こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
英語と日本語の童謡CD
投稿者UVA    30歳 女性
2004/04/19 11:59

 早期教育というわけではないのですが、英語と日本語の童謡CDを探してます。
自分でもかなり探してみましたがなかなか希望しているものは見つかりません。
 できれば下記の条件を満たしていると嬉しいのですが
ご存知の方、是非教えてください。

↑・同じ曲で英語版、日本語版があるCD
 ・歌詞カードもしくは対訳が付いている
重・自分が慣れ親しんだ曲(30代前後の方が一般的に幼少期聴いた曲)
要 もしくは欧米で一般的な童謡
度・できればイギリス英語
 ・できればアンチディズニー
↓・できればスペイン語も


参考にならないかも・・・
投稿者ぽんちゃん28号    45歳 男性
2004/04/19 16:36

UVAさん、こんにちわ

私も当初、全く同じ事を考えて捜したのですが、
思うように見つかりませんでした。
そもそも、英語の童謡と日本語の童謡って、同じ曲でも
殆ど歌詞内容が違います。(似ているけど違うのも有ります)
一応、御参考までに下記を挙げておきますね。

■「英語でうたう日本の童謡」
これが最もニーズに合っていると思いますが
汎用性が有りません。(英語教室で習う歌と違う)
ネットで検索してみてください。

■「英米童謡集―対訳 岩波文庫」
普通の英語の童謡を買って、下記対訳集で内容を
確認するのもいいかと思います。


<御参考まで>
日英のCDを聞き比べるとわかりますが、
歌の印象が全然違います。

英語の場合は、ビデオやDVDなど、歌に合わせた画像が
有る方が断然イメージを取り込みやすいのでお勧めです。
拙宅は英語の字幕付きです。
ヤフオクなどでたまに出る中古でもGETできると良いかと
思います。(勿論、新品でもOK)

日本語の場合は、歌詞自体が明治〜戦前戦後の古いものが
多いせいか、大人は感慨深いものが有りますが、子供は
「古臭く」感じるように思えます。
TVなどで耳に入る音に対する馴れからくる違和感かも
しれません。
場合に拠っては「嫌い!」とまで言われちゃいます。

ウチは結局、多くの曲を聞かせて、好きな歌を確認して、
その歌を歌えるように、意味が判るように掘り下げる、
自分の物にするようにしてきました。
今では「ペア」に拘る必要は全然無いと思っています。

あと、英語版も親が一緒に歌ってあげられると良いと
思います。
普段はアカペラで、時々楽器(ギターやキーボード)で
伴奏すると大喜びです。

だから個人的には「別々」でも良いと思います。
「夕焼けこやけで日が暮れて山のお寺の鐘が鳴る」
という言霊や行間のような部分も大切にしたいと思っています。

ちょっと話が逸れてしまいました・・・。(^^;)

うちは、
投稿者チャク    歳 女性
2004/04/19 21:02

童謡の英語版は、マザーグースの歌がいいですよ。日本の貸しでもロンド橋とか、大きな栗のきのしたで。など英語でうたっています。知っている曲もたくさんあって、知らない曲も子供の遊び歌でなかなか面白いです。大き目の本屋さんに、CD付きのマザーグースの本がいろいろ売っています。一度探してみてください。
 ディズニー以外でしたら、英語教材のアルクのABCというビデオ教材も980円くらいで売っていますので、良ければみてください。
(私はセールスマンではないので、商品の名前を出すのがいけなければ、削除してください。)


参考になりました。
投稿者UVA    30歳 女性
2004/04/22 10:26

ぽんちゃん28号さん、チャクさん、レスありがとうございました。

実は我が子はミックスで将来、必然的にテトラリンガルならざるおえません。
妊娠中にアメリカやスウェーデンの論文やいろいろなサイトも読みあさりましたが、
行き着くところ ・一人一言語制 ・母国語以外のものに興味を持たせる などなど
基本的といえば基本的なものに落ち着きました。

その第一弾目ということでお伺いした次第です。
特にぽんちゃん28号さんがおっしゃっておられた「言霊」「行間」みたいなものに
最近つくづく魅せられ、日本語ってすばらしいなと思っていた矢先でしたので、
かなりググッとくるレスでした。(弾き語りもマザーグース購入も行うつもりです。)

アメリカ人とのミックスのお子さんを主体としたHPは何万とありますが、私どもと
シチューエーションが違うということ、また人にもよりますが温度差を感じざる
おえませんでしたのでこちらに書き込ませていただきました。

 元々そうですが、肩の力を抜いて、英語教室などには通わせず、こちらのご意見を
参考にし、ゆったりと育てたいと思います。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |