こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の朝食、何を食べさせてますか?
投稿者空は青い    歳 女性
お子様: 女の子 2年4ヶ月
2004/08/17 11:54

2歳4ヶ月の娘がいます。娘は、誰もが認める程に食が細いです。時々いっぱい食べる事もあるので、体型は普通というか大きめな方なんです。
食べない事がすごくイライラしていたけど、最近は諦めてます。。。
以前は欲しがるだけお菓子をあげていたけど、最近は時々しかあげていません。お菓子がなくても娘も大丈夫になったみたいけど、食欲が増えるという事はありませんでした。。。

特に、毎日の朝食には頭を悩ませています。
主人は朝早いので、一人で起きてレトルトのハンバーグなどを温めて食べて行きます。
私はダイエット中なので、豆乳バナナだけなんです。
そんな中、娘には何を食べさせていいのか分からないのです。。。玉子焼きとも思ったけど、娘は玉子が嫌いなのか気が向かないと食べてくれないのです。
ホームベーカリーはあるのですが、私が作るとあまり美味しく出来ないのとダイエット中という事で最近は使っていません。
市販の食パンを買っても、娘一人だけじゃ余っちゃうなぁと思ったり。。。
今朝は情けない事に、ふりかけご飯とヨーグルトを食べさせました。完食はしてくれました!
全然食べてくれないと、公園などに行った時に空腹感で泣くので何とか食べて欲しいのです。
何か、分かりづらい文章になってしまいすみません。。。

皆さんのお家の朝食メニューを教えて下さい。
お子さんの好きな食べ物は何ですか?娘の好きな物は、麺類しか思いつかなくて。。。
また、少食な子が食べてくれるコツなども教えて頂けると嬉しいです♪
やっぱり、私がダイエット中っていうのもいけないのかな・・・。私は、お昼は普通に食べてるんですけどね!
アドバイスなどもして下さい。
よろしくお願いします。

ファイトォ!
投稿者ひろちょまま    東京都 39歳 女性
お子様: 男の子 2年10ヶ月
2004/08/17 12:31

空は青いさん、こんにちは!
参考になるかどうかわかりませんが、うちの場合をお教えします。

保育園に行くので、朝はしっかり食べさせたいと思うのですが、
なかなか食べてくれない時期がありました。
そこで起床を10分早くさせ、起床から食事までの時間を
なるべく多く取る作戦にでました。(約30分くらい)
朝食のパターンは・・・
・フルーツ(今はキウイで冬場はバナナorりんご)
・テープルロール or 8枚切食パン 1/2コ
・ヨーグルト
・牛乳        です。
食べない時もありますが、その時は私がふざけて
「赤ちゃん、おくちア〜ン」と言いながら食べさせちゃいます。
(ヨーグルトの中にフルーツを混ぜ込んだりしながら)

うちの子も玉子焼きは嫌いみたいです。
ただ、目玉焼きにすると食べてくれますが。
麺類は好きで、3食麺類でもOKです。
なるべく野菜を細かく刻んで、麺を食べる時に一緒に
口に入るようにしています。
あと、ミートソースにした時はこれでもかっっっ!というくらい
野菜を細かく刻んで入れちゃいます。
大人でも苦手なセロリやパセリなんかも入れちゃいます。
余ったら冷凍して、後日そうめんやうどんやごはんなんかに
かけて食べさせています。

あと、サンドイッチ用のパンを1枚ずつラップで巻いて冷凍、
前の晩に冷蔵庫に食べる分だけ移して翌朝トーストしたり
フレンチトーストを作ったりしています。

おかげで私の起床が5:30a.m.になっちゃいましたが、
慣れると慣れるもので(何言ってんだ?)、
今はそれが生活のペースになりました。
今では休日も5:30a.m.起床しています。

参考になったかどうかはわかりませんが、
朝食から全力を尽くして食べる子供はあまりいないと思いますよ。
ただ、間食はできるだけおやつだけにしてみてください。

がんばって!!!!!

偉そうな事はいえません
投稿者ろびん    8歳 女性
2004/08/17 12:42

保育園の懇談会で、いつもこの話題が出ていました。
どこの家も同じ。「朝ご飯を食べてくれない。」
うちの子も同じでした。友達の家のは三歳なのに特
にすごくて、ぜーったいに食べなくて…
保育園に通っているので早く食べさせたいとおだてたり
怒ったりしてもダメで本当に苦労しています。その子は
本当に食が細くて風邪ばかりひいていて…親はいろいろ
と奮闘中なんだとか。
それはともかく、当時、保育園で受けた「朝食のアドバイ
ス」は
●週に一度からでもいいので家族一緒にテレビを
 消して会話をし ながら食べる。
●小さいおにぎりをにぎってあげる。
●お弁当箱に入れてあげる、
 かわいく盛りつけるなど面倒でも一 手間かける。
●おじいちゃんおばあちゃんの所へ泊まりに行ったりして
 一緒に食べ、食べるたのしさを身に付ける。

我が家が守れたかどうかは正直「??」ですね。苦笑 
寝坊して「シリアルの牛乳がけ」を食べさせてたり。
朝ご飯食べないと悪い子になる…みたいな絵本があって
それを読ませたら効果があったという人がいたのですが
私的には、そういう教訓絵本みたいなものは好きじゃない
ですねぇ。

朝だけでなく食の細い…についてですが、
最近は漫画「クッキングパパ」の料理を趣味と実益を兼ねて
参考にしています。笑 親が面白がって作っているものは
手伝ってきたり、二人でいろいろ言い合って食べたり。
それと、実家の近くに野菜を畑から
取らせてもらえるテーマパークがあって、おいもやにんじん
トマトなどいろいろもぎ取り体験をするとその野菜を含めた
料理を大喜びでしっかり食べます。

なんか…参考にならない話なのかもしれませんけど
どの家も苦労しているということで
少し安心して欲しかったので
書き込んでみました。



楽しく食べる
投稿者みゆか    26歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月 / 女の子 0年1ヶ月
2004/08/17 14:53

うちのいつもの定番メニューは
ご飯に、お味噌汁、納豆です。
お味噌汁の中身をいろいろかえてます。
小松菜など、青菜をよく入れるようにしてます。

納豆は、子どもは食べたり食べなかったりですが、
無理強いまでしては食べさせてません。
そうすると、嫌いになると聞いたことがあるからです。
ご飯も、朝は、食通りが悪いので
半膳だけ、よそって、
残りの半膳は、おにぎりにしておいておきます。
そうすると、食べ終わってからでも、
おにぎりは食べてくれるんです。

基本的に、家族みんなで食べますが、
やっぱり、みんなで食べるってところを重要視してます。
空は青いさんのところは、パパは無理だとしても
ママが、一緒に食べてあげると違ってくるような気がしました。
席について、一緒に頂きますしてあげると
子どももうれしそうにしてます。
空は青いさんのところもきっとそうだと思うのですが・・・・。
想像で申し訳ないですが、
豆乳バナナだと一気に飲んでおしまいではないでしょうか?
お子さんだって、寂しいのでは。
ご飯を、玄米や、お粥などにして、お味噌汁など飲めば
見た目は、子どもと一緒。
しかも、ダイエット効果が出てきます。
むかし、お粥で大幅ダイエットに成功した
友達がいます。

私もそうですが、
一人で食べるご飯って、全然おいしくないし
つまらないんです。
なんだか、おなかは膨れるけれど
満足感がないっていうか・・・。
でも、子どもや、パパと食べるご飯って、
どんなご飯でもおいしいんですよね。
心から満たされるっていうのが食事だと思います。

追加ですが、うちでは、パンは一斤買っても
スライスした状態で冷凍保存してますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |