こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
1才児のお風呂
投稿者おいおい    大阪府 33歳 女性
2004/04/13 14:54

 こんにちは。うちの娘はもう1才1ヶ月になるのですが、お風呂で私が洗髪するとき等、おっちんさせようと 私の体からマットの上に乗せようとすると 激しく泣き、異常なぐらいに首を掻きむしるので(血が出てきそうな程!! ) 結局見てられず、ギブ・アップして 私は、また深夜にもう1度はいり、体&頭を洗う事になります。

 皆さんは、これぐらいの月齢の頃、一緒にご自分も入浴は済ませられましたか?
 どういう感じで 出来ますか?
 ちなみに 7ヶ月ぐらいの頃、浮き輪に乗せてみましたが やはり血が出そうな勢いで掻きむしり あばれ倒して泣いたので、ギブアップしてしまいました。

ちょっと違うけど・・・
投稿者ゆい    歳 女性
2004/04/13 15:26

うちの子供は嫌がりはしなかったけど、蛇口の根元を触って火傷
しそうになったり、シャンプーなどをイタズラしたりしていたので
やっぱり抱っこしていました。(捕まえていたのかも?)

抱っこしていると体はなんとか洗えるけど、頭は洗い辛いですよね。
なので、シャンプーハットをして頭を洗っていましたよ。
子供がではなく自分がです(笑)
これだと下を向かなくて済むので、子供を抱っこしていても
大丈夫でした。


私が風呂に入れたときは・・・
投稿者ぽんちゃん28号    東京都 45歳 男性
お子様: 男の子 4年5ヶ月
2004/04/13 17:24

湯船の湯の量を子供が座って腰に来る位まで少なくしおいて、
浴槽にスコップやお椀とかオモチャを沢山入れて、
覗き込んで顔を見ながら&話し掛けながら遊ばせている
間に自分を手早く洗ってました。
それから息子を洗っている間に、浴槽に湯を張って、
一緒に沈んでました。

お風呂に入る前に「お風呂で遊ぼう!」っていつも声を
掛けていました。
あと、風呂で歌も歌っていました。
「お風呂=楽しい」イメージ作りってとこですか。
だからか、時々「パパと入る!」って言うようになりました。

ゆっくり入りたい時は子供を入れた翌日、自分だけ深夜に
ってなっちゃいますよね。
やれやれって感じだけど、しょうがないと思います。
長湯はのぼせるし、出っ放しも風邪引くしで。

うちは
投稿者キラママ    歳 女性
2004/04/13 18:14

家の下の子も1歳1ヶ月です。上の子の時もそうでしたが、
ベビーバス代わりに小さい衣装ケースを使ってました。

今でも私が身体を洗っている時は、衣装ケースにお湯を入れて座らせてます。後はおもちゃや小さいバケツを渡しておけばOKです。

小さいサイズだと溺れないし、息子にはぴったりサイズのようです。目は離せませんが、あと時々肩にお湯をかけたりしてました。(寒い時は)

余談ですが、そのせいか兄弟とも狭い箱の中が好きなようで、ダンボールなどに入って遊ぶのが好きなようです。兄は保育園でもやってるようです。(笑)

参考になるかは分かりませんが・・・

勉強になりました!
投稿者おいおい    歳 女性
2004/04/15 14:18


 皆さんのコメント、とても興味深く読ませて頂きました。

 シャンプーハット、お湯を 子どもに合わせてはる&楽しいイメージ作り♪、 衣装ケース ですね。
 なるほど。 そういえばうちの娘は、 お風呂に入れたとたんに、私と密着してるのにかかわらず、緊張してる様子。
 
 早速、1つずつ試していって 娘の様子をみて行きます。
 よ〜し!一緒に入浴していくぞ〜!!  チャレンジするぞ〜〜!   
  本当に有難うございました。 楽しいお風呂を、目指します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |