こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
6ヶ月、始まった夜泣き
投稿者まり    歳 女性
2004/03/30 01:10

6ヶ月過ぎたところ、最近夜泣きがたまにあります。今日も11時少し前に寝て、さっき始まり・・・。レジ袋も多少効果ありますが、結局は対処法なし・・・。どなたか外に連れ出す以外で何か対処法知りませんか・・・。

腹をくくるっ!
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/03/30 10:31

まりさんこんにちは♪夜泣き、辛いですよね〜(泣)!
本当にお気持ち、よくわかります。
育児をしていれば個人差はあるもののみんな通ってきた
「ちょ〜過酷な現実」ですからね(泣)でもこれと言った
対処法ってなかなか見つからずに現在に至り。。たくさん
のお母さんが「こっちが泣きたいわ!」な気分になっている
わけで。。困りますよね。本当に。。

「どうして泣くんだろう?どうしてあなたは泣いてるの?
原因がわかるなら、なんでもしてあげるのに。」
いつもそう思っていました。でもまだお話しないし
すごく悲しそうに泣いてるし。夜泣き用の漢方とかも
あるようだけど私は少し抵抗があって。。
とにかくイヤだと思うことだけはしないようにしようと
決めて泣いて起きたらすっごく嬉しそうに『また起きちゃっ
たのぉ〜♪いや〜ん♪』とか言って自分の気持ちを高めつつ
&テンションあげて付き合うことにしました。
だってどうして泣いているのかわからないものなので考えて
もわからないし、もうこうなったら楽しく付き合うしか自分
を救う方法はないですからね〜(泣)!
私はいつも「いかに毎日を過ごすか?」「いかにイヤなことを
楽しくこなすか?」と考えているので、はた目から見れば能天
気そのものであり、夜泣きで起きた子供に対してかなりのハ
イテンションな姿は奇怪そのものだったことでしょうね。
よく歌を歌ってましたよ。大きな声では歌えませんがまぁまぁ
の音量でプリプリを歌ってました(笑)

「♪きっと昔も2人は恋に落ち、何かに引き裂かれて。。
長い年月超えて再び出会えてここにいるそんな気がす
るの〜。なぜか〜。この部屋は2人だけの星になり宇宙を
さまよう。私に出来るのはただ、あなたにやさしく歌う
だけ。この子守り歌を。。そっと。。♪」

こちらのサイトは歌詞書いちゃっても大丈夫だったかしら?
とにかく歌ってました(汗)ゆっくりめに歌いながら
背中をトントンしてひたすら歌ってました。そのうち
寝ちゃった時もあったし、そのまま朝6時までの時も
ありました。「今この子が頼れるのは私だけ」と思って
イヤだと思わないようにと心がけていました。

あと、まりさんから「お外以外の方法で」とのこと
なので例外になっちゃいますが車のチャイルドシート
にも大変お世話になりましたね。

いつか必ず終わります。絶対に夜泣き時期は終わるから
あともう少し頑張ってくださいね!お子さんにとって
丑三つ時に頼れる人は「やさしいママ」だけなんですぅ!
もちろんパパでもいいのだけど、ゴツゴツしてるより
やわらかいママがいいかもしれないですし(泣)
この世界に来て、まだ1年弱しか経ってないので。。
応援しています!頑張ってくださいね。何か良い方法
を教えていただけるといいですね♪

なるサン、ありがとうございます。
投稿者まり    36歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/03/30 15:32

なるサン、たくさんありがとう!
私の場合も、意外と腹はくくれてるというか、ひどくはないはずなのでイヤだと思うこともない(思わないようにしているのかなぁ、自分でも深層心理は分からない)のですが、とにかく『体がつらい!!』のです。
なるサンと同じく、「今に楽しく」も頭にある気がするけど、それと同じく?それ以上に?いかに体に負担かけないでって考えてるたりします。36という年齢もあるかも知れませんが、昔からへなちょこなので・・・。パパにも子供生まれてからへなちょこじゃなくなったと言われはしますが、それは頑張ってるだけ・・・。体が楽なら(今も別に楽しくないわけじゃない)もっと育児楽しめるのにって。

なるサンの文を見て、なるサンは元気な人なのかな?万が一私と同じ感じだったりしたら、どうしたらなるサンみたいになれるかなって思いました。なるサンももちろんだけど、他にも「体弱いんだけどこうして頑張ってる」って人がいたら教えて欲しいだけれど・・・。

ごめんなさい!!
投稿者なる    歳 女性
2004/03/30 16:05

そうですか。。お身体がキツイのに能天気なレス
ばかりで本当にごめんなさいね(≧◇≦)ノ

ごめんなさい。。私元気と明るさで世の中渡ってきた
人間なので、めちゃ元気人間です(泣)
何もアドバイスして差し上げられないですぅ!

何か良い方法を教えてもらえるといいですね♪

うちは・・・
投稿者    22歳 女性
2004/03/30 16:12

まりさんお疲れ様です!うちの子も、6か月ですがまだ夜泣きという程のものはないみたいです。
でも、いつも起きてる時はぐずられます(;;)
うちの対処法は、これはうちの子には結構効果あるんですけど、
赤ちゃんの耳元で「シーッ」て言ってあげるんです。
そうすると、なぜか落着きますよ。
あと、抱っこひもでおんぶかな。おんぶすると必ず寝てくれます。でも、下ろすときに気づかれることが多いですけど・・・
まりさんが母乳でしたら、添い乳もいぃかもしれませんね。
そして、わたしが今度試したいと思っているのは、「ほら、泣き止んだ」っていぅCDがあるみたいで、それを聞かせると寝入るみたいですよぉ!
あっ、あとTVの砂嵐もうちの子は好きみたいです。
色々試してがんばってください!
赤ちゃんがお昼寝したら、まりさんも休んで夜泣きに備えてくださいね!
わたしも、結構虚弱体質で毎日栄養ドリンク飲んでますよぉ!
ほんと子育てって24時間年中無休でクタクタなりますよね。
おまけに、家事の手抜きをすればグチがとんでくるし・・・
うちは、今寝てくれてるんで夜ご飯の下準備です(;;)
がんばりましょう!

横レスです。なるさんへ
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/03/31 02:58

なるさん、えらい!
私が夜泣きされた時はそんな風に考えられなかったなぁ〜。
自分の心がけ一つで違ってきそうですね。
「早く寝てー」と思うか、「よし、つき合ってやろう」と思うか。
「いかに楽しくするか」なるほど!と気づかせて頂きました(^^)

まりさん、横、ごめんなさいね。そして、お疲れ様です。
私が経験した結果、「なんとか寝かそう〜」という親側の一方的な思いだとなかなか寝なかったです。
抱っこして、子供の気持ちを口に出し(怖かったのかな?とか悲しいのね、など)夜泣きにつき合い、共感してあげると案外泣きやんだりしてくれました。

まりさんはお仕事はされてませんか?されてないようでしたら、お子さんがお昼寝の時に一緒にお昼寝されて、家事も少し手を抜いてみてはどうですか?

ととさんへ(横レスでごめんなさい!)
投稿者なる    歳 女性
2004/03/31 08:56

おはようございます♪お褒めのお言葉をいただいて
なんだか今日一日頑張れそうですよ(笑)
でもぜんぜん偉くないんですよね〜!基本的に性格上
痛かったり辛かったりする苦難系?それがイヤなもので(汗)
どうせ乗り越えなきゃいけないなら楽しむ方向でと♪
でもね、「辛いことをどう工夫して、いかに楽しむか?」
これを考えるのって頭も使うけど結構面白かったりするん
ですよね〜!頭使うからボケ防止にもなるし(笑)

あとまりさん、ひとつ思い出した方法(というか1回
成功した方法)があったので参考に!
夜中にアイロンだかなんだか家事をしてて深夜1時に
寝たんですよね、そうしたら2時半に起こされて(泣)
ちょうど「いいアルファーファ(?)」あたりに起こされて
かなり眠かったんです。泣いてる息子を見てたらかわいそうで
悲しくなってきちゃって、おでことおでこをくっつけて
「なんで泣く?泣かないでね。。」って、私が泣いちゃった。
その時なぜか泣き止んでそのまま寝ちゃったことがあったん
ですよ〜!その後もやってみたけど効果なかったですけどね。
あまり子供の前では泣かないママがその日はたまたまブルー
で泣いちゃったので、驚いたことも成功の秘密だったかも?

人間にとって「睡魔」って本当に大敵なんですよね〜!
戦いに敗れそうなのに、敗れるわけにはいかず(泣)
ママだって眠いのにね。。だってママも人間ですものね♪
頑張ってくださいね!横レスで失礼しました♪



みなさんありがとう。
投稿者まり    歳 女性
2004/03/31 20:30

横レスぜんぜん気にしない、というより話が広がってうれしいです。「辛い事いかに楽に」これから自分の生活にこれを取り入れられ『たら』と、思いました。たら、というのはどういう風にしたら体が辛いのを楽に出来るかって今パッと思いつかないから・・・。「結構生活は楽しんでる=口は元気なので他人には元気そうに見えるはず」だったりする私です・・・。ドリンク飲もうかな、飲んだ時もあるけれどにぶいからか効き目が分からない!!飲んだものが悪いのか?!んー、打ってるそばから目も痛い・・・(悲)な訳でもっともっと書きたいけど、終わり・・・。何かこのコーナーに相談してる気がしながら、じっくり余裕がないもんだからなるサンにお返事した後見はぐってました。

〆後にスミマセン。レス不要です
投稿者とと    兵庫県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2004/03/31 21:46

お疲れのようですね。
私は疲れた時はドリンクやビタミン剤飲んだり、子供そっちのけで私だけ思いっきり昼寝したりします(汗)

明石家さんまさんが「普段、好きな物を食べないように我慢する。」と言ってました。
自分の好きな食べ物を「体調が絶対良くなる貴重な食べ物」と自分に思いこませるようです。
で、風邪をひいた時や疲れた時だけ自分の好きな物を食べるんだそうですよ。

私にはちょっと好きな物を我慢することは出来ないのですが、自分の中での決めてる事はありますね。
ドリンクは何種類か試しました。ちょっとでも効き目があったやつが安もんなのですが、「私にはこれが一番合っている!これで元気になれる」と思いこんで(?)飲んでいます。
風邪ひいたときは生姜入りレモネードを「これで治る!」と思い飲んで、すぐ寝ます。結構効いたりします。
自分の都合のいいように思い込むのも手かもしれませんよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |