こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
よく泣く子
投稿者アイ    22歳 女性
2004/04/09 10:53

こんにちは。
6か月の女の子なんですが、うちの子は寝てる以外は泣くかぐずるんです。おっぱいもたくさん飲んで、おむつもきれい。ゆらゆらラックに乗せても、おもちゃをあげても、音楽をきかせても、すぐにエーン!抱っこすればおとなしくしてくれます。
これって抱き癖なのかなぁ。もぅ、ほんと1日中抱っことおんぶでヘトヘトで(;;)
最近、寝返りが出来るようになりこれで少しは、気がまぎれて一人で遊べるかなぁって思ってたんですけど、無理でした(汗)
幸いに、お昼寝を3時間程してくれるのでその間に家事はすませられますが、少しは一人でおもちゃなどで遊んでほしくて・・・
6か月ってこういう時期なのでしょうか?
うちの子がよく泣くタイプなのかなぁ。
しかも最近じゃ、ママの抱っこじゃなきゃ泣き止まなくて夜のお皿洗いはパパがする始末・・・
みなさんの赤ちゃんはどうなのか聞きたくて(>0<)
一人で少しはおとなしくしているんでしょうか。

うちの子も
投稿者ゆい    歳 女性
2004/04/09 11:43

うちは3人姉妹なんですけど、上の子がそうでしたよ。
昼寝は3時間に一回30分づつで、しかも抱っこじゃないとダメ。
家事もできないし自分の好きなこともできないで、結構ストレス溜まりました。夜も寝ない子だったので・・・
でも10ヶ月位になってハイハイ・つかまり立ちをするようになると、
興味の範囲が広がるのか自分で遊ぶようになり、歩けるようになったら逆に抱っこを嫌がるようになってしまいました。
イタズラをするので目は離せませんでしたが・・・^^ゞ

わたしもその当時は「いつまで続くんだろうか?」と思い、
「子育てってこんなに苦労しなくちゃいけないの?」と悩みも
しましたが、過ぎてみたらすごく短い間のことですよ。
今、その子が大きくなって「抱っこ抱っこって泣いて可愛かったな〜」
って懐かしく思ってます。

うちの子も
投稿者ひよこ    歳 女性
2004/04/09 13:30

私も6ヶ月の娘がいます。もうすぐ7ヶ月ですが・・・。
私の娘もそういう時期ありましたよ!!
おなかもいっぱい。おむつも替えた。音楽もだめ。おもちゃもだめ。(T△T) なにがいけないのぉ?
しかたがなく、抱っこしている時ありました。大変ですよね。
そういう時期だと思いますよ。自分なりに(笑)

気が付けば娘は布団に寝かせて、ジムのようなおもちゃであそばせてると気が付くと寝てます。
いつからだったかなぁ・・・って思うようになりましたよ。
寝る時は大体添い寝とか多いんですけどね。
おなかをマッサージしてあげてると気が付いたら寝てます。気持ちがいいらしいですよ。
それでもだめな時は抱っこですね・・・。重い〜(TロT) エーン

一時期抱っこ癖に困っているとき友達に言われました。
「抱っこ癖?いいじゃん〜今だけだよ?大きくなったら抱っこなんてあんまりしないし・・・。
それに、抱っこして腕の中で安心して寝てる顔とか見たら、嬉しくない?かわいいじゃない〜」といわれました。
確かにそうかも・・・。重いけど腕の中で安心して寝てる顔♪
かわいいじゃないですか・・・。
ママが大好きなんですよ!( ^-^)ノ”パパでなく、ママが♪

現在うちの娘は後追い?を始めまして・・・。これも大変です。
背中を見せると大泣き!( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
ご飯を作るのも大泣き!トイレにいくのも大泣き!誰か来たから出ようとしても大泣き!!!!!!!( p_q) シクシク
こっちが困ってしまっていますよ・・・

今だけだと思えば気が楽じゃないですか?
私はそう思っていますよ♪
重いけれど、愛情の重さだと思い、頑張りましょう♪
うちの愛情の重さは7kgです・・・。( ̄_ ̄;)

ないていましたよ〜
投稿者さくもも    歳 女性
2004/04/09 17:14

我が家の子も 起きている間ずーっと泣いていましたよ。
一日中 おっぱいにぶらさがって 抱っこ状態でした。
我が家の場合 主人のことは嫌ってたし かといって洗い物してくれる旦那でもなかったので おんぶ紐か泣かせとくかでした。
ハイハイできるようになると 足にしがみついてよくズボンを脱がされました。
寝るのもへたくそで 「寝たな」と思っておくと 泣くし・・・
そこで泣いてしまうと また寝かすのに大変でした。
「泣くから何もできない〜」と旦那に 何もしていない良い言い訳になりましたが(^_^)
 かと思えば長女は一日中寝ている子でした。
これも個性かな?
10ヶ月近くになりハイハイできるようになると玩具(というか私がよく持っている物)で遊びはじめていましたよ。

今では
投稿者マミー    神奈川県 29歳 女性
お子様: 女の子 1年8ヶ月
2004/04/09 20:06

アイさん、こんにちは。
ウチの娘も抱っこ抱っこでしたよ〜
生まれた日からずーっと、起きている間は常に抱っこ。
寝かしておくことは皆無でした。
そんな娘も少しずつ一人遊びも出来るようになっていきました。
ハイハイするようになって思うように動けるようになると少しずつ抱っこしなくても大丈夫な時間が増えてくると思います。
抱き癖とかはあまり気にしなくても平気だと思いますので、大変だと思いますがもう少しの辛抱!と割り切ってたくさん抱っこして遊んであげてください。
お互い育児頑張りましょう!

見守ってみる!
投稿者おんがく    26歳 女性
お子様: 男の子 3年5ヶ月 / 女の子 1年8ヶ月
2004/04/09 21:11

アイさんこんばんわ。
6ヶ月の赤ちゃん、そろそろ体も重くなる時期だから大変ですね〜。
私も、上の子の時はよく抱っこしてました〜。
夜中抱っこして、体育すわりで寝てたときもありました。
翌朝のお尻が痛いのなんのって・・・。
でも、下の子の時はある程度ぐずってても、そのままでした〜。
いや、ほったらかしというのではなくですね、もちろん泣きが入って
きたら抱っこするのですが、声だけでグズグズのときは声だけかけて
様子をみて、何もなければそばで鼻歌歌ったりしてママは近くにいる
からね〜、くらいに。
するとそのうち、そばにあったタオルの端とか、おもちゃとかに、
ふと気が付いて、いつの間にか御機嫌な声になっていたりしました。
うちはお兄ちゃんが赤ちゃんがえりと反抗期で、なかなか下の子に
かまってあげられなかったので、ちょっとかわいそうだったかな?
(でも一昨日から幼稚園が始まったので、今までの分を取り返す勢いで甘えん坊になっていますが・・・)

あと3ヶ月もしないうちに、アイさんの悩みは解決されちゃうと思います。動き出すと「頼むからじっとしててくれ〜!」てな具合に。
親の見てないところで、1人でおとなしくイタズラしてます(泣)
オンブも抱っこも今だけ。そう思ったら、私はなかなか下の子を手放せなくて1歳8ヶ月になってもいまだに寝る時おんぶです。たった10分
だけど、娘の体温とかわいい寝息が肌で感じられる幸せな時間です。
でも、そろそろオンブ紐が「ぶちっ!」っと音を立てて切れそうな。
もうそろそろ卒業かなぁ・・・。淋しいなぁ。
アイさんも、頑張ってくださいね。



















ありがとうございます^^
投稿者アイ    22歳 女性
2004/04/10 09:00

おはようございます。
みなさん、コメントありがとうございました!
そうですねぇ、今だけなんですよね、抱っこせがまれるのは。
うちの娘だけこんないっつも泣くのかなぁって思ってたけど、みなさん結構泣かれてたんですねぇ(>0<)
そして今も、もぅ泣く寸前(汗)
6か月にして体重がもぅ8キロ越しているので、重い!
でも!がんばります!私だけじゃないんですもんね!
気が楽になりましたっ!
今だけ♪今だけ♪

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |