こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
枕って。
投稿者マリン    歳 女性
2004/04/02 15:13

枕って使った方がいいのですか?うちの子は最初頭がいびつだったので頭の向きを調節して直しましたが、その後はタオルの二つ折りです。真ん中がくぼんでる枕買ってあるのですが使っていません。それって、いつ頃からいつ頃まで使うものなんだろ?どんな枕をどんな時期って、あるのかな、ないのかな?使った方がいいのかなぁ。

参考にならないけど
投稿者コーン    歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月
2004/04/02 16:05

うちは、何にも考えず枕を用意しました。
枕をした方が寝やすいと思えば子ども自身が自然と使うようになったと記憶してます。
今は枕がないと寝れないみたいです。
2歳の頃にはしてましたよ。

ありがとう
投稿者マリン    歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2004/04/02 21:57

コーンさんありがとうございます。他のかたも、こういう風に使ったっていうご意見でいいので、いただけたらありがたいのですが・・・。

使ってません
投稿者ぽいん    歳 女性
2004/04/02 22:33

一歳三ヶ月の娘がいますが、まだ赤ちゃんだった頃には頭の形を気にして枕を使っていましたが、六ヶ月か七ヶ月ぐらいからかな?うつ伏せで寝出すし、寝相も悪いしで枕が使えなくなりました。
丸くて真ん中に穴があいてるドーナツ枕を買ったばかりだったのですが使ったのは数回です。トホホ・・・
ホンと、いつになったら使えるようになるのだろう・・・・

マリンさんのお子さんはうつ伏せ寝したりしますか?
もしうつ伏せ寝するようになると枕はちょっと危ないと思うのでもう少し様子をみてみてはどうかな?と思いました。

お答え
投稿者マリン    歳 女性
2004/04/03 11:04

うちの子は昨日寝返りしたんです。だからもう使えないということになるようですね。寝相もだんだん悪くなってきてるし。

使えないというか。。
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/03 11:51

マリンさんこんにちは♪お子さん、寝返り記念日ですね♪
おめでとうございます〜!
「使えない」というより、「使わないほうが安心?」と
いう感じじゃないかな?と思いますよ。たとえば寝ている
うちにうつぶせになって、「苦しいかも!」と思って首を
上げていたとしても、疲れちゃって限界があるし大人や
寝返りを完璧にマスターしているお子さんならばすぐに
横を向くとか仰向けになるとかとっさにできますが、寝返り
の覚えたてだと心配ですからね(泣)それが就寝中なら
なおさら心配ですよね。。自分も寝ちゃってるので!

もともと赤ちゃんのお布団は固いほうがいいというし、
子供には枕はまだ使わなくても大丈夫なようなお話も
聞いたことがありますし。。(大人だとまた別の話の
ようですが)タオルを一枚、枕代わりにひくくらいで
いいのでは?と思いますよ♪ちなみにうちの子の時も
マリンさんと同じようにタオルを折ってひいていました。
やはり頭の形がいびつだったのでドーナツも買いましたが
「ここに頭をおくべし!」と定位置が決まっているのは
彼的にはイヤだったようで、いつもはずれて寝てました(汗)
お試しで100均で買ってよかった!今ではブーメランに
して遊んでますし(汗)3歳の今ではベッドの端から端まで
あるなが〜い枕を一人で使ってますよ〜、生意気〜♪

あと、頭の形、私もすごく心配しましたがだんだん良く
なって、3歳の今では形は良いほうだと思います。

んー
投稿者マリン    歳 女性
2004/04/03 22:01

なるサンありがとう。産院で、寝返りを打つようになったらバスタオルなどが凶器になる(吐いたり、よだれ?で濡れて窒息)と聞いたんですが、どう思います?ちなみにうちの子よく吐くんです。

聞いたことがあります
投稿者いちご炊飯    歳 女性
2004/04/03 22:35

「ねんねを卒業したらベビーベットなどにはビニール袋はもちろんのこと紐、タオルなども置かないようにしましょう」と本に書いてあった気がします。
うちはベビーベットにガーゼを山積みにしていたので(これってもしかして危ないのかも・・・)と思いどけました。
枕代わりのタオルもしまった方がよいかも。
(心配性なもので・・・)
よく吐いて汚れるのが気になるようでしたらバスタオルをシーツ代わりに全体に敷いてみたり、もしお母さんと一緒に寝ているのならばお母さんの枕にフェイスタオルの先を敷いてもう一つの先は式布団に織り込んでしまえばどうでしょう?(上手く説明できなくてごめんなさい)
うちは子供と一緒に寝てるので嘔吐下痢症になった時にはこんなカンジで対処しましたよ。

いちご炊飯さん、ありがとう。
投稿者マリン    歳 女性
2004/04/04 13:38

さっそく試して見ようと思います。どうもありがとうございました。

んー、でもふと思ったのですが寝返りできたら(自分で動けたら)窒息って無いような気が・・・。どういうことなのかイマイチ分かんない馬鹿な私・・・。

なるさんが教えてくれてるよー
投稿者いちご炊飯    歳 女性
2004/04/04 14:48

その件についてはなるさんが言っておられるような理由だと思いますよ。だからぽいんさんも寝返りするようでしたらもう少し待ってみては?と言って下さっていると思います。
実際枕で事故って私自身聞いた事はないのですが「もしも」のことが起こる可能性は「有り」だと私は思うので少しでもそういう心配、危険、と感じる事は避けました。
なのでうちも枕使っていませんよ。
ゴロゴロして寝てるので・・・・
枕は2歳頃までなくても(二歳とは限らないですよ。。。)
いいのではないかと私は思うのでした〜

そうなんですよ〜
投稿者なる    歳 女性
2004/04/05 00:28

「寝返りできるようになったからもう安心かな?」
と思う反面、大人でも覚えたてのことってとっさの
時にすぐできるのか?と考えると。。できないような
気がするんですよね(泣)寝返りができるように
なったからといっても、嬉しいような、でも不安も
でてきちゃったんですよ〜!私の場合!

たとえば寝ているときにクルンなんて寝返りしちゃって
何かに顔をうずめちゃったとする。。「うっ!くるし〜!」
とか思っても、そこで「寝返ればいいんだ!」って思い出して
くれればいいのだけど、まだ覚えて間もないとまだ頭に
浮かんでこないかな?って。そこで苦しいからと思って
顔を上げて(首をあげる?)頑張ってたとしても、限界
があるかな?って。疲れちゃいそうですよね(泣)
力尽きて顔を下げたらまた苦しい?!顔をうずめたまま
泣かれても爆睡してる私には聞こえない?!とか〜!!

寝返りが完璧になれば問題はないのですが、どうも
そのあたりが気になっちゃって!もちろん『考えすぎ』
なんですけどね。。1歳ごろまで突然死にビクついて寝れ
なかったり、結構私自身が育児に臆病だったので。。
でもまとめて言うと、やっぱり
「覚えたての寝返り、すぐに応用できる(泣)?!」
という、ことなんです〜!わかりにくくてごめんなさい!
(いちご炊飯さん、ありがとう♪)

みなさん、すみません&ありがとう。
投稿者マリン    歳 女性
2004/04/05 21:00

子供が寝てるスキにハラハラしながらゆっくり読んでられないもんで、きちんと頭に入らなくてすみません・・・。丁寧にありがとうございます。まだ聞きたい事あったりするのですが余裕無いのでまた時間ある時来ますので・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |