こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
あたま
投稿者チーズ    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 1年0ヶ月
2004/04/26 14:05

私の娘(12ヶ月)は 人の頭をおもちゃでよく叩きます。
たまに自分の頭も叩き、(多分)痛くないともっと叩きます。色んな物に興味を示す時期だとは分かるのですが・・・
先日初めて児童館へ行ったときに、私が目を離した隙に他の赤ちゃんの頭を叩いて泣かせてしまい、タジタジでした。
今は私は叩かれると「痛いよ〜」とか「お手手で良い子良い子しようね」と言っているのですが、こおいう行動ってじきに治まるものなのでしょうか?
夫は「言ってもまだ分からないんだから」と言って、やられても笑いながら「イタタタタ〜」と言ってます。それがまた私のイライラの原因になってます。トホホ・・・

ありました〜
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 2年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2004/04/26 14:37

確か、うちの子もやってましたよ〜。
でも、遊びでやってるんですものね。
たたかれた時に、たたくと痛いよ。痛いからやめてね。
と根気強く何度も、言いました。
○○ちゃんもいやでしょ?ママもお友達も嫌だよって。
と何度も・・。

そうすることで、時期が来ると分かってくれ
やらなくなりました。
うちも、パパは、いたたた〜状態なので
今でもなめられてますけど、
私にはやってきませんよ。

分からないからといっても、
嫌なことは子どもにも言って聞かせてます。
あるとき分かってくれますから。

泣き真似
投稿者ゆい    歳 女性
2004/04/26 16:17

うちもしてましたよ!
ある日あまりにもしつこくするので腹が立ち叩き返そうかと思いましたが(笑)
とっさに思いついて泣き真似をしてみました。
「痛いよ〜痛いよ〜もう○○ちゃん嫌いになっちゃうよ〜」って。
最初はバシバシと叩き続けてた娘も、段々と様子が違うことに気が付き、
ちょっと不安そうにオロオロしていました。
旦那はあまりの泣き真似に呆然としていましたが(笑)
それでもしつこく「ペンペンしないでぇ〜エーンエーン"(ノ_・、)" 」と
泣き真似をしていたら「ないよ!ないよ!」と言い出し、
「ヨシヨシしてくれる?」と訊いたら「うんヨシヨシね〜」と撫でてくれました。
それ以来はしゃいで叩くこともありましたが、泣き真似をしたとたん
シマッタ!という感じでやめてくれます。
娘が1歳半の頃のことです。

いまだに・・・
投稿者ゆう    歳 女性
2004/04/26 19:03

うちはいまだに下の子がたたきます。子供は3歳ですが良くないと私も反省しました。私がなにかあるとすぐにコツンとやってしまうんです。チーズさんはそんなこと絶対にしない方だとおもいますが、3歳になる娘はきっと私がコツンとやってしまうので、良い事だって判断しちゃうんでしょうね。きっと・・・

だからやっぱりわからなくても根気強く言い聞かせるのがいいかと・・・私が言うことじゃあないけどいまだにお友達をたたいてしまう子供を持つ親としては後悔していますホント・・

やってしまいました!
投稿者おんがく    歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2004/04/26 19:17

チーズさん、こんにちは。
うちの下の子も、お友達を叩いてしまって、今でも公園に行くと
そのお友達は逃げてしまいます・・・。

うちの場合は、お兄ちゃんたちが朝、お友達と会って「おはよ〜」
と言いながら体当たりをしていたんですね。そしたら、それを見て
「おはよー=体当たりをする」と思ったらしくて、翌朝1回、それをお
友達にやってしまって、お友達をかなりビックリさせてしまいました。
当然、すぐに「何やってるの?お友達痛いでしょ?」って言って
怒って、それ以来やらなくなりましたが(私もしばらくは注意して
見ていて、やりそうだったら未然に手をつないじゃうとかして
避けていた)、でも、今でもうちの子が近づくと、そのお友達は
ママの後に隠れてしまいます。本当に、申し訳ないことをしちゃった
なぁ、と思います。でも、挨拶以外のときは仲良く遊んでいるんですけどね。
でも、ちょくちょく注意してあげていれば、分かってくれそうな気が
します。確かに、自分も叩かれると痛いし、お友達を叩いちゃうと
ヒヤヒヤですね。うちも早く治まるといいなぁ・・・。


叩かれる側として
投稿者たまちゃん    北海道 歳 女性
お子様: 男の子 1年5ヶ月
2004/04/26 20:55

うちの子は今のところまだ親以外は叩きませんが
そのうちお友だちに対しても始まるのかと
ひやひやしながら子供たちが集まる場所へと
出かけております。
だからいつか自分もその立場になる
ということを踏まえた上で
一言書かせてください。

うちの子はいつも叩かれる側の子供です。
叩かれると痛くなくても多少ショックを受けて
泣いてしまいます。
そういう時のお母さんの態度には二通りあって、
うちの息子や私に謝るだけじゃなくて
言ってもまだわからない年齢であっても
ちゃんとお子さんに注意をする方と、
謝るだけの方がいらっしゃいます。
前者の場合はこちらも
「「いいです、いいです、気にしないでーー」
と言える場合が多いです。
でも後者の場合は
ちょっと叩かれただけでも
「ん?」って何となく心に引っかかるものが残ります。
そのご家庭がそういう育児方針じゃないとしても
公共の場で遊ばせるのであれば
叩かれる側としては
ちゃんとお子さんを注意してほしいです。
あとは目を離さないことが大切だと思います。
お母さん同士でお話に夢中になっている隙に
そのお子さんに叩かれたりかじられたりすると
けっこう頭にきます。

助かります☆
投稿者チーズ    東京都 歳 女性
お子様: 女の子 1年ヶ月
2004/04/27 08:36

皆さんありがとうございます☆
とにかく「言い続けること」ですね。根気よく付き合って行きたいと思います。
泣き真似もぜひトライしてみます!!

そして外に出たときは、たまちゃんさんのおっしゃる通り「目を離さない事」ですよね。私も児童館で泣かせてしまった時反省しました。言い訳になってしまいますが初めての児童館で友達も居なく結構緊張して参加してたら私の所に娘と同じぐらいの子が寄ってきたので「こんにちは〜!何持ってるの?」と話しかけてた隙に、でした・・・
相手のママさんにはひたすら謝りましたが、娘には「だめよ〜」程度だった気がします。これからはちゃんと「してはいけないこと」をしっかり伝えるよう気をつけます。
ここは色んな方の意見が聞けて嬉しいですね。
また何かあったら宜しくお願いします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |