こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
偏食ぎみの娘
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/07/19 17:24

こんにちわ。うちの娘のことなのですが、最近全くと言って
いいくらいにお肉や野菜を食べてくれません(T_T)
今までは、トマト以外の生野菜は一切食べてくれず、
茹でた野菜は喜んで食べていたのですが、その茹でた野菜
さえも『ぺっ』とされてしまうのです。
細かく刻んでご飯にまぜたりしても2,3口食べて終わりです。
なので、最近食べてくれるのはご飯、麺類、パン、卵、牛乳、とうふ、フルーツなどの食品が主です。
栄養がきちんととれていないのではと、とっても不安です。
暑い気候のせいもあるのか、食欲も少し落ちぎみなんです。
どうしたらうまく野菜を食べさせることができるでしょうか?
みなさんのご意見や経験をお聞かせくださいm(__)m

甘い味なら
投稿者ホットケーキ    歳 女性
お子様: 女の子 5年1ヶ月 / 男の子 2年0ヶ月
2004/07/20 01:29

上の子によく使った手なのですが、
ホットケーキミックスに、すりおろしたニンジンだとか、もし平気ならミックスベジタブルだとか、を混ぜ込んで焼くのはどうでしょう?
ツナ缶も混ぜちゃえばお魚の栄養までばっちり!
あまりたくさん入れちゃうと味が変化して気づいて出しちゃうからほどほどにね!
あと、ニンジンをマーガリンとお砂糖で炊いて、グラッセにしてもよく食べてくれました。
子供は甘〜い味にヨワイのですね!

下の子になるともう何も気にならなくて(笑)豪快な育て方をしています。
なので今の感覚で言えば、卵やお豆腐を食べるのならたんぱく質も取れてるし、フルーツ食べてればビタミン類も取れてるから、そこまで気にしなくても大丈夫では?という感じです。

ご飯にかつお節(ちょこっとおしょうゆも)を混ぜてお魚の栄養を取るとか、
お味噌汁のダシ代わりに粉末状のいりこ(生協で売っていました)を入れて、いりこの栄養丸ごと取っちゃうとか、
もしお好み焼きも食べるようなら桜海老やしらすも入れちゃったり、
野菜のペースト(レトルト離乳食なんかでもOK)やすりおろし野菜を入れたおやつを作っちゃうとか、
そういうのはもうやっちゃったかしら?

上の子もピーマンとかいくつか食べられないモノがあったのですが、幼稚園のお給食を食べるようになってしばらくしたら食べられるようになりました。
みんなが一緒に食べるといつの間にかそうなっちゃうみたいで、周りのお友達もそんな感じです。

そんなに心配しなくてもそのうち味覚が変わったり今好きなものに飽きて他のものを食べ始めたりもするので大丈夫だと思いますよ。


参考にさせてもらってもいいかしら?
投稿者ぽぽ    宮城県 25歳 女性
2004/07/20 23:16

ミウミウママさん、私も同じようなことでちょっと困っています。
アドバイスとぜんぜん違っていますけど、この場に便乗させてもらって他のママさんのコメント参考にさせてもらって良いでしょうか…。

困り事とは、夏の暑さのせいもあるのか、娘の食事がなかなか進まないことです。
ちょっと前まで普通に食べていものにも手をつけなくなったり、口まで運ぼうとすると、ぷいっとしたり、べ〜っと出したり、わざわざ手で取ってよけては床に落としたり。
ただ最近自分で食べたい気持ちが強くなったというのもあるのか何なのか…。
子ども茶碗にご飯1膳も最近は食べなくなってしまいました。
おかずも魚肉ソーセージとか、味噌汁のワカメとかにんじんとか、納豆とか、とにかく執着したものはずっとそれだけを食べて他のものは絶対口に入れようとしなかったり。
心配なのは栄養面でどうなのかな?ということです。
お肉類もあまり口に入れてくれません。
でもお菓子は食べるんですよね。

私の食べさせ方が悪いのか、まずいのか、はたまた時期的なものもあるのか、この状態は改善されるのかな…と色々考えてしまいます。
なんとなく夫や、祖母が食べさせている方が食べるような気もしないではないのですけど。

こんな状態なのでミルクもなかなか切れずにいます。
しかもミルクは哺乳瓶じゃないと飲んでくれず、いつ哺乳瓶を卒業できるのかなぁ・・・。

…ここで述べなくとも良かったのかな?とも思いましたが、
こんな現状なんですと一応コメント入れてみました。
ホットケーキさんの甘いもの!というご意見を読ませていただきました。
にんじんのホットケーキはやったことがなかったのでちょっと試してみようかなと思いました。
ツナとかを混ぜればクレープ風の味になるのかしら?

また色々参考に読ませてもらいます。
お互い楽しい食事の時間を過ごしていきたいですね。
私は食べてくれないことに負けてしまいがちですけど、根気よく娘にあったもの食べさせていけるよう色々試してみたいと思います。




参考になります。
投稿者ミウミウママ    福島県 27歳 女性
お子様: 女の子 1年4ヶ月
妊娠:  9 ヶ月
2004/07/21 00:24

ホットケーキさん、ポポさんお返事ありがとうございます。

ホットケーキさん
早速明日の朝ごはんをパンケーキにして試してみたいと思います。『なるほど!こういう風にすれば食べてくれそう!』と感心してしまいました。
明日の朝ごはんの時が楽しみです。食べてくれるといいな(^。^)
結果報告致しますね。

ポポさん
ほんとにうちの娘と一緒の状況に『わかるぅ!』と思わず
独りで叫んでしまいました(笑)
毎食『ぺっ』とかされちゃうと自信喪失しちゃいますよね。
やっぱり自我が発達してきたって証拠なんでしょうかね?
でも、栄養面が心配になってしまいますよね〜。
ホットケーキさんに教えて頂いた方法で食べてくれることを願いましょう!(^_-)-☆



今朝はなんとか
投稿者ぽぽ    宮城県 25歳 女性
2004/07/21 11:58

今朝早速試してみました。
先日のTVでやっていたすりおろし離乳食とホットケーキさんの甘味をあわせて、ジャガイモとにんじんのすりおろしに、ホットケーキミックスを少々加えフライパンでさーっと焦げ目がつくくらいに焼いたおやきです。
ケチャプを少したらしてお皿に出したら意外に食べてくれました。
味はほんのり甘いフライドポテト風になりました。
ご飯もおつゆもまずまず食べれたので今朝はよし!としましょう。(^O^)

試されたことがあるかもしれませんが
投稿者こんこ    歳 女性
2004/07/21 14:52

うちの娘も偏食で苦労しています。参考になればよいのですが。

味も甘めのものにすると良いですが、うちの娘は野菜の型抜きを使うと比較的食べてくれます。(抜いた周りの部分はもったいないので大人が食べています)もちろんこの方法はお味噌汁や煮物などの一部の限られた料理方法でしか使えませんが・・・。ハートや星、動物型などその時の気分で口に運んでいるようです。クッキー用の小さめの型抜きでも代用がききます。

あと、私が先輩ママさんからよく言われたことは、出来る範囲で子供にもお料理のお手伝いをさせて「これ○○ちゃん(子どもの名前)と作ったご飯よ」と強調してみる。1歳後半から試していますが、自分の手伝ったものだけは比較的食べてくれるようです。
※お手伝いといっても、レタスなどのちぎれる野菜をちぎるとか、煮物の鍋に野菜などを入れさす、簡単に混ざるものを混ぜさせるなど、簡単なものです。

もう試されたことがあれば、ごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |