こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
皆さんの中にはいないかなぁ・・・ギャンブルが好きな人。
投稿者777    三重県 20歳 女性
お子様: 女の子 6年18ヶ月
2004/03/30 19:39

うちは夫婦そろってスロットが大好きです。しかしうちには9ヵ月の子供がいて土日に実家の母が見ていてあげるから、ふたりでゆっくりしてらっしゃい(^^)なんて言ってくれるのをいいことにスロット屋に駆け込んでしまいます(><)
でも、こんな母親・父親って結構サイテーですよね。最近では中に連れて入ってもOKなパチンコ店も出てきたので、連れて入ってしまうときもあります。
皆さんの中にはスロットなんてしている人いらっしゃらないかもしれませんが、もしいらっしゃいましたらどうやって乗り越えたのか教えていただけませんでしょうか??

うっわぁ・・・。
投稿者ジャム    歳 女性
2004/03/30 20:09

どうやって乗り越えたのか?って、小さい子供がいてって事ですよね?
行くのをやめたり我慢するのは無理なんでしょうから
時間を決めて夫婦で順番で行ったらいかが?
パチンコ屋に二人で行く必要ないでしょう。
それとも二人で行く場所なの・・・・?

それにしてもご理解のあるお母さんで良かったですね。

・・・。
投稿者777    20歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2004/03/30 21:05

もちろん実家の母親は買い物にでも行っていると思っていると思います・・・。
そう・・・。順番に行くという手も考え実際に今でもそうしている日もあるのですが、
私のやっている時間がどうしても我慢できないらしく・・・すぐに旦那が来てしまうのです。
約束なんだから子供がかわいそうと言うとじゃぁお前が見てろよ!ってな具合です。
そういわれてしまうと母親として辛い面があります。でもごもっとものような気もするので何にも言い返せないのです・・・。

羨ましい
投稿者POOH    歳 女性
2004/03/30 21:46

お母さんが子供を見てくれて「2人でゆっくりしてらっしゃい」
と言ってくれているのだから、スロットでも買い物でも
良いのではないですか?
それが777さんの息抜きになっているわけですよね?
変に我慢してストレス溜まるより良いと思います。

ただ、子供を連れてまでスロットしたいとは思いません。
タバコの煙や音はかなり子供には悪影響だと思います。
でもそれも、2人の考え方なので周りが言うことでは無いと思います。

どうやって乗り越えたかは、777さんのように親が面倒みてくれる環境にあるのなら、お願いしてスロットに行くか、夫婦で交互に
行くか、きっぱりあきらめるしか無いと思います。

私もたまには誰かに子供を預けて夫婦2人で出かけたいです。
777さんが羨ましいです。

趣味
投稿者さくもも    歳 女性
2004/03/30 21:53

顔文字などを使っているので とても軽く感じるのですが
やっぱり 今のままではあまり良くないと思うけれど 自分を抑えられなくて真剣に悩んでいると言うことでしょうか?
 それとも 誰かに肯定して欲しい(気持ちをわかって欲しい)と言うことでしょうか? 

子供が居ても 趣味があるというのは悪いことではないと思います。
ただ、ギャンブルが何故 趣味とされないかというと
終わりがなくなる 盲目になるからだと思います。
ギャンブルしだすとけじめがなくなりますよね。
お金がなくなっても借金してまでギャンブルするとか
途中でやめられなかったり、区切りがないですよね。
負けても挽回だとつっこむし 勝っても次の日もう一度とつっこむ
夢中になって 子供が居なくなってもわからない。
あと、子供を連れていって良いというパチンコ屋があるといいますが
託児所でもあるのですか?
パチンコ屋で行方不明になった子が居ることはご承知ですよね?
パチンコ屋の騒音とたばこの充満したところが 子供に良いとは
思いませんよね?

私の知り合いの子が入院しました。
やっと治って退院したとと聞くので お見舞いに行くと
子供が一人で留守番していました。
退院したその日に その親はパチンコに行ったのです。
その日くらい どうして我慢できないのか・・・
1日も我慢できないほど 凄い存在なのか
私からすればビックリです。

やるとするならば やはり けじめをつけてやるべきだと私は思います。他の趣味と同じようにね。
何曜日の何時から何時までにするとか
お母さんに子供を預けれた時にだけ行くとか
パチンコ行った後は子供と思いっきり遊んでやるとか
自分なりに けじめを決めて・・・
けじめが出来るのであれば 趣味として行かれたらいいと私は思います。
そうでなく 無理しても行くならば、趣味ではなく 中毒だと思った方がいいと思います。
ちなみに 旅行など どこかへ出かけて どこにパチンコ屋があるか
チェックする人は ほぼ中毒らしいです。
そこらへんを自覚して 今後を考えられてみてはいかがでしょうか?
けじめをつけるには 自分との忍耐だと思います。
乗り越えるかどうかは 自分次第だと私は思います。
あなた(子供)のせいでパチンコいけない とだけは思わないようにと願います。

その軍資金が羨ましい
投稿者ビッグ?おばけ?    歳 女性
2004/03/30 23:07

「どうやって乗り越えたか?」とは「どうやって足洗いましたか?」ですか?それとも「どうやって軍資金を増やして長続きさせてましたか?」ですか?

私も妊娠予定日まで通ってましたよ。
モーニングも並んだし、PCとパチ屋を繋いで情報がとれる機械も買ったし。スロット生活最後のほうは「ニューパル」「アステカ」「ワーオブ」「HANABI」という感じでしたね。玉緒が出始めた頃ですね。10時から23時まで居ましたよ。

777さんの環境がよくないですね〜!預かってくれる方がいればやめられないでしょうね。でもお休みの日はお子さんと3人でお出かけしようとかはぜんぜん思わないです??9ヶ月ですよね?子供連れて行きたい場所、私はいっぱいあってぜんぜん行くヒマないし行きたいとも思わなかったけどなぁ。
あとお金があるなら子供の洋服とかおもちゃとか買いたくて、自分のたばこ代も削っていたから、軍資金にするなんて考えなかったなぁ。

はい?
投稿者・・    歳 女性
2004/03/30 23:27

6歳18ヶ月のお子様がいるの?

どっちかって言うと好き
投稿者コーン    歳 女性
2004/03/31 08:40

どっちかって言うと好きですよ。ギャンブル。
子どもがいなくて夫婦2人で生活している時は(結婚前お付き合いの時も)主人についてパチンコ、競馬、行きましたよ。
友達もパチンコ好きな子がいたので、その子に誘われたらいくって感じで・・・。

777さんは「乗り越えたい」=「止めたい」ってことなのかな?
私の場合、子どもが生まれたらほとんど行かなくなりました。行ったとしても年に1回、もしくは2回あるかないか・・・。息子は主人に見ていてもらって・・・主人が「面白い台があるからいってきたら」という言葉に甘えてですが。。。それも2,3時間。気になるんですよね、息子が何してるかなぁって。
そして現在、息子が幼稚園に行っている時間は行きたいと思わないなぁ。
主人はたまに行っているけどね。土日休みでも二日間行くってことはまずありません。
なんせ、軍資金がいりますからね。(そんなお金ないし)

スロットにはまってるって気持ち分からなくもないです。
お母さんも孫がかわいいし、娘が育児頑張ってるからストレス解消にお買い物行っておいでって感じなんでしょうね。

でも、やはり連れて行くのはお子さんの環境には良くないように思います。託児付きのパチンコ屋さんもありますよね。。。

まぁ、お母さんにせよあずける先がある恵まれた環境にあるので行きやすくなっているとは思います。
ぶっちゃけ、子どもを車に乗せたままパチンコ屋の駐車場において親はパチンコに夢中・・・なんて状況より何ぼかマシだと思いますよ。

お子さんが歩けるようになって、じっとしていられない頃になると、いろんなところに家族で遊びに行くようになると思います。
他にそういう楽しみが出来てくると少しつづでもパチンコ屋に足を運ぶ回数も減るんじゃないのかなぁ。
これから、遊びにいくのにいい季節です。
家族でお出かけしてみたら?こういうのもいいもんだって思いますよ。

絶対にダメ
投稿者767    歳 女性
2004/03/31 11:51

正直、子供連れを見かけます。中には5・6ケ月くらいで
しょうか赤ちゃんを抱っこしているママ・パパがしている
ところも見かけます。あの大音響の空気な悪い中でよく
連れて来られるものだと思います。中には休憩所でゲーム
している小学生くらいの子供もいます。
 パチンコ店は18歳以下は入店禁止です。高校生がやっては
いけないのはもちろん、小学生・中学生・幼児も出入り禁止
の場所です。
 実母さんが理解して下さるのですから、その日だけに
して下さい。お母さんが留守中にもしもの事があったら大変
です。
 これからどんどん気温が上がりパチンコ店の駐車場の車
の中で死んでしまう子供が毎年かならず出ます。誘拐される
子供もいます。
 私も時々行きますが主人がいる休日だけの2時間程です。
辞めろとは言いませんが、ちゃんと子供をみている人がいる
時だけにすれば問題ないと思います。これだけ守れば本人
の自覚で遊んでもいいと思います。
 もし御主人が子供を連れてお店に来た場合はお母さんが
交代で帰るしかありません。777さんはお仕事されて
いませんよね?だったら御主人が優先です。
 本当は辞めるのが一番なのですけどね。この先子供が大きく
なり子供と遊んであげる時間も増えるでしょうから。

ほどほど
投稿者ゆい    歳 女性
2004/03/31 20:18

私達夫婦もスロット大好きでよく行っています。
よほどの大きなキッカケがあれば別かもしれませんが、突然ビタッと
やめるのはきっと無理でしょうね。
うちは、

『自分のお小遣いの範囲でする』
毎月3万円づつ小遣いとして、その中で打ちます。
負けてなくなったら、その月は終わりです。
『子供は絶対に連れて行かない』
タバコの煙が体に悪いというのと、やっぱり危険だからです。
ずっと抱いているのも大変だし飽きてきますよね。
自分の遊びの為に子供に心身共にストレスを掛けるのは良くないので。

と決めています。

私は‥
投稿者今回は匿名で    歳 女性
2004/03/31 20:51

子供の頃、両親のパチンコに付き合わされました。
私の記憶では1日中、隣の席に座っていたり、玉を拾ってきて何発か打って遊んだり、お昼ご飯や夕食を一人で向かいのスーパーのお好み焼きや焼そばを食べに行ったり、叔母も一緒にパチンコをする日は従姉と2人でうどんを食べに行ったり、そんな記憶だけです。
もしかしたら1日中ではなかったのかもしれません。でも子供の私には1日中と感じられる程の長時間だったのです。

ある日の夜、目覚めると両親が居なくて、泣きながら叔母の家に電話を掛けたのですが、パニック状態で自宅に掛けていたのでつながらず、隣の家に駆け込み「お父さんもお母さんもいない‥」と泣いている最中に2人がパチンコから帰って来ました。
私がどんなに心細かったかも解からず、「カッコ悪い!こんな遅くに近所迷惑。せっかくお土産を替えて来てあげたのに、そんな子にはもうあげない」と玉のお釣りで替えた、子供が喜ぶ筈も無いおかきを見せました。

ある日一人で店の前に座っていた時、一人の男の人に「スズメのヒナが落ちているから助けるのを手伝って」と言われ付いて行きイタズラされました。
小学生の頃です。
戻ってパチンコをしている母の横で泣いていると、パチンコ台から目も離さず「何を泣いてるの?」と訊き、話しましたが母は父を呼んで「変な人がいたらしいから見に行って」と言っただけでパチンコを続けました。
未だにあの時の心の傷は消えません。

どこかに出掛ける日でも、行く前にパチンコ屋に寄って、出たら「また今度にしよう」と流れてしまう事も度々。
帰りも「ちょっとパチンコしてから帰るから先に帰っておいて」

私にはパチンコのどこにそんな魅力があるのか解かりません。

本当にありがとうございます・・・。
投稿者777    20歳 女性
2004/03/31 21:23

ますはじめに、初めてココのサイトに来たときに書いたメッセにここまで皆さんが真剣にレスしてくださったことに本当に感謝です。
私のメッセをみて軽く感じられた方。私の書き方が悪かったようです。本当に悩んでいます。
ちなみに仕事もしています。
時間と資金(月々)も決めてやったこともあるのですが、旦那のせいにするわけではないのですが、私の番になると決まってものの30分で迎えに来たと言いつつ子供をつれて中に入ってきて打っています。私も出ている時はついは止められず抱っこしながら打ってしまいます。
私も何度か止めようと思い子供の服を買ったほうがよっぽどましだと思い旦那に話してみるのですが嫌そうな顔をされ生半端な返事をされてその場しのぎといった感じです。でも、母が預かってくれるときには2人で打ってしまうので完全にやめていない私には強く言えません・・・。私は決して肯定してほしいのではありません。正直な思いやこれからどうして行けば良いのか相談にのっていただければと思いました。
スズメのヒナの話をしてくれた方・・・。自分の言いたくない・・・思い出したくない過去をレスしてくださったこと。本当に身にしみました。他の皆様も言うとおり止めることが一番なのは分かっているのですが、どうしてもこれ以上旦那にはきつくいえません。実は私の両親は母の毎日の小言と生活環境で父は他に女性が出来、離縁となりました。その二の舞い怖いのです。どうしても深い話し合いが出来ません。嫌われてたくないですし、子供には父親が必要です。
私は子供が大好きで旦那も大好きです。
でも、そこに行き詰まりも感じています。子供が大きくなっていくのが少し怖いです。旦那が仕事でストレスをためているのに止めろとも言いにくいです。
内容が少し重くなってしまいましたが、休みの日に親に預けスロットに行ってもいいのでしょうか??
そのあと可愛がってあげてそれで本当に良いのでしょうか??でも、そうであればうれしい自分もいます。
答えようのない質問ですみません。
でも皆さんのくれたレスを呼んで少しほっとしました。いろんな意味で・・・。

自分がしっかりすること
投稿者コーン    歳 女性
2004/03/31 22:05

止めた方がいいは思っているんですよね。
自分が止めないかぎり、ご主人を止めさせるのは説得力に欠けます。
9ヶ月の子を抱っこしてまで続ける気持ち・・・出ているから続けたい気持ちは理解できますが、そこで止める勇気も持って欲しいです。

ご主人にきつく言えないとありますが、その前に自分を変える努力をしてみてください。

お母さんに預けて行ってもいいのか・・・私は子どもに対して罪悪感があるなら止めた方がいいように思います。すっぱり止めるのは無理でしょう。。。でも、徐々に回数を減らすとかはどうでしょう?
これは、ご夫婦に言っているのではなく777さんにです。

私は、主人がパチンコに言った後、必ず着替えをしてもらっています。タバコ臭い服で抱っこなどして欲しくないからです。

スロットをやることに対して偏見を持っているのですありません。誰でもストレス解消の仕方は違いこれもありかなと思います。

頑張りましょう
投稿者今回は匿名で    歳 女性
2004/04/01 07:53

私の過去は777さんのせいではないのに、厳しい事を言ってしまいました。ごめんなさい。

あの日以来、アノ事は両親の前で話してません。
大人になった今、「もしかすると私の両親も悩み、後悔していたのかも」とも思いますが、あの頃の両親は未だに許せません。
でも今はそんな気持ちも思い出さないようにしています。
悪いところだけを書きましたが、もちろん良いところもある両親ですし、今は良いじいちゃん・ばあちゃんですから。

私も色々自分のしたい事を優先してしまったり、「やめないと‥」と思いつつもやめられない事が多々ある未熟な母です。
だからパチンコと切り離して落ち着いて考えると777さんの気持ちはとても分かります。
でも「どうしたら良いか」は、私自身まだ答えが出ていないのでアドバイスは出来ませんが‥

お互い頑張って良い母になりましょうね。


昨日・・・。
投稿者777    20歳 女性
2004/04/01 14:12

昨日、この掲示板での事を少し話してみました。またそういう話しかぁ・・・と言ったような様子でしたが、私たち自身は、連れて入ってもOKなお店が出来たことで変に認められた気がしてみんなでやれば・・・じゃないけど、そんな気持ちで麻痺していた部分がある。だからもう、徐々に止める方向で頑張ろうと伝えました。そしてあなたが止めなくても私はもう、子供を大事に思うから止めていくと言うことも伝えました。
帰ってきたら着替えをさせている方もみえましたが、はじめはまったく同じようなことを言っていました。タバコを吸った口でチュウしないで!うがいしてよ!なんて言っていましたが、ストレス解消してきても、帰ってきてそんな事言われるとストレスが溜まるといわれて以来、もう言わなくなりました。しかしそれも、きちんと言うことにします。
私は今まで、どこか家庭と言う物が壊れることを恐れるあまり、子供にも旦那にも中途半端になっていました。
でも、皆様の書き込みを見て、皆様の強さを感じました。自分への厳しさもさながら、その力が他人へも届いていると言うことはその人に非が無く芯が通っているからだと思います。私も自分がもっとしっかりして子供と家庭を守っていけたらと思いました。
悪いところは分かっているのだから完璧に努力不足ですね・・・。もっと良いママになれるように頑張ります。皆さん書き込み本当にありがとうございました。

夫婦の協力が大事!
投稿者イワン    福岡県 26歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2004/04/01 14:52

私の場合はギャンブルではなく喫煙なんですが
予定日も近い現在でもやめられずにいます。
自分で買って保有することはなくなったのですが
旦那が持っているとついついもらって吸ってしまいます。
そして心の中で「私だけやめるのは不公平だ」っておもってしまいます。
ちなみに、以前2人して禁煙していた時期は吸わなくても平気でした。
すべて旦那のせいにするのはずるいと思いますが
そうさせる環境をつくっている旦那にも責任があると思います。
だから、授乳がはじまる前に夫婦そろって禁煙成功させたいです。

ちなみに、私も結婚前はかなりのギャンブル狂いでした。
でも、結婚して将来のお金のことをいろいろ試算すると「パチンコですってる余裕はないな」ときっぱり足を洗いました。ま、簡単に言ったら結婚した人が安月給だったことがやめるきっかけだったんですね。777さんの経済状況や何をもって充分と考えるかもわかりませんが今後の資金計画なんかを考えるとちょっと焦りがでてやめられるかもしれないですよ。それも、夫婦でやるのがベストだとおもいます。

お互いがんばりましょうね!

実は・・・。
投稿者777    歳 女性
2004/04/01 20:22

まずはじめに直接メールくれた方、本当にありがとうございました。勇気ずけられました!お返事の仕方が分からないのでこちらにとりあえず書かせていただきました。

本題ですが、私も喫煙者です。喫煙。ギャンブル・・・どうしようもない私ですが、実は、私は結婚前はもっと本当にどうしようもない生活でした。公共の場で言いにくいような最低な生活でした。
でも、やっとココまでもってきて、さらにギャンブルやタバコも止めたいと思い挑戦しましたがタバコは妊娠中半ばは止め、一ヶ月に1本吸ったとしても1mgと決めていました。また授乳中もやめていました。旦那にも出来るだけ外で吸ってもらうようにしました。その、私だけ・・・と言う不公平な気持ち本当に分かります!!その気持ちや旦那の持ち帰るタバコのにおいで授乳終了後は押さえつつも喫煙しています。でも、ココに来て分かったのですが、タバコもギャンブルも目標を持って少しずつ頑張っていくことが、自分にとってプラスです!ココの皆さんが教えてくれました!!(^^)
自分を思いやらなければ周りを思いやれない。と言う言葉を信じ妊婦さんですもの!体をいたわってあげてください。あと、喫煙者の子供はチアノーゼが出やすいようですのでそれだけは覚えておいてください!事実を突きつけられたことで私は妊娠・授乳中など歯止めがかかりました。
えらそうなことを長々書いてしまいましたが、ギャンブルの件でも私はここに書き込みをして、自分を見直すことが出来ました。だから喫煙のこともやめられなくても子供をいたわる気持ちでその一本を減らしてあげてみては??

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |