こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
便秘について
投稿者まりーな    石川県 32歳 女性
お子様: 女の子 4年0ヶ月 / 女の子 年2ヶ月
2004/04/05 14:27

2ヶ月の娘なんですが便秘がちで3日に1回の割合で出ています。たまに綿棒の先で刺激してあげると固めのコロンとしたうんちが出たりしてとにかくどっさり出ます。私自身が便秘がちでその私の母乳をのんでいるから子供も便秘になると祖母に言われました。毎日機嫌は悪くないので様子を見ているのですがこのままでは心配なので何か良い対策があれば教えて下さい。

母乳は消化がいいよ。
投稿者mai    青森県 36歳 女性
2004/04/05 18:31

まりーなさんはじめまして。

機嫌がいいなら特別対策は要らないと思いますよ。小児科のドクターによっては5日大丈夫と言う人、7日大丈夫という人もいますから。日数にこだわる必要はないと思います。毎日出ていればいいというものでもないですし…

母乳はミルクより消化がよく便になるカスになるものが少ないそうです。ですから、2〜3日に一度でも機嫌がいいなら問題はないと思います。
ただ排便が数日なくて、おならもでていないとか、機嫌が悪い、おっぱいの飲みが少ないなどがあれば綿棒で浣腸してあげると楽になると思います。

生後数ヶ月の赤ちゃんは腹筋も弱いので、十分に力めないこともあります。運動も少ないので腸の動きも弱いときがあります。
赤ちゃんにとっての一番の運動は泣くこと。ストレス発散にもなります。泣いたらすぐ抱くのは基本ですが、少しの間泣かせてあげるのも腹筋のためにはいいですよ。

お風呂で体を洗うときにお腹をのの字にマッサージしてあげるといいですよ。わざわざベビーマッサージといわなくても、石鹸で洗うとき、ベビーオイルを塗るときで十分です。

ほかにはオムツ換えのときでもいいですから、膝を持って自転車をこぐように片足ずつ伸ばしたり縮めたりしてあげる運動も便秘には聞きます。強くやる必要はないです。やさしくね。

もし果汁を嫌がらない子なら、みかんやプルーンの果汁が聞きますよ。母乳の子は哺乳瓶や母乳以外の物を嫌がることがあるので、無理はしないでね。果汁は飲まなくてもいいものですから。

機嫌が悪くなければそれでその子の排便ペースなので、治療とかの必要はないと思います。でも、もし排便が数日なくて、いざ排便をしようと思っても硬くて、肛門が切れてしまうようなときは、薬局で売っている「マルツエキス」を試してみるといいですよ。

まりーなさんは水分をたくさん取っていますか?お母さんが水分をあまり取っていないと、おっぱいも濃いおっぱいになります。必然的に赤ちゃんに行く水分も少なくなるので、できたらお母さんも水分を多く取るようにしてみてください。
冷たい水はお腹を壊したり、体を冷やすこともあるので、できればカフェインの入っていない、暖かい番茶や麦茶などがいいと思います。

長くなってごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |