかも…
投稿者mai    青森県 36歳 女性
お子様: 女の子 9年ヶ月 / 女の子 7年ヶ月 / 男の子 2年8ヶ月
2004/03/22 21:23

こんばんわ。
うちは長女と長男が完全母乳。次女は未熟児で半月入院していたので、母乳をうまくすえなくて混合で育ちました。
でも3人ともおしゃぶりは吐き出してしまいました。

ゴムの感触になれてしまうと(特に哺乳瓶の)母乳を吸うより簡単に、楽にミルクが飲めるので、母乳育児がうまくいかなくなることもあるようです。(可能性として)
うちの長女は鼠頚ヘルニアがあって激しくなくてヘルニアが出てきてしまうので、おしゃぶりを買ったのですが、受け付けませんでした。哺乳瓶も果汁なら飲みましたが、母乳を入れても受け付けませんでした。そのおかげか、卒乳まで完全母乳でいけました。

泣いたりぐずったりする理由は必ずしもおっぱいだけではないですけど、母乳は消化がミルクに比べると非常にいいので、早いときは30分でお腹がすくということもあるそうです。それに体が急に成長するときもよくお腹がすいて時間を空けずに母乳を欲しがるそうですよ。だから体重が増えすぎることを気にしなくていいと思います。
うちの子3人とも6ヶ月までに8〜9kgまで増えました。2200で生まれた未熟児も半年で6kg超えていました。
特に3番目はめいいっぱい飲んで、処理しきれず吐いて、また飲む。だから生後1ヶ月で6kgに近かったです(3300で生まれたのに)

おしゃぶりをはずすのに苦労する人もいますから、体重が増えすぎることだけを気にしているのであれば必要ないかも知れないですね。

ただ耳鼻科では鼻呼吸を促すので、できるだけ長く使ったほうがいいという意見もあるので、それだけに頼るのではなく、いざというときに使うようにすればいいのではないでしょうか?

使ってます
投稿者みぃ    29歳 女性
2004/03/22 22:44

私も生後1ヶ月くらいからおしゃぶりを使ってます。
私は結構新しい情報ズキなので、ちょっと偏った意見になってしまうかもしれませんが・・(^^;
以前、日本人はおしゃぶりやおっぱいをやめさせるのが早すぎるため、口呼吸の子供が多くなってきている。鼻呼吸になるようにアメリカなどでは結構大きくなるまでおしゃぶりをさせている・・みたいな事を聞きました。
とはいっても、やっぱり本当にいいのかちょっと不安だったので、少しだけインターネットでも調べてみました。
賛否両論あるようですが、ほしがる子には与えてもいいようですよ^^
ただ、必ずしも 泣く=おしゃぶりがほしい と言うわけではないので、泣いたからといってすぐにおしゃぶりをして済ませてしまうのは良くないようです。
また、逆にほしがるからといってつけっぱなし・・というのは、良くないので、そんなことにならないように気をつければ特に問題はないそうです。

家では眠いのに寝付けなくてぐずっているような時に使って、完全に眠った頃にはずしてあげてます。
今4ヶ半で完全母乳ですが、今のところ問題なく母乳も飲んでくれてますよ^^

使ってましたよ
投稿者さくもも    歳 女性
2004/03/22 23:05

私も母乳でしたが2才迄おしゃぶり使っていましたよ。
別に今 他の子と比べて 何か違うというのはないと思います。
歯並びも誉められるほど綺麗だし 虫歯もないですよ。
長女は話しだすのは遅かったですが どちらかといえば全体的にのんびり目の性格ですし、2番目はおしゃぶりしていたけれど 話しだすのは 凄く早かったです。言葉にも影響はなかったと思います。
3番目はおしゃぶりナシで育てましたが
上の子と 特に違うことはないと思います。(母乳外す時が大変だったたくらいですかね)

ただし、眠たいときだけ限定にしていました。
1ヶ月だとまだ難しいかもしれませんが
ある程度の月齢になると リズムが決まってきます
そしたら 眠たいときと言うのが何となくわかるので
眠たいときだけ使っていました。
泣くというのでも やはり色々な原因があるので
おしゃぶり つけっぱなしというのは ちょっと・・・と思いますが
適度に自分で使う時を決めて使うなら良いと私は思います。
おしゃぶりを外すのは 大変でしたが、母乳を外すときはすごく楽でした。


| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |