こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家以外の食事の仕方
投稿者なな    歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
2004/03/24 13:06

最近、娘は自分でスプーンを使って食事をします。それは後には散々になるのですが、いつもベビーラックに座らせて食事をします。
ただ、実家に帰ったとき外食など家以外での食事では汚すといけないので、抱っこで食事を与えてるのですが、もう「自分で食べる!」とばかりに大暴れで・・・。
携帯用の机に引っ掛けるイスもありますが、あれは体重制限があるし「2歳まで」となってることが多いので、買ってもあまり使わないかな?と思ったりもします。うちの子は子供用の座椅子にも座りません。
皆さんは、外でまたはよその家での子供の食事はどうされてますか?
また、子供対策がない場所での食事はどうされてますか?

たぶん悪い例です〜
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/24 13:57

ななさんこんにちは♪1歳ですか〜!かわいいですね♪

テーブルの高さが子供にとっては高いので
おうちのように子供仕様に高さを合わせるには。。
の問題に関しては、私は椅子に立たせるかチャック
のついた少し大きめのバックを持っていってバスタオル
を中に入れて高さを高くしてバックに座らせていました。
でも極力子供用の椅子があるところを選んで食べてました
ね。子供メニューがある場所には大体ありますしね。

よそのおうちでは食べ歩かないようにしつつ、
「ボロボロこぼしちゃってごめんなさいね!」と
謝りながらティッシュ片手にこぼしたら即座にシュ!
落とせばシュ!もちろん心おきなく使えるようにティッシュ
持参で行ってました。椅子の場合は立たせるのもお行儀
悪いので膝に座らせていました。うちの子の場合は
外面がいいのかよそのおうちではキチンと私のお膝に座って
食べていましたね(汗)「あらぁ♪おりこうね〜♪」と
言われて満足顔。。そんな感じでした。

3歳になった息子ですがうちの子も子供用の座椅子
には絶対座らないですね〜!最初は好奇心や「○くん専用
の椅子ね♪」と言われて上機嫌で座りますが長持ちしない!
でも高いやつ。。名前はなんて言うんだろ?普通に置く
タイプの、あの子供の椅子には「カーカゴーゴーだ♪」
と言って喜んで座りますね。降りたくない!と言うくらい。
やはりレストランでもこぼすのでお出かけにはエプロン
とビニール袋とティッシュは必ず持参です。
食べさせながらこぼれた物を拭いてビニールに入れる。。
テーブルにティッシュをためていくとすっごく大量で
見栄えが悪いし汚いのでビニール袋=小型ゴミ箱です(汗)
外出時のお食事は疲れるんですよね。。(泣)
自分が食べ終わったら即座に帰りたがる息子なもので
「ちょい待てっ!ママは半分しか食べれてない〜!
サーモンクリームスパ食べさせてよぉ!食べたくて
ここに来たんだよぉ」って感じです。子供と行くとゆっくり
食することもできず!食べるというより「かっ食らう」の
状態な私です。。

大変ですね
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
2004/03/24 23:06

こんばんわ。
1才3ヶ月で自分でスプーンで食べれるなんて
たとえこぼしてもやる気はさすが女の子!
うちの息子はいつになったら自分で食べ物を口に運ぶのか、
逆に心配になっております。
まぁ汚れないのはうれしいことですが・・・。

友だちの女の子(1才5ヶ月)の話です。
やっぱり「自分で、自分で」という感じで
食事風景は目を見張るばかりですが、
きっとあれが多くの家庭で見られる光景なんだろうと
私は思って見てました。
この前一緒にファミレスでランチをしたんですが
同じテーブルに座っていても落ち着かなかったです。
うどんを手づかみで振り回したり
ママが手を出そうとすると皿をひっくり返して怒ったり。
イスはよくある背の高い子供用イスの上に
乳児用の台を借りて乗せると高さはちょうどいいのですが、
食事の半分くらいで降りたがってギャーギャー。
ママはこぼした食べ物を拾ったり、
汚れを拭いたり、娘をなだめたりで
自分の食事はほとんどできませんでした。
それぞれ子連れなので自分の子で精一杯で
代わりに見ていてあげることもできなかったんです。
ママは「楽しめないランチだったら行っても意味がない」
と、もうしばらくは行かない宣言。

その子には私のうちでもよく昼ご飯を食べさせます。
うちはフローリングなのでいくらこぼしても
「拭けば済むからいいよ」と言ってますが、
じゅうたんだときっと困るだろうってくらいこぼしてます。
その子は人のうちのイスにはやっぱり座らず
歩き食べをしているのでフローリングだけじゃなく
センターに敷いてあるラグに食べこぼしがついてることも。
そういうこともあろうかと洗濯できるものを敷いてるので
ママには言わずに帰った後で洗濯してますが。
歩き食べをどうしてもやめさせられないなら
場所によって食べ物を考えればいいんじゃないかなと思います。
色がしみになるような食べ物(ナポリタンとか)は
避けるとか・・・・。

何にしてもママがちゃんと周りを気遣って
子供の後始末をきちんとしようという姿勢が
見えると見えないとでは印象が違います。
うち以外での食事をする時には苦労すると思いますけど
頑張ってくださいねーーーーー!
私は息子にもっと頑張れと言いたい・・・・・。

ありがとうございました
投稿者なな    歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/03/26 23:08

皆さん、苦労は一緒なんですね。
がんばってみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |