こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ご近所について
投稿者ぷー    北海道 30歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2004/03/26 15:19

来週出産を控えている妊婦なんですが、いままでずっと共働きで平日は家には居なかったので、近所付き合いは全くなかったんですが、仕事を辞めて家に居るようになってから、近所のママさん達と話をするようになって、(近所の方の子供は3歳〜5歳位)この間、初めて家にお邪魔したんですが、赤ちゃん用品などを頂いたり、お昼をご馳走になったりと、良くしてもらいました。私にとってはそうゆうお付き合いをしたことが無いので、戸惑ってしまってます。そうゆう場合はすぐに、なにかお返しをしたほうがいいのか、産まれてからでいいものなのか悩んでいます。これからうまく近所のママさん達と付き合っていく方法などあったら教えて下さい。

リサイクルであれば・・・
投稿者イワン    福岡県 26歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2004/03/26 17:16

プーさんこんにちわ。
私も来月に出産をひかえております。

先日、私も同じようにご近所の方から使わなくなったベビー用品をたくさんいただきました。ぷーさん同様、お礼の品を贈るかどうかとても迷っていました。ところがその後、別の近所の方の娘さんが私の出産予定の3ヶ月後に里帰り出産をするという話を聞いて、私も使用しなくなった物はその娘さんにあげるという約束をしました。気持ち的には「せっかく買ったり貰ったりしたものを無駄にしたくない。捨てるのは惜しいけど使ってもらえるのなら本望」って感じです。きっと、私に使わなくなったベビー用品をくれた方も同じ気持ちなんだなぁと思いました。それを考えると大げさなお礼の品は必要ないかなと思います。

ぷーさんも産後使わなくなった物を喜んで貰ってくれる人がいたら嬉しくないですか?きっと出産経験者の善意は廻り巡っているのだと思います。

ほんとうに!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/03/26 18:34

子供のものって、どこも痛んでないのにあっという間に
着られなくなっちゃうんですよ〜。
それなので、私もうちの子が着たり使ったりしたものは
全部、公園のお友達に使ってもらっています。ベビーカーなどは
生まれた子が1歳になるまで貸してあげるという条件で
もううちの子を含めて4人の子が使ってくれました。

あげるほうは、お返しなんて気にしてないですよ〜。
使ってもらえるだけで、うれしいのです。
最近では、乳児院の子達に使わなくなったおもちゃなどを
あげました。縫いぐるみがたくさんあったので、さすがに
一般家庭に、大量の縫いぐるみを「あげる!」といっても
もらったほうも大変だろうと思って、でも捨てるのはもったいないので
色々調べて決めました。「誰かがつかってくれている」と思うだけで
なんだかうれしい気持ちです。

でも、どうしてもお返しをしないと悪いかな?と思うのであれば
お洋服をたくさんもらったら、新品のを1着お返しするとか
そういうのでいいと思います。あくまでも、気持ちで。
(そんな、どこそこの箱に入ったブランドのものではなくて)
そんなに早くでなくても、気が付いたときに、赤ちゃんが生まれて
からでも、もらったものを赤ちゃんに着せてお披露目がてらで
いいのではないでしょうか?

近所のママのお友達とも、そんなに気合入れなくても、自然に
してた方がうまくいきますよ。赤ちゃんをお外に連れ出すだけでも
みんな「かわい〜」って言って、寄ってきてくれるので大丈夫です。
みんな、プーさんのお子さんより大きな子達なんですよね?
そしたら、なおさら色々教えてくれると思います。たくさん質問して
頼っていいと思います。
逆に、あまり気合の入っている人だと、なんだかとっつきにくいような。ほんと、自然で大丈夫です!!!

元気な赤ちゃん産んでくださいね!!!がんばって!!!






妊婦さんは甘えてください。
投稿者ななこ    歳 女性
お子様: 男の子 1年ヶ月
2004/03/26 19:53

妊婦さんはご近所に甘えて良いですよ。
皆、妊婦さんの大変さは経験済みで「何かしてあげたいな」と思ってますから。
また赤ちゃんの誕生も楽しみにしてますし。
お礼は別にいらないと思いますが、またついでの機会に田舎から送ってきた果物、野菜をおすそ分けするとか(そんなのないかもしれませんが)その程度でいいと思います。
ただ、いらないものは断ってもいいと思います。
私は近所の人に古い壊れたA型ベビーカーを頂き(何回も遠まわしに断ったけど聞いてもらえず押し付けられ?)重いし使いにくいし、AB兼用の軽量のベビーカーを買いたかったから、かえって迷惑でした。
結局「母が買って送ってきた」とウソをつき、ベビーカーを購入しました。A型ベビーカーは近所の人からもらったこともあり捨てれず今だ倉庫に眠ってます。
そうやってたまにいらないものを下さるかたも居ますから「もうあります」等と言ってうまく断ってくださいね。


ついかで。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/03/26 20:18

そうですね〜。ベビーカーとか、歩行器とか一家に一台あれば
いいものとかありますね〜。
私の公園のお友達も、みんなB型をほしいのだけど、それに
乗れるようになるまでの数ヶ月(確か6ヶ月からですよね?)
ちょっと使いたいんだよね、という人がほとんですよ〜。
でも、ほんといらないものはその場でお断りしていいと思います。
やんわりと。
かくいう私も、下の子は生まれたときから下着以外全部お下がり。
でも、さすがに、男の子用の迷彩柄のジャンプスーツを
「寒いから使って」って渡されて、でももうコート買っちゃって
たのに、なかなか自分で買った方を公園に着せて行かれなかった
ことが。みんな、良かれと思ってやってくれてるから、あくまでも
やんわりと、がいいですね〜。

うちの場合は、うちに来てもらってほしいものだけ選んで持って
帰ってもらっています。
で、ベビーカーとかあげてもいずれ使わなくなったら、相手のうち
にも邪魔になるようなものは、貸し出しです。
モノへの執着が激しい私は、モノの行く末まで気になっちゃうので。
だったら、最後は自分のところに帰ってくるほうが安心かな?
と思ってます。上手に活用してくださいね。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |