こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
御飯中に・・・
投稿者きりん    香川県 28歳 女性
お子様: 男の子 1年4ヶ月
妊娠:  6 ヶ月
2004/07/30 13:25

最近息子は御飯を食べさすとすぐにべーっとはき出してしまいます。何口かは食べてくれるのですが量は少ないです。うろうろし出しますし何回か座らせても同じことの繰り返しです。
私が腹が立ってかたづけてしまいますがそれ以降は別にお腹空いたとは言ってきません。
今の時期は神経質になって食べさせなくても大丈夫なんでしょうか?

うちも苦労してます
投稿者りゅうぴこ    福岡県 23歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月 / 男の子 年7ヶ月
2004/07/30 15:49

わかりますうー。うちも、上の子が何を食べさせてもべえって吐き出して。ぐちゃぐちゃにするわゆかに投げるわで苦労してます。でも、イライラしてもなるべく怒らず、説明して食べ物を粗末にしたらいけないと。言い聞かせて。で、無理に、食べさせないで、子供もほんとにお腹すいてたらくいつきますよ。妊娠中だと、しんどいですね。今がちょうど遊び食べしだす時期なのかも。

量は
投稿者みみみ    東京都 28歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2004/07/30 16:56

そんなに気にしなくてもよいのではないか、と思ってます。
ウチの子は日によって量にかなりむらがあります。
2〜3さじしか食べない日もあれば、茶わんいっぱいぺろっと食べたり。
好きなバナナやヨーグルトなら「もっとよこせー」と大騒ぎしますが、和の味付けメニューは気が向かないとほとんど食べません。(そっちのほうが手間かかるってのに!)
胃も小さいのでしょうし、おなかが空いているけど我慢する、なんてことはないでしょうから、食べたいときには食べさせて、いらないときには潔く下げちゃいます。
それと、大人が食べていると興味しんしんなので、一応娘の分も用意しておいて、その時はチャンスとばかり、食べさせちゃいます。
確かに食事の時間をきっちり決めて、生活習慣を作るというのは大事でしょうけど、まだ食べることに興味を持ったときに楽しくおいしく食べるってことのほうを優先させてあげようかな、と思ってます。

あと、ウチもうろうろ遊びだすのはおんなじです!
できる限り、食事以外のものをシャットアウトしますけど。
(おもちゃをそばに置かないとか、テレビつけないとか)
それでもイスの上に立とうとしたり、スプーンや食器を「よこせー」と言い出して、ぐちゃぐちゃ始めたり...。
そうなったら終わりにします。そうなると遊ぶことに気が移って食べることには戻ってきませんから。

食べさせなきゃ!とか思うとどうもイライラしちゃうので、
多少肩の力を抜いてもいいのではないでしょうか。
小食な子だっていますし。ね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |