こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ねんね=おっぱい
投稿者もんも    歳 女性
2004/04/15 07:25

たびたびお世話になります。

もうすぐ娘が一歳になります。
そろそろおっぱいも卒業かな〜〜と考えているのですが、ねんね=おっぱいのために卒乳したあと寝かしつけはやはり抱っこなんですかね??

今はご飯のあとはフォローアップミルクでおっぱいは吸いません。寝るときだけです。

みなさんのお子さんはいつくらいから抱かずに寝てくれるようになりましたか?またそういう方法があれば教えていただきたいです。

抱っこで寝かしつけを覚悟したけれど
投稿者えりっち    兵庫県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2004/04/15 13:33

もんもさん、こんにちは。
うちも、食事のためのおっぱいではなくなった9ヶ月頃から
眠りにつく儀式としてだけのおっぱいでした。
夜に頻繁に目を覚ます子で、おっぱいをやめたら寝てくれると
いう情報を信じて9ヶ月頃から何度も断乳にトライしてきましたが、
結局抱っこだけで寝かしつけるのが困難で、何度も挫折。
ところが、1歳をすぎたある日、私のそばにきて腕をムニムニ
触っていたと思ったらねちゃったことがありまして。
それを機に、断乳に踏み切りました。一度寝られると自信がついたのか、
少し眠そうかな?って思った時点で添い寝すると成功することが
増えてきました。おっぱいをやめるなら、抱っこで寝かさなきゃ、
大変だー、って思ってましたが、意外とすんなり抱かずにネンネ
に切り替わったと思います。
私の周りの友達や、親に聞いても、「最初からひとりでに寝てた」
とか、「お気に入りのものがあればそれを抱っこして寝てた」
と、もっと月齢の低いうちに抱かずにネンネができてた意見
ばかりで不安でしたが、その子なりのタイミングやきっかけで
抱かずにネンネできるようですよ。
本当に眠さピークになってから寝かそうとするとおお泣きして
抱っこになることも最初のうちはしばしばだったので、
ベッドやお布団でごろごろしながらしばらく遊ぶ、とか
暗くして、親もお布団に入って、今からネンネしようねという
環境を作ってみるのはいかがでしょうか?

いつものパターンを
投稿者みゆか    岐阜県 26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  7 ヶ月
2004/04/15 21:16

うちの子は1歳4ヶ月で断乳したんですけど、
絵本と添い寝で寝てくれます。
それまでは、おっぱいじゃないと寝てくれなくて
本当、疲れ果ててしまう時もありました。

でも断乳してからは
いつもと同じパターンで寝かせるようにしてます。
そうすることで、
子ども自身も寝る準備に入れるようで、
絵本を2冊読んだらライトを消してオヤスミ〜にしてます。
どんなに疲れててもこのパターンです。
何かの本で、入眠の儀式があると良い と読んだので
うちではこうしてます♪

ありがとう
投稿者もんも    歳 女性
2004/04/20 15:39

入眠の儀式・・・今はお乳ですね。最近は寝るまで吸うのではなくて少し吸ったらあとは手を握っていてあげると寝るようになってきました。
書いていただいたようにその子なりのペースがあるのかも知れませんね。
絵本も挑戦しました。けどうちの子はがさつなのかめくって遊んで最後はぽいっ!まだ時期がはやいのかな?
一歳を期にと思いましたが昨日から発熱・・・少しでも水分とたくさん寝て欲しいの思いからたくさんお乳を吸わせています・・・
ご意見ありがとうございました。
また悩みがでたときはよろしくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |