こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うけない?うける?
投稿者もんも    歳 女性
2004/04/26 07:37

みなさんのお子さんのこと教えてください。

一歳になった娘なのですが、私(母親)に対してまったく”うけない”んです。
遊び方が悪いのかな?楽しくないのかな?私のこと嫌いなのかな?といろいろ考えてしまいます。
泣くと”ままぁ!”といいますが、普段はママとも言わないし。
普通に笑顔は見せてくれるんですけどね。。
祖父や祖母がきたら”ゲラゲラ”。顔見ただけで声を出してわらうことも・・・。祖父や祖母だけではなくうちに遊びに来た人にも結構そうで・・・。ショックなんです。こんなもの!?
遊び方が悪いのかと思い、祖父や祖母の真似をしたり(遊び方)するのですが”何やってるの?”といったような感じで見られます(子供に)

皆さんのお子さんはうけますか?一歳ごろのこと教えてください!!
またこんな遊びは喜ぶよ〜〜みたいなのがあれば是非おしえてください!

とにかく褒める?
投稿者たかぽん    京都府 歳 男性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2004/04/26 08:13

  うちはやったことをとにかく褒める人ほどうけがいいですね。
  私もそれでひたすら拍手してます。
 「うわーすごいねー」
 「じょうずやなー」
 とにこにこしながら拍手。別に何をしていてもです。もともと
 祖母がしていたのですが、みんな拍手を真似するようになって、
 今ではみんな必ず拍手をしています。そうすると「あ、褒めら
 れてるんだ」とにこにこしながらしつこく同じことを繰り返し
 て遊んでいます。しまいには自分で拍手をして「(やったんだ
 から)拍手してよ」と言わんばかりに自分で拍手をするように
 なりました。

  やったことを認めてやりながら、親近感を得ていくというの
 はどうでしょうか?

さぐる。。かなぁ
投稿者なる    歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2004/04/26 09:25

もんもさんこんにちは♪

ウケたい。。う〜ん。。
うちは男の子だしそれぞれのお子様にも「ウケるツボ」
があると思うので絶対ウケる方法って難しいように思う
のですが、私の場合(息子の場合?)は結構、効果音系に
めちゃウケでしたよ(笑)今も好きですけどね♪
私だったらおじいちゃまやおばあちゃまの技を『参考』
にして、自分のオリジナルで勝負するかなぁ(笑)
だって悔しいですからね〜っ!!負けたくないもん!
もう芸人魂がメラメラ☆(いつから芸人に《汗》?)

個人差があるからまず「さぐる」から始めてみたら
どうでしょうか?他の方のワザはこの際置いておいて
辺りを見渡して使えそうな物や手に持った物で考える。。

お料理中にサラダボールが目についたらかぶってみる。
かぶったら「○ちゃんこん・にち・はっ♪」とカリメロ
を装ってみて、おたまで叩かせるとか。コンコン♪

よくやったのは靴下に手を入れて『ガ〜〜オ♪パクっ!』
(息子はこの「パク☆」に結構ウケてました)

ぬいぐるみをトコトコ歩かせてみる。「お散歩〜♪
トッコトッコトッコ。。ドテっ☆トッコトッコ。。ドテ☆」
このドテ☆は変な声とか。

息子が笑ってくれるためなら羞恥心はない私なので
上記の例なんてぜんぜん序の口(汗)手に持った物は
「これで何かできないか?!面白いこと!」といつも
思いますね。つねに考えている状態です(笑)
何かひとつ、笑ってくれる物(ネタ)があったら、もう
応用編をバシバシ考えながら、日夜取り組む!
練習していかに面白くするか?!と考える♪
だから他の方に笑わせてもらったら「嬉しそう♪よかったぁ
ありがとう〜!」と思う反面、悔しい気持ちもある(笑)
でもそのワザを盗むのは芸人としてのプライドが許さない!
何系が好きなのかをさぐってみないとわからないかも
しれないですね♪ちなみにちょうど、息子が1歳ごろに
夕食を作っていて突然「3分間クッキング」の音楽が頭に
うかび。。「チャラチャッチャッチャッチャッチャ♪!」
とか言いながらおたま片手に踊っていたら息子が喜び。。
エキサイトして踊っているうちにおたまで自分の頭を
叩いちゃった(泣)!息子は大笑い。もう一度やれと!
「カコ〜ン☆イテテ!」と何度やらされたか(汗)
子供って何がウケツボになるかわからないですよね♪
ケタケタ笑うかわいい笑顔、最高ですよね(笑)♪♪

ママは安全な場所。
投稿者おんがく    歳 女性
2004/04/26 12:45

もんもさん、こんにちは。
赤ちゃん、とりわけ1歳くらいの子ってママとその他の人って
かなりしっかり区別ができてきますね。
だから、子供にとって、ママは「安全地帯」で、そこから
ちょっとずつ行動範囲を広げながら色々模索していると思います。
おばあちゃんやおじいちゃんやおよその人のパフォーマンスに
喜んでいても、やっぱり眠かったり泣きたいときは「ママ〜」って
きますよね。
だから、他の人とそうやってコミュニケーションを取れるっていうのは
「何かあっても、ママがいるから大丈夫」って子供もわかっているから
だと思います。
そして子供は、ママに対して「何か面白いことやってくれ!」とか
はそんなに期待していなくて、「いつも一緒」が当たり前な感覚
なのではないかと思います。
もちろん!楽しいママは、もっともっと子供にとってもうれしいですね。何かいいネタ・・・。う〜ん、私はいつも何をしているんだろう?
でも、1歳だと、なんでも自分でやりたがりな時期になっているかな?
そしたら、ママが何か面白いことをやるのではなくて、子供さんが
やったことに対して、オーバーリアクションをとってあげたらいいのかも。子供って自分が「見られてる!注目されてる!」が大好きだから。

私も、ついつい1人遊びをしてくれる娘をいいことに、自分のこと
やっちゃったりしていたけど、もっともっと相手をしないとなぁ、
って思いました。でも、兄が帰ってくると、やっぱり私ではなくて
兄の方に行っちゃうんだなぁ。ママ、ポツ〜ン(泣)みたいな。
そんなときは、ちょっとイジケつつ、お夕飯の支度をしています。
頼むぞ!兄ちゃん!って思いながら・・・。

いいネタできるといいですね〜。(芸人の会話???)









ネタ探し!
投稿者もんも    歳 女性
2004/04/26 18:37

たかぽんさん。早々のレスありがとうございました。オーバーリアクションで拍手してるんですけど・・・なかなか・・・私の笑った顔が怖いのかしら!?わらってはくれるんですがゲラゲラとはわらってくれないんです。。寂しい・・・。でもネタ探しがんばります!ありがとうございました。

なるさん。読んでいて私が爆笑しました!!すばらしき芸人魂!!!
そうですよね。まず自分が笑えるくらいのことしなくちゃ、子供にも伝わらないんですよね。そうそう。じじばばがあやして笑うとホント悔しいんです!!私少しいじけてました・・・どうせ私がしても笑わないし・・・って具合に。それじゃお客(?)は笑わないですね。うーん。笑いの道は厳しい(笑)うけるつぼを探します!子供の笑顔を見るために!!ありがとうございました。

おんがくさん。ありがとうございました。そうなんですよね。ひとりで遊んでいてくれるとついつい用事をしてしまったり・・・だから”この人は遊んでくれない人・ご飯とねんねの人”に近い存在になってしまったんですね・・・反省。楽しいおかあちゃんになるようにネタを集めてがんばります!

みなさんありがとう!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |